見出し画像

Kindle Unlimitedで今なら読める! 2023.01.15 ~ 今月はここまで

Kindle Unlimitedでは、対象本を3つのグループに分けることが出来ます。

Kindle Unlimited対象 3 Group

  1. ある時から読み放題になり、継続中

  2. 一定期間読み放題になり、また通常に戻る

  3. シリーズの一部が読み放題になり、しばらくすると別の巻が対象になる、という具合に入れ替わる

サービス開始直後は非常に対象本が多く、今では考えられないくらい多くのタイトルが読み放題で読めました。すぐにAmazonと出版社で支払いに関してのもめ事に発展し、読み放題から撤退する出版社が続出・・・。

女性向けラノベレーベルのアリアンローズとか、現在の10倍以上読み放題だったし、おがきちかのマンガ「Landreaall」も25巻くらいまで読み放題だったことがあるのです。

減ったものがあると同時に増えたものもあるので、現時点でも充分Unlimitedは元が取れるサービスだと思います。


それはさておき、ここnote上でもUnlimitedサービスの新着本情報をまとめて下さっている方がおられます。

こうした新着情報とは別に、

旧作だが今月は読み放題になっている作品

を、見つけた時点で追記していこうという試みです。その時には参考までに3つに分けたグループのどれにあたるのかを記します。継続中タイトルであっても、ある日突然対象外になる可能性がありますので、あくまでも参考に留めて下さい。



2023.01.04(水)

呼び出された殺戮者 (HJノベルス) 井戸正善 (著), lack (イラスト) :Group 1

呼び出された殺戮者は小説家になろうに掲載されたネット小説です。全9巻でちゃんと完結しています。
いや~~~~、この超曲者小説、個人的に大好きです(笑)。一時期コレばっかり何回も何回も繰り返し読んでました。3年くらい前から全巻読み放題になっています。

幼少から様々な武道を修練してきた遠野一二三(とおのひふみ)は、ある朝、稽古中異世界へ強制的に旅立つことになった。
現代日本で人を殺したいという欲求を溜め込んでいた一二三は、魔物が跋扈し、人間同士の争いもある世界だと聞いて、異世界で生きていく事を決めた。
人間の限界まで鍛えた武技と、苦もなく人を殺せる歪んだ倫理観を持った、恐ろしい男が異世界へと呼び出された……。
☆続編『よみがえる殺戮者http://ncode.syosetu.com/n4805cx/』を開始いたしました。こちらもよろしくお願いします!
☆HJノベルスより書籍化いたしました。全9巻発売中です。よろしくお願いします。
☆コミックウォーカー及びニコニコ静画にてコミカライズ版掲載中です。よろしくお願いします。

小説家になろう 作品ページ 著者による紹介文:https://ncode.syosetu.com/n4399ci/

全巻読めて、かつ完結している、そして個人的に大好き、ということで、Unlimitedの海から紹介する第一弾とさせていただきました。
続編がね~~~、いいところまで進んで休載なんですよね~~~。
多分作者さんがなろう離れしちゃったっぽいです・・・。

以上、第一弾でした。

2023/01/05 3:18

神曲奏界ポリフォニカ シリーズ 計45冊 Group 2

これはなかなか見ない規模の大盤振る舞いに思える。現在全巻読み放題となっているのは以下。シリーズの名前は聞いたことが有り、一部のコミカライズ作品を目にしたことがある、という程度しか知らないのだが・・・。ここまでまとまって読み放題になる機会が再びあるのか?、という疑問もあり、ここに記録しておきたい。

神曲奏界ポリフォニカ クリムゾン 12冊
神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS 6冊
神曲奏界ポリフォニカ ブラック 14冊
神曲奏界ポリフォニカ ホワイト 13冊

新米神曲楽士のフォロンと、彼と契約しているキュートで最強の精霊コーティカルテを軸に、人間と精霊という“似て非なるもの”の共存をテーマに描いた物語。ポリフォニカシリーズの中心作! 「赤」のポリフォニカ第1弾!

