見出し画像

エレガントな日常/冷蔵庫を拭く。ハムストリングを鍛える。

ちょっと腰が重い作業も誰かのためになら頑張れることがあります。

冷蔵庫掃除にてそれを応用しました。

(私はもうすぐ引っ越すの。この冷蔵庫は置いていくんだ。次に使う人のために綺麗にしよう〜っと)

そうイメージしたらパワーがみなぎってきました。

丁寧に楽しく拭いちゃいました。

アルコール・ボロ布にてお掃除


私の冷蔵庫のドアポケットにはどんどん物が増えています。

それをいつか整理せねばとズルズルグダグダと見ないフリをしていたのですが潮時です。

だって今日は暇なんだもん。

暇は女磨きか掃除しかやることがないんだもん。

さてそのドアポケット。

ミニマリスト生活にてとことん削ぎ落とした結果、ポツリポツリと欲しいものが出てきました。

マヨネーズだったり、

ワサビだったり、

それらは常備品というワケではないものの、回転が悪くて短期間では使いきれずにどんどん増えていく一方になってしまいました。

そして。

私が抱えている冷蔵庫ドアポケットの最大の問題は品数だけではないのです。

「調味料以外のモノも一緒に入ってる」

というもの。

そう。

そこには珍客というのか混浴というべきか微妙ですが明らかに

"生息地帯"違うんじゃないのー?

っていう子たちがごっちゃ混ぜなのでした。

一度すべて取り出してみた。
あぁ。見ただけで情報量が多くてゲンナリ

↑ここには写ってませんが歯ブラシや歯磨き粉、ついでにデンタルフロスまで入れちゃえ〜とお口ケアグッズまでぶち込んでいるのです。

その理由は置き場所がなかったから。

いや。

場所はありますが出しっぱなしにするのがイヤだったのです。

1kの小さな部屋の間取りには独立洗面台はなくって、玄関開けたらすぐキッチン。

歯ブラシを置くとしたら流し台の上しかないのよね。

私は木製歯ブラシを使っています。

木で出来ているから湿気にも弱いし窓ナシ浴室に置くにはかなりのリスク。

かといって流し台の上も調理などの湿気やら油ハネもします。

何より玄関ドアからの隙間風にてホコリも入ってきているに違いない。

隣のオッサンの部屋の空気が混入していたら尚更オェーっなのです。

(あ、オッサンは私よりも10歳以上は若いと思われます)

そんなところに私の大切な歯ブラシを放置するわけにいかないのです。

なので。

冷蔵庫のドアポケットに収納するのがベストということになりました。

そこなら湿気もないしホコリもないしね。

まぁ、キンキンに冷えているけれど歯磨きがつらいと思うほどでもありません。

むしろヒンヤリしていてカラッカラに乾いているから気持ちがいい。

ただ、真横にコショウだのカレー粉だのワサビがあるのがどうも気に入らないのでした。

ピッカピカ気持ちいい〜


棲み分け成功!
上段:ケアグッズ/下段:食品
絵文字部分は歯ブラシ(口に入れたのをお見せすることに抵抗感)ちょうど捨てようか迷っていた石鹸ホルダーが役に立った


調味料は流し台上の棚へ移動。
乾物類は別の引き出しへ。
(のちにコーヒーは冷凍庫へ)

調味料や乾物類、お香・アロマオイルなどの補充のタイミングは

「無くなってから」

再購入を考えることにしています。

こんな流れです。

①使い切る

②すぐに買わないで様子を見る

③どうしても欲しいと思ったらその時に買う


それが手元にない時、どのくらい耐えられないのかを実験して必要度を見極めています。

やっぱりね、ミニマリスト精神があるのよね。

物を増やしたくない、無駄遣いしたくない、という気持ちがあるんです。

今使っているお香はとても高価なもので7千円もします。

今となってはコスパはとても良いことが分かりましたが、2回目に購入する時には相当な迷いがありました。

何度もお店まで足を運んで香を嗅いでは買わずに帰ってきたりを繰り返して、やっと自分が欲しいものはこのお香以外考えられない!と知ったのです。

そんな感じにて調味料類もリピート買いするかは即決していません。

でもカレー粉とマヨネーズは回転悪くていつ使い切れるのか、、、。

このお香ね。ポキポキ折って数ヶ月は持つ。
伽羅極品20g¥7,150/香彩堂

さて。

最近めっきりハマっている胴体絞りプロジェクト。

特に背中を中心として引き締めたいとお肉をぎゅーぎゅーしてマッサージをしたり捻ったり涙ぐましい努力を重ねています。

その甲斐あってか少しづつですが効果も実感できるようになりました。

ところが、自分の体に触ったり鏡で見たりしている時間が増えると当然のごとく他の場所も目に入るようになってきました。

これもまた

「見なきゃよかった。知らないほうが幸せだった」

という世界。

また新たなプロジェクトが増えてしまったのです。

それは

「オケツと太ももの完全棲み分け化プロジェクト」

お尻の形が悪いのは知っています。

もともとの体型だからしょーがない、

年齢的にしょーがない、

なぁーんて半ばほったらかし。

でもヨガなどでちょっとはマシになりつつあるのでこれでいいかな、と考えていたのです。

しかし!

見ればみるほどヒドイケツだー。

見なきゃいいものをつい怖いもの見たさで見てしまう人間の性(サガ)。

ネットで色々調べると

「ハムストリングを鍛えるといい」

という内容が今の私はにはしっくりきました。

ヒップアップのエクササイズは嫌いなのでハムストリングのほうを強化してみよーじゃないか!

とプロジェクト始動。

ハムストリングは太ももの裏側です。

ちょうどそこの硬さや突っ張り感が気になっていたのでこれはやるタイミングが来たとばかりに早速スクワットを動画で覚えました。

色んなスクワットの種類があったので1番やりやすいものをチョイス。

大股で深く行うスクワットが私には合っていました。

回数はあえて設定しないで好きなだけやることにしました。

今日は5〜6回。

たとえ回数が少なくとも苦痛になった時点でストップするのが継続するコツというのを今までの体験で知ったからです。

(よぉーし。これでオケツと太ももに境界線バッチリ入るかも!)

でもさ、、、

これって一生続けていかないと体のラインはキープできないのでしょうかね。

(張り切ってプロジェクトを立ち上げておいて言うのもナンだけど一生スクワットしたくないわー)

そんな訳で背中&ハムストリングを整えていきたいと思います。

コレっていいですね。

どこかを整えようとしたら他の場所も整えたくなった。

こうして少しづつ美しくなる意識が高まって行動に移せることになんだかトキメキを感じました。

(きっとそのうち二の腕に焦点がいきそーだな)

紅甘夏+キュウリ+スペアミント
甘夏丸ごと1個入れたらキュウリとミントの香が消された。。。でも美味しかった

日曜日は1週間の食費集計です。

今週は【約¥9,700】。

まぁこんなもんでしょう。

〈振り返り〉トルコ食材で約¥3,600
+外食¥1,700が効いた

はぁ。

今日は細々とした作業をたくさんしました。

小さな部屋で収納場所もさほどありませんが、各戸棚や引き出しなどを開けてスッキリ整頓されているのを見ると清々しい気分になります。

あとは体をスッキリさせようっと。

私は今日もエレガント。

ブロッコリーとパスタのクタクタ煮。
スマックを絡めて美味しさ倍増。
家計簿/わらび餅(量はこの倍)
またゾロ目〜?なんて言わないでね。
天使は私たちにプレゼントしたくてしょうがないみたいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?