まさのり

私なりのシニアライフを探している1953年生まれの「じぃじぃ」です。 とりあえず、毎日…

まさのり

私なりのシニアライフを探している1953年生まれの「じぃじぃ」です。 とりあえず、毎日、日記を書いて頭の認知症防止、トレーニング(ジョギング・筋トレ、雨の日はお休み)で体力の維持、神社の参拝での心の安定により心・体・頭の健康寿命を伸ばすことにチャレンジしています。

最近の記事

「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『瀕死のインターネット』【AIがばらまく嘘と悪意】

1 はじめに   私は関心があった「日経ビジネス」を定期購読し、自由時間は十分あるので  気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 『瀕死のインターネット』【AIがばらまく嘘と悪意】  (1) 人類の知を共有する夢のインフラとして期待されたデジタル空間を、悪意む   きだしの偽情報や他者への容赦ない罵詈雑言が飛び交い、世界の50億人以上   につながるインターネットが病んでいる。    生成AIという真新しい技術も悪用され、腐敗に拍車がかかり、まるで悪

    • 「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『東芝の教訓』【非上場化は甘くない】

      1 はじめに   私は関心があった「日経ビジネス」を定期購読し、自由時間は十分あるので  気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 『東芝の教訓』【非上場化は甘くない】  (1) 東京証券取引所からの資本効率改善要請や株主との対話など企業の負担が増   す中、市場からの圧力を避けようと模索し、大企業による非上場化が、さな   がらブームの様相を呈している。    ただし、株式の買い取りによる巨額の資金が必要になり、企業財務に大き   な影響を与え、企業

      • 「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『闘うCFO』【金庫番から改革の最前線へ】

        1 はじめに   私は関心があった「日経ビジネス」を定期購読し、自由時間は十分あるので  気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 『闘うCFO』【金庫番から改革の最前線へ】  (1) 最高財務責任者(CFO)が対外交渉や戦略策定の要になりつつあり、最高経営   責任者(CEO)と共に企業価値の最大化を担う司令塔で、もはや財務・経理担   当者の「上がりポジション」ではない。   (2) 2023年3月、東京証券取引所がPBR(株価純資産倍率)1倍割れ

        • 「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『パワーファミリーの研究』【年収1500万円世帯、消費の新主役】

          1 はじめに   私は関心があった「日経ビジネス」を定期購読し、自由時間は十分あるの  で、気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 『パワーファミリーの研究』【年収1500万円世帯、消費の          新主役】  (1) デフレからインフレへの転換点を迎え、安売りではなく付加価値で商売する   時代がやってき、経済の成長エンジンとなる顧客で有望なのが、共働きで世   帯年収1500万円以上を誇る現役世代、名付けて『パワーファミリー』である   

        「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『瀕死のインターネット』【AIがばらまく嘘と悪意】

        • 「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『東芝の教訓』【非上場化は甘くない】

        • 「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『闘うCFO』【金庫番から改革の最前線へ】

        • 「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『パワーファミリーの研究』【年収1500万円世帯、消費の新主役】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『ASEAN牙城再建』【トヨタ・ホンダ・味の素の覚悟】

          1 はじめに   私は関心があつた「日経ビジネス」を定期購読し、自由時間は十分あるので  気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 『ASEAN牙城再建』【トヨタ・ホンダ・味の素の覚悟】  (1) 日本企業が一大拠点を築いてきた東南アジア地域が変化の波に洗われ、中国   勢が電気自動車(EV)などでゲームチェンジを仕掛ける。    経済成長により、都市部のオフィスワーカーを中心とした「新興富裕層」も   勃興し、新たな消費の牽引役となり、市場の形を大

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『ASEAN牙城再建』【トヨタ・ホンダ・味の素の覚悟】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『メンタルクライシス』【人と会社を守る4つの処方箋】

          1 はじめに   私は関心があつた「日経ビジネス」を定期購読し、自由時間は十分あるので  気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 『メンタルクライシス』【人と会社を守る4つの処方箋】  (1) 社会構造が複雑化・高度化する中、働き手を襲うストレスの種類は増えてい   る。    従業員の8割が「仕事の上で強いストレスを感じ、メンタル不調予備軍であ   る」日本では、働き手の心のケアは企業の責任である。    2024年度が始まり、新しい職場や仲間のも

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『メンタルクライシス』【人と会社を守る4つの処方箋】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『脱・中国の虚実』【習近平「1強」が招く混乱】

          1 はじめに   私は関心があった「日経ビジネス」を定期購読し、自由時間は十分あるので  気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 『脱・中国の虚実」【習近平「1強」が招く混乱】  (1) 世界が中国から距離を置く姿勢が鮮明になり、外資による中国投資は激減し   貿易での優先度も低下しつつある。    中国・習近平政権が異例の3期目に突入してから3月で丸1年経ち、国内経済   の低迷に加え、米中対立なども深刻化し、権力が集中する「習1強」の弊害が  

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『脱・中国の虚実』【習近平「1強」が招く混乱】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『採用イノベーション』【経営の意志が人を呼ぶ】

          1 はじめに   私は関心があった「日経ビジネス」を定期購読し、自由時間は十分あるので  気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 『採用イノベーション』【経営の意志が人を呼ぶ】  (1) 日本企業が空前の人手不足で軋み、その深刻さはバブル期のピークに並ぶ。    リクルートによると2024年卒学生の企業の採用充足率は36.1%と過去最低   で、特に「2024年問題」などの非製造業の雇用人員判断DIは、2024年3月   でマイナス48となり深刻さ

