見出し画像

なぜ、あなたの病気は治りにくいのか?他の人との大きな違い

「病気が治りにくい人は、霊といった見えない存在から影響を受けています。

霊などの影響を取り除いて、邪気を抜いていくと病気は改善していきます。」

同じ病名であっても、治りやすい人と治りにくい人がいます。

例えば、40代男性で肺がんのステージ1と診断されて治療を受けた時に

・すぐに改善して再発なし
・改善が起こらず悪化する

といった違いが起こります。

どうして、
・年代
・性別
・がんのステージ
・治療内容
が同じであっても、こんなに差が出るのか?

おそらく、お医者さんは体質の違いと説明するはずです。

私も同じように体質の違いだと答えます。

しかし、私がいう体質は、お医者さんのいう体質とはかなり異なります

私がいう体質とは、
・霊に影響を受けている
という意味での体質の違いを重視しています。

なぜ、霊の影響を受けていると、体質が異なるのか?

それは、霊が邪気を生み出す存在だからです。

病気は、体の機能が低下して起こります。

なぜ、体の機能が低下するかといえば、体内に邪気が溜まり、体の気の流れを阻害するからです。

体の中に霊が入っている場合、邪気がどんどん生み出されていきます。

本来であれば、治療を受ければ邪気が減って、体は回復していきます。

ところが、邪気を生み出す霊がいると、邪気が減りません。

そのため、治療を受けても回復しません。

最悪の場合、治療をすることで霊がより激しく邪気を出すようになり、悪化することがあります。

霊はあなたの意思とは無関係に行動するため、真逆の反応が出ることもあります。

もし、あなたが病気になって治療しているのに回復しない場合、霊の影響を受けている可能性が高いです。

そういった場合、霊を成仏させて、体に溜まった邪気を抜いていくと、回復していくことがよくあります。

私の気功治療に申し込まれる方は、西洋医学で一通り治療を受けて、改善しなかった人が多いです。

病気になって最初から気功治療を申し込む人は、かなり珍しい人です。

病気が改善しないと判断するまで、薬を使っているため、薬の邪気を体にたくさん溜め込んでいます。

例えば、アトピー性皮膚炎であれば、ステロイドなどの邪気が全身に溜まっています。

そんな状態であっても、霊を取り除いて、体の邪気を抜いていくと、アトピー性皮膚炎は改善していきます。

病名がつかない症状も、大抵は霊の影響によるものです

このように、霊という存在がかなり病気に悪影響を及ぼしている場合があります。

同じ病名だからといって、みんな同じ治療法で治るわけではありません。

病名は、あくまでも西洋医学が勝手につけた名前です

私は、病名よりも、その人の体質やどこに邪気がたくさん溜まっているかという点に注目して、気功治療をしています。

その方が病気が治りやすいからです。

写真は大涌谷。硫黄の匂いがすごく強かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?