Amazon シリーズ紹介文より https://www.amazon.co.jp/dp/B074C72D7X?binding=kindle_edition&ref_=dbs_s_ks_series_rwt_tkin&qid=1672856322&sr=1-1

ファン待望のクリムゾンシリーズ学生編

Amazon シリーズ紹介文より https://www.amazon.co.jp/dp/B075SSXJKT?binding=kindle_edition&ref_=dbs_s_ks_series_rwt_tkin&qid=1672856322&sr=1-3

「罪ってぇのはよ……」 静かに、巨漢が口を開く。 「償い時ってものがあるんだ」 黒の精霊が翼を開き、罪の涙が流される! 精霊と人間のドラマがここに! 「神曲奏界ポリフォニカシリーズ」シェードワールド作品。 「黒」のポリフォニカ第1弾!

Amazon シリーズ紹介文より https://www.amazon.co.jp/dp/B074C9P14N?binding=kindle_edition&ref_=dbs_s_ks_series_rwt_tkin&qid=1672856322&sr=1-2

シェアードワールド展開する、音楽と人と精霊が共存するポリフォニカ世界。メイドの少女とお嬢様が織りなす「白」のポリフォニカ!

Amazon シリーズ紹介文より https://www.amazon.co.jp/dp/B07KL853GN?binding=kindle_edition&ref_=dbs_s_ks_series_rwt_tkin&qid=1672856322&sr=1-4

赤川次郎 「三毛猫ホームズ」シリーズ 16冊 Group 3


赤川次郎については、いくつかの作品がローテーション型読み放題となっている。2023.01は9巻から24巻までの16冊が読み放題となっている。おそらく月替わりで推移していく。

2023/01/05 16:13

J.T. Brannan Colt Ryder (全27巻) Group 1(?)

洋書の読み放題を眺めていたら、長目のシリーズがあったのでどんな内容かを見てみた。ちょっと笑ってしまう。シリーズ1巻は「1000ドルの男」なんだけど、これは1000ドルでどんな依頼も引き受けてくれるという伝説の男のこと。
・・・って、シティ・ハンターやんけ(笑)。
社会悪と仕置き人、というモチーフはどこにでもあるんですね。これだけ巻数が続いているということは、おそらく人気もあるのでしょう。

2023/01/06 7:07

Amanda M. Lee作品 16シリーズ 135冊 Group 1

Cozy系の作家さんですが、シリーズが多い!、冊数が多い!、大部分が読み放題!、という物量に感心したので記録しておきます。

Avery Shaw Mystery 21冊

Covenant College 5冊

Wicked Witches of the Midwest Mystery 21冊

Aisling Grimlock Mystery 9冊

Wicked Witches of the Midwest Short 15作品合本版 3冊

Mystic Caravan Mystery 14冊

Wicked Witches of the Midwest Fantasy 6冊

Living Covenant Trilogy 3冊

Dying Covenant Trilogy 3冊

Charlie Rhodes Cozy Mystery 12冊

Moonstone Bay Cozy Mystery 11冊

Death Gate Grim Reaper 9冊

Spell's Angels Cozy Mystery 8冊

Two Broomsticks Gas & Grill Witch Cozy Mystery 6冊

Luna Thorn Witchy Mystery 1冊(2023/04/04発売予定)

Elemental Witches of Eternal Springs Cozy Mystery 4冊

2023/01/06 10:35

Remington Kane A Tanner Novel (全49巻) 既刊48冊

これもブラウズしていて、随分長いシリーズがあるなあ、と思い見てみたもの。依頼達成率100%の殺し屋ものみたいです。

この作者さんも、作品のほとんどが読み放題です。130冊くらいはあるのかな? 自主出版に関する本も出していたりしますし、Kindle本が99円とかの値付けになっていたりと、電子出版に野心的な方のように見えます。

2023/01/06 12:42

変体仮名 くずし字 古文書 関係 Group 1

ここのところ、洋書の紹介が続いたので、将来に向けて和書も扱おう!、というゆるい決意と共に、和書からの連想で昔の文書を読むには?、という観点から、こんなものも読み放題に含まれていますよ、という覚え書きです。

こうした書籍を検索していると、「ほんの100年ちょっと前の日本語書籍が簡単には読めなくなっている」「流通の問題もさることながら、新仮名遣い、常用漢字、コンピュータ文字コードなど、様々な要素が古文書を遠ざけている」ことなどが浮かび上がってきます。歴史、文化・伝統に思いを馳せる時、古典籍が読めなくなる可能性を私は恐れます。漢字を禁止したら過去の歴史書が読めなくなってしまった韓国の現在が、日本の未来と重なります。今からでも、くずし字と変体仮名の勉強、間に合うかなあ?