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス『採用イノベーション』【経営の意志が人を呼ぶ】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「三井住友FG 未完の太田改革」【超金融へカラを破れ】

          1 はじめに   私は関心があった「日経ビジネス」を定期購読し、自由時間は十分あるので  気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 「三井住友FG 未完の太田改革」【超金融へカラを破れ】  (1) メガバンクらしからぬ発想で業容を拡大し、「剛腕バンカー」で鳴らした太   田純・三井住友FG前社長が、昨年11月、すい臓ガンで急逝し、65歳で生涯   を終えた。    今年3月に開かれた「お別れ会」での礼状には、『愚公山を移す : 努力を怠   らず続

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「三井住友FG 未完の太田改革」【超金融へカラを破れ】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「ダイキン野生の経営」【世界を制す4兆円の中小企業】

          1 はじめに   私は、関心があった「日経ビジネス」を定期購読していて、自由時間は十分  あるので、気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 「ダイキン野生の経営」【世界を制す4兆円の中小企業】  (1) 創業100年の空調最大手、ダイキン工業の2023年度の全社売上高は4兆24   00億円、海外売上高比率は83%で、多くの日本企業が「失われた30年」に   あえぐ中、ダイキンは対照的に順調に成長を遂げてきた。    世界全体でも、主要な個別市場でも

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「ダイキン野生の経営」【世界を制す4兆円の中小企業】

          「じぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「物流経営の時代」【陸海空クライシスを乗り切れ】

          1 はじめに   私は、関心があった「日経ビジネス」を定期購読していて、自由時間は十分  あるので、気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 「物流経営の時代」【陸海空クライシスを乗り切れ】  (1) 2024年、陸海空に危機が広がり、日本企業のサプライチェーン(供給網)が   内憂外患に見舞われ、物流コストの増や品不足などによる物価高が日常生活   に襲いかかる。    経営の視点からサプライチェーンを変えるという物流経営への移行が待っ   たなしで

          「じぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「物流経営の時代」【陸海空クライシスを乗り切れ】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「第3回NPS調査、1万人の『推し企業』」

          1 はじめに   私は、関心があった「日経ビジネス」を定期購読していて、自由時間は十分  あるので、気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 「第3回NPS調査、1万人の『推し企業』」  (1) 本誌は昨年に続き、3回目になる1万人規模の「顧客推奨度(NPS)」調査を実   施して10分野での強いブランドを探り、見えてきたのは、ただ安いだけでは   ファンにならない、真の価値を見極める消費者の厳しい目であった。    * NPS : 薦めたい度合いを0

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「第3回NPS調査、1万人の『推し企業』」

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「物言う労働組合」【内なるステークホルダーを生かせ】

          1 はじめに   私は、関心があった「日経ビジネス」を定期購読していて、自由時間は十分  あるので、気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 「物言う労働組合」【内なるステークホルダーを生かせ】  (1) 2020年の新型コロナウイルス禍以降、世界を襲う急激なインフレや産業構   造の変化、リモートワークの普及といった環境変化が、働き手の処遇改善に   対する意識を高めている。    世界の「労働損失日数(労働者が仕事に携わらなかった期間を延べ日数で示

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「物言う労働組合」【内なるステークホルダーを生かせ】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「ストップ水素敗戦」【技術一流、戦略三流を繰り返すな】

          1 はじめに   私の頭の老化防止のため、関心があった「日経ビジネス」を定期購読してい  て、自由時間は十分あるので、気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 「ストップ水素敗戦」【技術一流、戦略三流を繰り返すな】  (1) 「水素」は脱炭素社会の基幹エネルギーとして期待され、現状、日本は技術   力でリードしている。    だが、「石油・天然ガスのように必要とされる量を十分確保できるのか」   「まだまだ高い水素価格を引き下げることができるのか」と、

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「ストップ水素敗戦」【技術一流、戦略三流を繰り返すな】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「アクセンチュア膨張」【DX1強、異形のキメラ経営】

          1 はじめに   私の頭の老化防止のため、関心があった「日経ビジネス」を定期購読してい  て、自由時間は十分あるので、気になった記事を整理しました。 2 今回の特集 : 「アクセンチュア膨張」【DX1強、異形のキメラ経営】  (1) 奇妙にも見える異業種へのM&Aを重ね、日本法人の社員数は8年間で4倍の    2万3000人、売上高も同4倍の6500億円に膨らんだ。    今や、デジタルトランスフォーメーション(DX)の伴走者として、「1強」と   も呼ばれる

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「アクセンチュア膨張」【DX1強、異形のキメラ経営】

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「アジア出稼ぎ日本人」【人材大流動時代に生きる】

          1 はじめに   私の頭の老化防止のため、関心があった「日経ビジネス」を定期購読してい  て、自由時間は十分あるので、気になった記事を整理しました。 2 今週の特集 : 「アジア出稼ぎ日本人」【人材大流動時代に生きる】  (1) 長引く経済停滞で企業が活力を失い、賃上げが滞り、稼ぎがいっこうに増え   ない日本国内の職場に見切りをつけ、自らの成長と成功を求めてアジアに飛び   だす働き手が現れた。    一方、為替の円安で日本の賃金の魅力は低下し、日本企業は

          「ちょイケじぃじぃの独り言」: 日経ビジネス「アジア出稼ぎ日本人」【人材大流動時代に生きる】