見出し画像

サラリーマン思考からの脱却 〜独立するとは〜

かれこれ、サラリーマンなるものを続けて足掛け20年以上になる。
手持ちのアイテムは何もなく、「将来はこんな生活をしたい」という希望だけがあった若かりし頃と、今は状況が違う。
よくも悪くも世間の何たるかを知り、痛い目を見ながらも分相応のものを身につけてきた。

仕事上のスキル、人とのつながり、家族との日々。それらは今、私という一個人を満たしてくれている。
だがしかし、これまでのサラリーマン生活のなかで決定的に得られなかったものがある。

それは、自らの意思で状況を判断して、生計を得るために行動を起こすこと。
「ひとりで稼ぐ」とはどういうことかを、私は学んで来なかった。
いや、もしかしたからそのチャンスはあったのかもしれないのだが、環境の中に従属することを良しとしてしまっていた。

環境の中に従属する、とはどういうことか。それは大きく次の2つに行き着く。
・言われた仕事をこなすこと
・毎月、決まった収入があること

組織の中で働いて20年以上が経ち、いざ、サラリーマンを辞めようとする時に、この2つは根深いものであることを痛感する。

言われた仕事をこなすこと、そのものは悪くない。
しかし、あまりにも上役の意見が強すぎたり、反対意見を許さない空気がある組織の中にいることで、そこから先、自分の頭で考え意見することを諦めてしまう。
このことが、独立を視野に入れた時に思考停止を生み出してしまう。

組織のベクトルを一つの方向に向けよう、とするのは京セラ率いる稲盛氏の組織に対するスタンスである。
しかしそこでは、個は殺される。

自らの一生を組織に捧げるのであれば、盲信的な仕事観も悪くない。ただし確実に、自分の頭で柔軟に考えることの芽は摘まれてしまう。
これは多分に私個人の課題なので、もしかしたら組織の中でも器用に生きられる方はいるかもしれない。

2つ目について。
決まった収入がない、ことの怖さ。
これはどういうことか?

結論を先に記すと、ヒトは未知なるものに対して恐怖を覚えるということに尽きる。
「毎月、安定した収入がなくなったら、どうやって生活して行けばよいのだろう」
サラリーマンが独立する時は、ここからのスタートになる。
言い換えると、「安定した収入がなくなったら、どうやって今の生活を維持して行けばよいのだろう」ということなる。
独立して事業が安定するまでは、その不安が付きまとう。いや、事業が軌道に乗ったあとも「失うことの怖さ」は付きまとうのかもしれない。

むしろ、親が自営業でその背中を眺めて育ち、社会に出た人間なら「ないことが出発点」なのだろう。
基準を180度変えなければ、おいそれと「独立します」とは言えない。

そもそも、雇用される形態から独立起業する形に変化するのなら、生活スタイルは変化し、身の丈に応じた生活に切り替えるしかない。
それは、サラリーマン生活を20年以上続けてきて、組織の中に埋れてしまった者が外すべき枷(かせ)に感じる。

閑話休題。
凝り固まったサラリーマン志向から脱却するには、どうしたらよいか。
パンドラの箱を開けた後に残されたものは希望だった。

そう、自らの頭で考えて両足で立ち、前を向いて歩いていくために必要なもの。
それは「未来に対する希望」

独立して、
・誰のために
・何のために
・何故
それを仕事として行うか。

ここが明確であれば、未来に対する希望は失われることはない。
ただし、社会が変化するように、独立する目的、目標は折々、変化してもよい。

もう一つ、大切なものがある。
それは「コミュニケーション」
組織を離れた時に、付き合える仲間がどれくらいいるかが、起業後のメンタルを左右する。
これはとてつもなく大きい。

一個人に属する人間関係が大きいのか、小さいのか。その大きさは人それぞれと思う。
組織抜きで、どれくらい個としての付き合いがあるかは、独立後の心のゆとりに直結する。連絡を取り、心を開いて話せる仲間の数を数えておくとよい。

よく言われるように、一つの会社で勤め上げて、定年退職したらまわりに誰も居なくなった、という罠がサラリーマンには仕掛けられている。
組織のために尽くせ、という号令は、かような文脈を背景に潜めている。
ましてそれが中間管理職ともなれば、膨大な業務に追われて個人の時間は失われる。家庭を犠牲にして、自らの余暇も見出せず、ひたすらに降ってくる仕事をこなす。

今どき、そんな人はいないように思われるが、社会構造としては労働人口の8割が企業に雇われている今日。
一定の層(いわゆる働き盛りの30代、40代、かつ中間管理職)にこれは当てはまる。

これからサラリーマンになろうとする人と、ズブズブの企業沼から這い出し、サラリーマンを辞めて個人として生きて行こうとする方の心に響けば幸いです。

今日はここまで、よい旅を。

physical, mental, spiritual and social well-beingに生きるお手伝いをしています。2020.3に独立開業しました。家族を大切にし、一人ひとりが生き生きと人生を楽しめる社会が訪れるといいなと思いながら綴っています。