ぱやん

PS4でやったプレイしたゲームなどについて走り書き殴り書き Twitterだと文字制限…

ぱやん

PS4でやったプレイしたゲームなどについて走り書き殴り書き Twitterだと文字制限があるので長文はこちらに書く事にしました

最近の記事

When the Past was Aroundをクリアしての感想。

セールでめちゃくちゃ安かった時に購入したものの、すっかり忘れてました。仕事で病んでた心が癒されました。 『When the Past was Around 過去といた頃』は、時間や記憶がばらばらに散りばめられた、いくつかの部屋からなるシュールレアリズムな世界に暮らす女性と、その恋人にまつわるほろ苦い物語を綴ったゲームです。手がかりとなるピースを集めて、パズルを解き、扉を開くことで、彼女は先へとつづく道を見いだすでしょう。彼女がいつしか忘れてしまった、恋人との間のひみつを解き

    • コーヒートークをクリアしての感想。

      何かのゲームの攻略を調べていた時に(確かゴーストパレードだっけかな?妖怪を使役する天パ少女を操作する激ムズアクションゲーム)このゲームに行きつきました。ちょうど癒しを求めていたのと、セール中だったので買いました。 基本的に貧乏性なので、セール中にしか買いません。 『コーヒートーク』は、訪れる人々との会話を楽しみ、彼らの人生をかえるきっかけとなる、一杯のあたたかいコーヒーを提供する癒やしのゲームです。 あなたの店に訪れる、様々な事情をもつ登場人物たちに飲み物を提供して、彼

      • ソードオブバークラントをクリアしての感想。

        アクションにハマっていた頃、ちょうどセールでめちゃくちゃ安かったので購入しました。まさか数年後、別ゲでヴィヴィアンと再会することになるとは・・・! #ソードオブザバークラント 物語の舞台となるのは、手描き風のアートスタイルが美しいファンタジーの世界、ミスリリア。放浪の剣士ヴィヴィアンは失踪した父を追い、ミスリリアを旅する中で一族に秘められた暗い真実を解き明かしていく。海岸沿いののどかな村から、木々がうっそうと生い茂る怪しげな森、亡霊の巣くう古城に荒れ果てた戦場跡など、美し

        • Spiritfarerをクリアしての感想。

          プレイステーションストアで、パッケージの画像や上の画像がきれいだなーSS見てなんか面白そうだなーという、すごい単純な理由で購入しました。 『Spiritfarer』は死をテーマにした心温まるマネジメントゲームです。 プレイヤーは迷える魂を船に乗せて運ぶ魂の旅人(スピリットフェアラー)「ステラ」(イタリア語で『星』の意味)になります。世界を旅する船を造り、さまよう魂を船に乗せて彼らのお世話をしましょう。そして、悔いのないように新しい世界へ解放してあげるのです。料理、採掘、魚釣

        When the Past was Aroundをクリアしての感想。

          アノー:ミューテーショネムをクリアしての感想。

          #ANNO: Mutationem サイバーパンク!近未来!SF中華街みたいな世界観!こ・れ・は! と目を輝かせて購入、クリア・トロコンしました。 「2D+3D」のコンセプトを元に、リッチでダーク、そして奇怪なサイバーパンク世界を舞台にした、RPG要素のあるアクション・アドベンチャーゲームです。 『アノー:ミューテーショネム』の2Dと3Dグラフィックで造り上げたサイバーパンクな世界では、高度な戦闘訓練を受けてきた一人狼であるアンは、にぎやかな大都会でいろんな依頼をこなし

          アノー:ミューテーショネムをクリアしての感想。

          VA-11 Hall-Aをクリアしての感想。

          この当時、アクションばかりやっていたので、なんか静かなゲームがやりたいなぁ・・・と思い購入しました。 一日を変え、一生を変えるカクテルを。 あなたのカクテルが、誰かの運命を変える。 バー"VA-11 Hall-A"へようこそ。 ここは、西暦207X年、グリッチシティ。 その街のはずれにあるコンクリート砂漠の小さなオアシス。 疲弊した人々を待つ魂たちの泉。 ”VA-11 Hall-A”のバーテンダー「ジル」となり、 水槽の中の脳や、喋る犬、ヒューマノイドなど 一癖も二癖

          VA-11 Hall-Aをクリアしての感想。

          Battle Chef Brigadeのギャラリーを全部埋めたので覚書。

          #BattleChefBrigade 本編をクリア後、デイリー料理バトル(毎日条件が変わる状態でCPUと対戦、スコアは日々、オンラインで残る)をひたすらひたすら行い、ギャラリーモードをすべて埋める事ができました。 ・・・。 話を戻して。 埋めるだけなら食材をテキトーに2~3個取って、料理したフリをしてソッコー提出して、最低スコアでCPUに『負ける』事で『参加点』が100点が入るそうなので、それを20000点分やればいい話です。 だけど、それじゃイマイチ面白くない。

          Battle Chef Brigadeのギャラリーを全部埋めたので覚書。

          Iconoclastsをクリアしての感想。

          ドット絵で描かれた世界観がとても素敵だなぁと思いました まる (クリアしたのは去年) メカニックになって人助けをしたいと願う少女、ロビン。しかし正規の資格がないために「マザー」に罪人とみなされてしまう。 ロビンが1本のレンチを拾って以来、世界はおかしくなってしまった。世界を元に戻したいと考えるロビン。だが愛する人たちに次々と「聖罰」が降りかかり、不気味なワン・コンサーンのエージェントが彼女を追ってくる。 しかし、その背後では何かもっと大きな事が起きているようだ ― アイ

