見出し画像

花に関連した英単語 藤【Wisteria】

はじめに

この記事では花に関連した英単語として、藤を紹介します。併せて花言葉も紹介します。撮影した写真を画像として載せましたので、画像でも楽しんでもらえると英語に定着しやすくなるかと思います。

「藤」は英語で何という?

画像1

4月下旬から5月初旬にかけてキレイに咲く花の一つ、藤(ふじ)は英語で2通りの表し方があります。1つめの【Wisteria】を覚えておけば十分でしょう。

1. Wisteria 日本語読みだとウィステリア

2. Wistaria 日本語読みだとウィスタリア

この記事で添付した画像は私が福岡県の北九州市にある河内藤園で撮影した写真ですが、河内藤園を英語で表現すると【Kawachi Wisteria Garden】となります。河内藤園に入場するのにネットで事前予約が必要で、購入したチケットで制限がかかってしまいまうので、時間に拘束されたくないときには早めに予約するのがおすすめです。

他に藤がキレイに咲き誇る場所としては、あしかがフラワーパークも有名ですが、私はまだ行ったことがありません。

藤の香りはなんだか包まれるような香りなので、一度は訪問してみる価値があります。河内藤園やあしかがフラワーパークくらいの規模で藤が咲き誇っている場所だと、包まれるような藤の香りを楽しむことができますよ。

「藤」の花言葉

藤の花はいろんな色の花が見られるのが特徴です。そのことから、花言葉も色によって特徴があります。ここでは色の違いでの花言葉、少し怖い意味の花言葉を紹介します。

① 白色の藤の花言葉

白色の藤には「恋に酔う」、「可憐」などの意味があります。

② 紫色の藤の花言葉

紫色の藤には「君の愛に酔う」の意味があります。

①と②のどちらも恋に関連した花言葉ですね。

③ 少し怖い意味

藤(ふじ)の言葉から「不死」という音に聞こえることもあるようです。このことから縁起が良いと考えられることもあります。そんななかで「不治の病」と思い込んでしまう人もいます。そんなことから、病気を抱えている方にとっては縁起が悪いと捉えられることがあります。

ここまで紹介した花言葉のことを思い出して、藤の花をいい意味で捉えて楽しむようにしてくださいね。

まとめ

「藤」は英語で【Wisteria】でした。これからも英単語に関連した記事をアップしていきたいと思います。

画像元:個人撮影


記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。