見出し画像

HUAWEI FreeClipは世界を解放した

育休は28日目を迎える。
日頃考えていることは『いかに育児ストレスをフリーにするか』ということ。
そのために、便利で役立っているモノをどうか聞いてほしい!


HUAWEI FreeClip

オープンイヤー型のワイヤレスイヤホン。
僕の生活に革命が起きた。

これまでイヤホンやヘッドホンは、閉鎖を招いていた。
リスナーひとりだけの世界をつくると同時に、同じ空間にいる他の人に壁を作っていた。
なぜなら聴こえる世界は、たった「ひとつ」だから。
しかしこのマシンは、その壁を打ち砕いた。

世界を解放したイヤホン

上質かつ立体的な音響が耳元から聴こえる。
しかしそれでいて開放型のイヤホンだから、外音も自然と聞こえる。
他人の会話も、赤ちゃんの泣き声も、風の音も、鳥のさえずりも、車のクラクションも。
世界を閉鎖することなく、空間が音楽に溶け込むことができる。

丸みを帯びたケースでいつでも開けたくなる!

自然な装着感は、まるで眼鏡のよう

そして四六時中装着しているけれど、不快感が全くない。
むしろイヤーカフのようで、ちょっとかっこいい。
この自然な装着感は、まるで眼鏡のようだ。

clipという名前の通り、耳たぶに挟んで使用する。不快感は一切無し。

装着すれば自動で電源が入り、最大2台のデバイスに同時接続可能。
なので基本スマホで音楽を流して、ウェブミーティング始まったらPCに切り替えるなんてこともできる。

お陰で僕は、大好きな音楽をSpotifyやYouTubeで流し、機嫌よく育児に専念することができる。

比較した結果たどり着いた結論

※ちなみに家電量販店においてある程度ほかのイヤホンと比べて試着したり、YouTuberのレビュー動画を参考して辿り着いたイヤホンなので、自信をもって紹介できる!

職場で使っていたネックスピーカー「JVC NAGARAKU」は重たいし肩こる。
骨伝導で有名な「Shokz OpenRun」は首の後ろまでコードが繋がっているから寝ころびながら装着できないという欠点。
分離型の「Shokz OpenFit」は音質めっちゃ好きだけど装着するのに手こずる点が難。耳にかけるので眼鏡との相性も×だった。
ポップでかわいい「ambie sound earcuffs」は音質と装着感がイマイチ。
結論、「HUAWEI FreeClip」が最強という独断と偏見です。

値段が高いことだけがネックだが、世界を広げるための渡航費と思えば安いよ。

#huawei #jvc #shokz #ambie
#育児休暇 #第二子出産 #ファミリータイム
#育児日記 #父親育児 #育休中 #パパ育休
#育児と仕事 #ワークライフバランス
#ガジェット #gadget  

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?