見出し画像

便利なものを紹介したい3 ドラム式洗濯機(ないとマジで無理)

便利なものが好きで、それを他の人も使って便利に感じてもらうのも好きなので、紹介します。

その3はドラム式洗濯機で、マジでないと無理です。特に子育てしている家庭は。

もともと以下の記事に書いていましたが、ドラム式だけ長すぎたのでこの記事に分けました。そのため、育児前提で書いている部分が多々あります。


なぜ必須か

育児に必須と書くと「子供関係ないやん」と思われるかもしれないが、そんなことはなく、本当に必須レベルのもの。我が家は子供が産まれる前から持っていた。

※以下、双子の我が家の話なので、赤ちゃんが1人だとちょっと違うかも

子供ができると、家庭によるとは思うが、洗濯回数が倍になると思っていい。ミルクの吐き戻しやおむつからの漏れですぐ着替えるから、洗濯物がすごい出る。子供服の枚数が少なかったら、1日1回じゃ足りないかもしれない。

もともと、我が家は夫婦で2日に1回洗濯していたが、双子が産まれてからは、毎日洗濯している。さらに、最初の1か月は念のために親と子供で洗濯を分けていたので、毎日1回子供の洗濯、2日おきに親の洗濯、つまり2日で3回していた。

子供服は小さいのが大量なので、これを毎回ハンガーやピンチハンガーにかけて干すなんでマジでやってらんないし、ストレス半端ないので、本当にドラム式洗濯機は必須。

ドラム式は干す手間が減るだけじゃなく、天気も花粉もハンガーの量も気にしなくてよくなる

本体の料金の高さや、乾燥の料金を気にする人はいるだろうが、そんなことは時短とストレスからの解放で余裕でペイする。元手がない人は、中古や分割払いやローンで買おう。

ドラム式は本当にないとやっていけず、産後に長期滞在する妻の実家にもプレゼントを兼ねて買った。それくらい重要。

パートナーからドラム式をほしいと相談された人は、二つ返事でOKを出してほしい。縮んだりするのがNGなら、自分の分だけ別で洗って自分で干してください!

地味なメリット

メーカーによるが、3,4時間ほどで乾くので、朝以外に旅行や実家に行くときに、着ていたものを洗濯してそれを持っていける。

あと、干すこと自体がなくなるので、ニトリやカインズに売っているような便利なピンチハンガーなど、干すことを楽にするアイテムを買わなくてよくなるのと、持っているアイテムを捨てられる。

乾太くんはどうか

僕は、乾太くんなどの乾燥機より、ドラム式がいいと思う。

理由は、洗濯機から乾燥機に毎回移して乾燥機を起動するのが絶対にめんどうだから。

ただし、乾太くんを使ったことがないので、あくまで予想で書いてる。でも、めんどうだと確信している。

乾燥できない衣類や縮むことについて

僕も妻も、洗濯表示が乾燥NGだろうが気にせずすべて乾燥している。それで問題があったことはない。

洗濯表示関係なく、たしかに縮みはするが、気にするレベルではない。

僕も妻も、ユニクロのウルトラライトダウンすら乾燥したことがあり、(多分多少は悪くなっているが)なんの問題もなかった

なお、デリケートかつ大事な服は、手洗いモードで乾燥はしないが、それは縦型でも同じこと。

賃貸で入らない問題への対処

「賃貸だからドラム式は入らない」という意見はわかるし、実際、20㎡前半以下の物件や、2000年代前半以前のドラム式を考慮されてない物件は、入らない可能性が高い。

ただし、工夫すると入ることもある。

洗濯容量を小さいものにしたり、ドラムが水平だから小さいAQUAというメーカーのものにしたり、かさ上げ台などで工夫すれば、ドラム式が入る物件はかなりあるはず。

実際に、僕は賃貸時代に、買いたい洗濯機や防水パンのサイズ・搬入経路をしっかり調べて買ったら、一部計測ミスをしていて、実は入らなくて宅配業者に一度持って帰ってもらったことがある。(迷惑な客でした、ごめんなさい。)
そのときは、防水パンの奥行きが足らなかったのだけど、ドラム式は基本的に前足を高さ調節がある程度できるので、↓みたいなかさあげ台を買って、ことなきを得た。

メーカーについて

家ではパナソニックの最上位のもの、妻の実家では東芝の最上位のものを使っている。総合的にパナソニックのほうがいいと思うが、東芝も良さがある。

パナソニックは乾燥が終わるのが早い。洗濯から乾燥終了までだいたい3時間ほど。

東芝は乾燥が長く、洗濯から乾燥終了まで5時間ほどかかることもある。ただし、乾燥容量が7kgまでいける(普通は6kg)し、乾燥フィルターの手入れがめちゃくちゃ楽(パカってやるだけ)なので、東芝もあり。あと、パナソニックより安い。

あ、洗剤自動投入は絶対あったほうがいい。「ジェルボールだからいい」って人はいそうだが、ジェルボールなどは入れたか忘れちゃうことがある。自動投入はそういうこともない。

「困ってないから」という人へ

なんでもそうだが、困ってないから変えないのなら、ほとんど変わらないことばっかになる。そんなことみんなが言っていたら、技術がなかなか進化しない。

ドラム式を慣れると、縦型洗濯機は、2層式洗濯機や手洗いで洗っているようなもの。縦型を使っている人でも、2層式や手洗いはさすがに「それはしんどい」と思う人がめちゃくちゃ多いと思う。困っていないとか、そういうレベルじゃない。

てことで、家に入らない限りはドラム式を推奨する。

おわりに

超不定期に書いているこのシリーズで、今まで紹介したもの。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?