2023/01/06 13:33

Priscilla Masters Detective Joanna Piercy Murder Mysteries (全11巻) Group 2(?)

和書がどうこうと口にした側からまたまた洋書で申し訳ありません。
こちらは女性警部を主人公としたシリーズのようです。調べてみると、この作家さん、ほとんどの作品で主人公が女性のようです。

日本では、単巻ものが翻訳されたことがあるようですね。

他の作品は現在読み放題に入っていないようなので、期間限定かも知れません。来月以降他のシリーズが読み放題になるかも??? というわけで、記録として記しておきます。

2023/01/07 9:40

ハリウッドスターの写真集 1920's、1930's Group 1

確か写真集を検索してみようと、「photo」とかなんだかの単語で検索しているうちに行き合ったものです。写真自体はもうパブリック・ドメインになっていそうな時代ですね。洋書も、こういうのは興味はあれどなかなか購入には至らないと思うので、気が向いた時に眺めてみるのもいいかも知れません。

2023/01/08 2:38

Randi Darren 15冊 Group 1 (?)

洋書のSF・Fantasyジャンルをブラウズしていて、ちょっと目についた表紙があった。

何か既視感があるような・・・・。
あっ! 「盾の勇者の成り上がり」のヒロイン、ラフタリアっぽい?

このSystem Overclockedの概要だが、チート能力者が始末屋をやっている話らしい。何でも思い通りに出来る能力で、体感時間の加速も出来るあたりがタイトルになっているようだ。シノプシスからはこの程度しか分からないのだが・・・。

他の作品を見てみると・・・

第二次世界大戦末期、アメリカ大陸の真ん中に出現した異世界。ファンタジー生物が跋扈するWaste地帯。境界都市で活躍するRanger.

・・・うん、なろうで言うなら異世界浸食ものと冒険者ギルド?

死んだ男がチャンスを与えられた。それはこことは別の世界、暗黒時代である世界の誰かとして蘇ること。

・・・異世界転生ものですね。

自分が誰なのか、何なのか分からない。ただ農場を作らなくてはという思いだけがある。目の前に窓が開く。過去に、自分は既に失敗している、という自分からのメッセージ。

転生もの? やり直し系? ステータスウインドウ?

いくらかの寿命と引き換えに望みを叶えてあげるインキュバス。しかしビジネスパートナーによって投獄されてしまう。ポータルを使って逃げ出すと、新天地でゼロから ビジネスを始めることに。

・・・ノクターンに載っていても不思議じゃ無いような設定?

なんというか、日本のネット小説との親和性を妙に感じる設定の作品がならんでいるように見えます。

これはシノプシスだけじゃなく、どれか実際に読んで確認しないと、実際はどうなのか分からないですね・・・・。

なろう作家の皆さん、もしかしたらもう国際的なライバルがあちこちで誕生しているのかも知れませんよ?

Eric Vall 作品多数 (ひたすらハーレムもの?) Group 1

先ほど紹介したRandi DarrenをFantastic Fictionで改めて見てみると、「HremLit」というジャンルに分類されている。
「ハーレムもの」って、そこまでジャンルとして確立しているのですか!

同ジャンルの類似作家を見ていたら、作品のほとんどが読み放題にあり、シリーズ多数、冊数膨大なEric Vallという人がいました。
数が多いので、長く続いているシリーズをいくつかだけ紹介しますね。表紙を見ているだけで、およそ内容は想像がつくような・・・。

いや~、もうひたすら香ばしい(笑)。
ダンジョンマスター、異世界転移、黒竜転生、神に転生・・・。
なろう読者ならどれもこれもすんなりなじめる設定ばかりでしょう。
なろう作家さんは、「ライバルは世界中にいる!」という意識を持って頑張って欲しいですね。

2023/01/08 16:00

Dante King The Last Symbiotes (全3巻) Group 1

最近、主にファンタジーかパラノーマルで、「HaremLit」と称されるハーレムものなどというジャンルが存在していることを知ったので、追ってどんなものが出ているのか調べ続けている。

