見出し画像

みんな、つぶやきシロー!!!

これまでモヤッとすることは、ノートに書いとくといいよーって何度か記事にしました。

心が揺さぶられるような、深~い喜びや楽しみの感情を味わうには、どーしても怒りや哀しみをとことん感じる必要がある、と。だから、ちっちゃな怒り、哀しみのモヤッのサインを見逃すなーってこと。


これまでは、自分で書いて完結してた感あるけど、まぁーわたしたちのストレスの大半って人間関係によるものじゃないですか。一人じゃなくて相手がいるから、生じるモヤモヤ。

なかったことにしたいけど、「ある」モヤモヤ・・。これを放置しとくと、パンパンになって、いずれ爆発するわけです。


相手からすると、急に爆発されるのはびっくりされます。爆発するにも、3.2.1.0…みたいなカウントダウンが欲しいというか・・。いや別に爆発しなくていいんですよ、もちろん。しないに越したことはないですがね。


心構えがあった方が、安心できるよなーって。カウントダウンすることで心構えができる。年越しするにも、カウントダウンするときって「あーくるぞ」って意識できるというか。


で、そのカウントダウンっていうのは、具体的に言うとモヤモヤの小出しだよなーって。相手に対して、自分のモヤモヤを日頃から、つぶやいておくってことです。


この本にこんなこと書いてました。

事前情報を共有しておくと、行動や提案にいたった「過程」も共有できます。

共働きのすごい対話術|あつたゆか

このことを著者は「思考のシェア」としてるんですが、なるほどなーと。


わたしは、完璧主義だし頑固なところがありますから、結果だけ見せがちなんですよね。悩んでる姿を相手にどう見せたらいいのかわからなくって。

悩んでる姿とか考えてる姿は、自分だけ知ってればよくって相手には不要!って立場で、今まできましたからねー。思考ってシェアすると、モヤモヤに限らず「自分」を小出しにしてることになるんだなーって、妙に納得しました。

さらに、こんな言葉が。

「自分の意見を整理して話すのが苦手」という人こそ、日頃から自分の「脳内」をシェアしておけると、相手との意思疎通がスムーズになります。

共働きのすごい対話術|あつたゆか

だって~。これは試してみるっきゃない。今こそみんな、つぶやきシロー!と声を大にして言いたい。

ということで、今日はここまでにします。ネット外でもTwitter感覚で、自分の思ってることを気軽につぶやければいいんだけど・・。では、また。

▽関連記事です、こちらもどうぞー。

▽ご質問やご感想、ちょっとした相談などメッセージ受付中です。どうぞお気軽に。

クスッとしたり、ハッとしたりしたときは、 サポートしてくださると、励みになります☕