見出し画像

幼児教育#2 10歳差のママ友朝食会

2歳5ヶ月2日目。

GWから自転車に乗る練習を始めて
下半身が筋肉痛になっている。

幼稚園の送迎を始めて出た結論は
とりあえず自転車が必要だ、ということ。

もともと自転車に乗らなかったことと
腰の手術をして筋力が低下していることから

私が今から自転車に乗るのは
結構難しいのでは、と思われた。が、

レンタサイクルで必死に練習したところ
なんとか公道でも乗れるようになった。

子育てのためには頑張れるものだ。

自転車はPanasonicの電動アシスト自転車
「Gyutto クルーム R EX」にした。

購入の際、夫のこだわりが強く出て
YAMAHAの26インチの電動アシスト自転車に
ベビーシートを後付けする案が出たが、

(YAMAHAはパイオニアで素晴らしく
 Panasonicは加速が下品に感じるらしい)

「これだけは私に選ばせてほしい」と
かなり長い時間をかけて説得した。

今のところ、脚は打ち身だらけだが
これから生活はもっと楽になるはず。

さて、幼稚園が始まって1ヶ月。

そろそろいいかな、と思い
GWにママ友をランチに誘ってみた。

幼稚園の同じクラスに通うママ友と
初登園の時に4人のLINEグループを作り、

そのあと仲良くなったママにも声をかけて
LINEグループは5人になっていた。

5人とも「一人目ママ」だ。

子供が一人目で育児初心者ということ。
会社員で言うと新卒の集まりである。

結局、幼稚園が休みのGWの日であっても
家で子供を預かってくれる夫は皆無なので

(その側面では全員が負け組だ)

子供が幼稚園にいる間、つまり午前中に
開いているお店に集まることになった。

当日、子供が熱を出したりで
集まったのは私を含めて3人。

色々話して3時間はあっという間に過ぎた。
母親にとって子供の話題は尽きることが無い。

そこで分かったのは、他の二人は
どうやら30代前半で私より約10歳年下で
3人とも幼稚園の近所に住む主婦だという事。

不明だったプレ幼稚園の選考基準だが、
どうやら「母親が専業主婦」は強そうだ。

(「専業主婦前提」幼稚園と呼ぶらしい)

プレ幼稚園のママ達は、
VERYの読者モデルみたな人もいれば、
おっとりした人もカジュアルな人もいる。

でも基本的に皆、自分か夫の実家が資産家だ。
中にはとんでもない豪邸に住む人もいる。

賃貸マンションに住んでいるような人は
私くらいで、皆マイホームだ。

この辺りでマイホームとなると
マンションでも最低7000万円はする。

それがマンションの人すら少数派で、
基本的に戸建てに住んでいる。

普通なら、こんな状況は苦しいだろうが
私は慣れているからか、何とも思わない。

子供の頃から、私の側には飛び抜けて
頭が良い人やお金持ちや美人がいつもいた。

いちいち自分と比べて落ち込んでいられない。

ただ、私は皆より10歳も年上なので、
世代の違いや加齢・老化などを感じて
近づかない対象にならなければいい、と思う。

というのも、多分、今の35歳以下の人は
自分と異質な人を受け入れない所があって

挨拶をすれば返すけれど、あえて話しかけたり
相手に一歩踏み込むという事をしないからだ。

それはSNSで言う「ミュート」状態で、
一度「違うな」と感じたら、そこで終わり。

ミュートされた人は気づかない。
気づかないまま一人ぼっちになる。

そういう現象が起きている、と聞く。

そうなってしまうと、子供にも影響するので
できるだけ角を立てないようにする。

気楽な専業主婦と思われがちだが、
結構、処世術が必要な繊細な仕事だ。

一方、同じクラスに2人目3人目ママもいて
ママ同士の年齢は、こちらの方が近い。

(近いと言っても5歳ほど離れている。
 2人目以降ママと言えど30代である)

何人か話したが、流石に話しやすい。

ただ、一人目ママと2人目以降ママでは
新卒社員と中堅社員くらい能力差がある。

今のまま新卒グループにいるか、
中堅社員の中の年上新米社員になるか?

いずれ選択する日が来そうだ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!よろしければサポートをお願いいたします。頂いたサポートは不妊治療費に使わせていただきます。