「西部劇」も「スペースオペラ」も「異世界転生」も「ざまあ」も、要は誰かが発明して「こりゃ面白い! よし、オレならもっとこうする!」と拡大していったのだと思う。当然、スタージョンの法則を持ち出すまでも無く、大半はクズであろう・・・。

そうは思いつつも、9割以上がクズ=石であっても、どこかに玉=宝石はあるに違いない!、と信じて網を張っていたいものである。

今回見つけたのは、「生きている船」というシリーズ。どうやら意識を持ち、乗り手を探していた宇宙船が、宇宙に散らばっている姉妹を見つけて欲しいと賞金稼ぎに依頼する、という物語のようだ。

なるほど!!! それもハーレムに出来るのか!
という、アイディアに惹かれました。
出来映えは読んでみないと分かりませんが・・・

Alvin Atwater Rise of the Cheat Potion Maker (全3巻) Group 1

参ったなあ。これほんとになろう小説じゃないの?
突然異世界転移、世界を救ってとのメッセージ、それにさからってポーションメーカーを選択・・・。
英語圏にもチート能力を売りにしたモチーフは相当広がっている???
ちょっと調べてみたくなってきた・・・。

とりあえずFantastic Fictionにて書名に「cheat」が含まれていたのは108件。ただ半分くらいは「浮気」の意味のチートで、ロマンス小説。次に目立ったのは「裏をかく」意味でのチートで、相手は大半が死に神のようだ。

「チート薬師」とか「チート魔術師」が乱立するところまではいっていないようである。さて、この先どうなるのか?

2023/01/09 2:29

マルクス兄弟 その関連 Group 1

写真集をブラウズしていて、たまたま見つかったダイアナ妃関連の本は別記事に起こしたのだけれど、その並びで目に付いたのがこれ。

あっ! グルーチョ・マルクスだ!
この本自体は、有名俳優の名台詞集?、のようなものに見える。

なるほどなるほど。
そう言えばマルクス兄弟のことは検索していなかったな、と思い出した。

マルクス兄弟とは、1910年代から40年代にかけて活躍したコメディアンである。

作家の筒井康隆氏のエッセイでは、マルクス兄弟のアナーキーな笑いを高く評価している。私もそれを読んで映画を見てみた口である。1990年代には映画第一作の「ココナッツ」も含めて、ほぼ映画作品のパッケージ化がなされた。YouTubeでも初期作品は恐らくパブリックドメインで全編無料で見られる。後期作品はレンタル対象になっているようだ。

この他にも、実はマルクス兄弟がらみなのが、ロックバンドのクイーン。
1935 A Night At The Opera 邦題:オペラは踊る
1937 A Day At The Race 邦題:マルクス一番乗り
の映画タイトルを見て何か気付かないだろうか?

そう!
フレディ・マーキュリーで有名なUKロックバンド、クイーンの4枚目「オペラ座の夜」5枚目「華麗なるレース」の原題はこの映画から来ていたりする。

ドキュメンタリー映像もYouTubeに存在していた。

早口のセリフが多いし、字幕かシナリオがないと、彼らのジョークをヒアリングで理解するのはハードルが高い・・・・・。

ちなみに、映画作品は、Internet Archiveに全作品があるのをみつけた。

それでは見つかった関連本を以下に記録する。

次はちょっと変わり種。

これはどうやら短編小説で、Duck Soup(邦題「我が輩はカモである」)撮影中に電気事故により1829年のテキサス(メキシコとの領土争い中)に転移してしまう、というお話らしい。凄いな。マルクス兄弟を登場させたフィクションだ。こんなのがあるんだ~。ちなみに「Hail! Hail!」という掛け声はDuck Soupに出てくるものだと思われる。これは戦争を茶化しまくったアナーキーな一作で、彼らの代表作でもある。

さて、今回は読み放題ではあまり収穫がなかった。Unlimitedフィルターを外すと、是非とも欲しいタイトルが並ぶ。特にこれなんか。

ジョークや物語の背景、トリビアなどを解説しようというものに見える。他にもグルーチョ自身の本や、相手役女優に関する本や、ハーポの本、ハーポの息子の本なんてのもあるみたいで、読み放題は肩身が狭い。