          Iconoclastsをクリアしての感想。

          Battle Chef Brigadeをクリアしての感想。

          #BattleChefBrigade プレイステーションストアの定期セール・・・ 下の方に雑多に並べられてるインディーズゲームの中でも、ひときわ目立ったデザインのこのゲームをプレイしました。 めっちゃ日本のアニメ意識してる・・・!でもプレイしたら実際ショボいんじゃない?って疑ってました。 結論から言うと、めちゃくちゃ面白かったです。 『Battle Chef Brigade Deluxe』は、爽快食材ハンティングアクション&至高の美食クッキングパズルバトルゲーム! 国王

          Battle Chef Brigadeをクリアしての感想。

          The Knight Witchをクリアしての感想

          SSの日付見たらめっちゃヒマしてた時期だな・・・まぁいいか。 35歳人妻と知り合った話をします。彼女は魔女でした。 『The Knight Witch』は美しい手描きの世界を舞台に、ハイテンポなシューティングバトルを繰り広げるメトロイドヴァニア・アドベンチャーゲームだ。故郷を襲うウォーゴーレムの黒幕を暴くために、カードによる強力なスペルを駆使しながら、人々と深い絆を築き上げ、モラルに関わる決断を下そう。 (公式からコピペ) 横スクロールのシューティングだけど、道中のスイ

          The Knight Witchをクリアしての感想

          ROLLER DRAMAをクリアしての覚書(会話パート)②

          #ROLLERDRAMA 攻略チャートがないので自分なりにまとめてみました。 ところどころ間違いがあるかもしれません。 会話パート チャプター5から最後まで。 ◆チャプター5 『あの子は死んで~』 は ループです。 ポーシャとの会話はどちらでもよい ↓ アンを止めることはできないので渡すのを待つ (ボビーのところで待っているとイベントは進行せず) ポーシャの部屋で火災発生 地下室に移動し、消火器を手に入れる ↓ ポーシャの部屋に行き、消火器を置くと鎮火 間に合わない

          ROLLER DRAMAをクリアしての覚書(会話パート)②

          ROLLER DRAMAをクリアしての覚書(会話パート)①

          #ROLLERDRAMA 攻略チャートがないので自分なりにまとめてみました。 ところどころ間違いがあるかもしれません。 会話パートについて書きます。 会話パートについて ・ドアの前でノック・覗く・聞き耳を立てる は無意味 (これ何の意味があるんだろ?別ゲームのシステム使いまわし?) ・正しい選択肢を選ばないとジョーンへの不信感が高まったり、ループする ・間違った回答を選び続けるとメンタルヘルスが減る ・メンタルヘルスがなくなると次の分岐点で強制的にバッドエンド ・同じ質問

          ROLLER DRAMAをクリアしての覚書(会話パート)①

          ROLLER DRAMAをクリアしての覚書(試合パート)

          #ROLLERDRAMA 攻略チャートがないので自分なりにまとめてみました。 試合パートについて書きます。 どのチーム相手でも、スタミナはMediumのままでなんとか勝てます。 このゲームは説明不足なので、「よーし、Highにしてみるか!」ってプレイすると、得点でリードしているにも関わらずスタミナ切れで敗北します。 「は?意味わからん。どういうこと?」って頭真っ白になります。 洋ゲーの洗礼として受け入れましょう。 話を戻して。 試合の展開状況にもよりますが、Medi

          ROLLER DRAMAをクリアしての覚書(試合パート)

          ROLLER DRAMAをクリアしての感想。

          #ROLLERDRAMA アメコミっぽい絵! アドベンチャーゲームに違いない!と思い購入しました。 このゲームは主人公(ジョーン)となり、5人の女性チームをまとめ、ローラーダービーという競技で一位を目指す・・・努力・友情・勝利、そして笑いの青春ドラマ。古風な言葉がチャーミングなマスコットもいます。 全体的に説明不足が否めないクソゲー と~ってもス・テ・キなスポーツドラマです! 昔のウーピー・ゴールドバーグかな?「天使にラブソングを」かな? 万年ジャージ姿のケツアゴおばさ

          ROLLER DRAMAをクリアしての感想。

          ワイフクエストをクリアしての感想。

          プレイステーションストアではまず値段、そしてパケ絵。動画やSSを見て買うのですが、パケ絵の「洋ゲー感」とゲーム内の雰囲気があまりにも違うので驚きました。セールで安かったのでつい購入。 #ワイフクエスト ユーモラスで、そしてちょっぴりきわどいプラットフォームアクション『ワイフクエスト』では、チャーミングな元女戦士のミアが、愛する夫フェルナンドを奪おうとする魅惑的なモンスターガールたちとの戦いの旅に飛び出します!ピクセルアートスタイルで描かれるアクション満載の横スクロールワー

          ワイフクエストをクリアしての感想。

          ギガレッカーオルトをクリアしての感想。

          積んでるゲームをボチボチ消化する事にしました。で、選んだのがコレ。 破壊と殺戮が繰り返される中、とある事件に巻き込まれた少女・烈景寺レイカ。彼女は改造人間となり、未知なる力を手に入れたのだった。 それは、「ガレキ」を操る能力。 ロボットや周囲の障害物を壊すことで散らばる残骸を回収し、それを新たな形に作り変えることができるのだ。レイカの身に宿った力を引き出し、世界を脅かす悪に立ち向かえ!(公式よりコピペ) ・・・いやこれ、オトコノコがめっちゃ好きなやつじゃーん。 改造人間

          ギガレッカーオルトをクリアしての感想。