今回のようにテーマを絞ってしまうと、巡り合わせがよほど良くなければ、読み放題対象だけでは対象情報の入り口か、もしくは辺縁をなぞるだけになることもあるようだ。

2023/01/10 11:36

時々全巻読み放題になる、という扱いが多いのが角川系のライトノベル。今月は結構長目のシリーズがいくつか対象になっているので記録しておく。

灼眼のシャナ (全26巻) Group 2

レンタルマギカ (全23巻) Group 2

ゼロの使い魔 (全23巻) Group 2

召喚教師リアルバウトハイスクール (全27巻) Group 2

てのひら開拓村で異世界建国記 (全7巻)  Group 2

この作品は以前4巻まで読み放題だったときに読んで、続きが気になり残り3冊を購入したことがあります。大傑作ではないけれどなかなかの秀作。

対魔導学園35試験小隊 (全15巻)  Group 2

これタイトルはちょっと固めですが、なかなか重厚で面白いのですよ。あまり期待せずに目を通したら結局結末まで追いかけてしまいました。
読み放題でチャンス!

ロウきゅーぶ!(文庫版) (全15巻)  Group 2

俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる (全19巻) Group 2

これで今日の分だけでも155冊(笑)。
こんな速度で読めるか!(笑)

2023/01/11 10:01

畑中純の作品 Group 1?

マンガ家 畑中純の作品は、かなりの部分が読み放題で読めます。
以前は各巻単体版で読み放題だった時期があったと思うのですが、今調べると、各巻に分かれたものがなくなり合本版だけになっていたり、単巻は部分しか読み放題になっていないけれど、合本版だと全巻読み放題だったりといろいろです。

またなぜかシリーズ登録がされておらず、書名による検索から追う必要があったりもします。

とても日本的なマンガだと言える畑中作品、読める時に一度チャレンジしてみませんか?

まんだら屋の良太 合本版 全18巻

合本版18巻までで単行本53巻までを網羅できます。
これも昔は全13冊で53巻までを収録していたのですが、少し小さく分割し直したようです。シリーズ登録されていません。

百八の恋 合本版 全2巻

まだ成年コミックという分類がなかったころ、有害図書に指定されたことで有名な作品ですね。

玄界遊侠伝 三郎丸 合本版 全2巻

オバケ 全巻収録版

理想宮 (全2巻)

畑中 純 特選集 (全3巻)

田園通信

初期短編集のようです。

版画 まんだら

エッセイ付き版画集とのこと。

版画絵本 宮沢賢治、銀河へ

宮沢賢治の作品を版画にた画集。

また2023/01/13出版予定の画集があるようです。

畑中 純 特選画集

一方、過去には存在してたはずが、現在では無くなっている本もあるようです。気付いたものとしては、

  • 大多摩月夜

  • 河童草紙

  • 女男子奮戦記 宝島

は現在入手不可となっているようです。

2023/01/12 6:04

あかりとシロの心霊夜話 超合本版 既刊11巻 Group 1

単巻の方は一部のみ読み放題(現在は34冊中13巻まで)なのだが、合本版では11冊で33巻まで読み放題となっている。こういうちょっと不思議な扱いになっているタイトルがコミックでは散見される。
長期連載となっている作品だが、基本的には各話完結。安定した出来映えを保っているため安心して読める。とはいえ、心霊もの、怪奇ものが苦手な人にとっては安心どころではないだろうが(笑)。

2023/01/12 14:42

ビブリア古書堂の事件手帖 (全7巻) Group 2

これは結構話題になった作品ですよね。コミカライズもされたりして。
今なら読み放題に含まれてます。今後どうなりますか。

2023/01/13 9:55
今日はちょっと歴史/地理のジャンルを眺めてみました。価格が高い順に見ていき。気になったものをピックアップしました。

・・・のですが、冊数が多くなりすぎたので、別記事に独立させました。

2023.01.13 歴史・地理ジャンルからピックアック ~ 別記事

2023/01/14 6:16

本日はエンターテイメントジャンルをブラウズしてみました。
他のジャンルでも出てくる本が重複して現れますが、ここで初めて見るタイトルも結構ありました。

やはり結構数が多かったため、こちらも別記事に分割しました。

2023.01.14 エンターテイメントジャンルから引っかかった本達 ~ 別記事

2023/01/15 16:12

さて、本日追記分をもって、この記事は一端〆ます。
後の半月は読書に充てたいというのもありますし、そもそも月末になって紹介した本が数日で読み放題対象外になってしまうかも知れないからです。

さて、それでは最後に大物を(笑)。

マンガの金字塔 (約5600冊) Group 1 or 2

これは昨年後半に気付いたのですが、これまで他の出版社から出ていた作品などが、どこか他の出版元に変わって、「マンガの金字塔」というシリーズらしき名称の元、大量に読み放題対象となっています。

作品によっては全体の一部だというものもありますが、大半の作品は全巻読み放題で読めます。70~80年代の作品が大部分ですが、今より自由度が高く、マンガが思う存分暴れていた時代の作品が目白押しです。

とても全部は紹介できないので、特に多くの作品が含まれている作家と、その他特筆したい作品をいくつか紹介します。興味を持たれた方は、Kindle本から「マンガの金字塔」で検索してみて下さい。その上で[Kindle] Unlimitedフィルタ」をオンにします。

そこから目に付いた作品=>作者名で検索、
作品ページから類似のオススメをチェック、
URL中の「&page=xxx」の部分の数字を書き換えて、後ろの方から遡ってみる、
など、探し方はいろいろ試してみて下さい。

エリア88 (全23巻) 内17巻まで

ふたり鷹 (全19巻) 内10巻まで

ファントム無頼 (全12巻) 内7巻まで

クレオパトラD.C (全8巻) 内6巻まで

エラン (全3巻) 内2巻まで

新谷さんの上記作品は、昨年は全巻読み放題対象だった時期もありました。多分いろいろ試行錯誤中なのでしょう。

ドーベルマン刑事(新装版) (全29巻)

今見るといろいろ乱暴極まりない展開なんですが、これこそ当時の少年ジャンプ(笑)。昔の子供は今より大人だった?(笑)

ブラックエンジェルズ(新装版) (全20巻)

現代版仕置き人。やっぱり現代の目からすると乱暴で、そこがこの作品の味ですね。

他にもいろいろ読み放題で読めます。

ジャンク・ボーイ【合本版】 全6巻 (シリーズ化なし)

コッコちゃん【合本版】 全5巻 (シリーズ化なし)

幸せの時間 (全20巻)

新 幸せの時間 (全21巻)

https://www.amazon.co.jp/dp/B075FVTVLW?binding=kindle_edition

この人の作品もいっぱいありますよ~。

実験人形ダミーオスカー(新装版) (全19巻)

オークションハウス (新装版) (全34巻)

緻密な画柄でエロティックな描写満載。トンデモ展開含めて極めてパワーのある劇画作品には違いありません。

もうなんて言うか、タイトルと表紙を眺めているだけで、完全にいまとは別世界、別の時代の空気が感じられます。

魔女料理 (マンガの金字塔)

妖あどろ 愛蔵版 (全5巻)

姫 (全4巻)

https://www.amazon.co.jp/dp/B074BCHF9X?binding=kindle_edition

首狩族 (全4巻)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KT6J6PZ?binding=kindle_edition


さて、以下は作品単位でランダムに。

修羅雪姫 (全4巻)

この作品は映画化され、それにインスパイアされてタランティーノは「キル・ビル」を作ったという。
他にも上村一夫作品は多数読み放題で読めます。

堕靡泥の星 (全19巻)

問題作なんだよなぁ・・・。何しろ凶悪犯罪を続ける男が主人公です。

第1巻の内容紹介: 凶悪殺人鬼の血が流れる男・神納達也が悪の限りを尽くす!! ──ある夜、豪邸に脱獄囚が侵入。大学教授・神納康久の妻を襲って逃走した。やがて生まれた子供・達也は脱獄囚の子でありながら神納家の一人息子として育てられる。そして少年に成長した達也は表向きは礼儀正しい子として振舞っていたが胸の奥では殺人鬼のDNAを覚醒させていたのだった。完全犯罪で親を殺し、女性を嬲り、それでも何ら罪悪感をおぼえない悪魔が神を冒涜しつくす衝撃の長編傑作!!

ハイティーン・ブギ (全26巻)

映画にもなった、一世風靡した青春もの。

他にも、時代が違う=世界が違う=異次元の楽しみが色々。
時には未知に踏み込んでみましょう。

それでは、来月読み放題ラインナップが変わったら、また探索してみたいと思います。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?