見出し画像

野菜【トウモロコシ】の英単語・漢字・特徴の紹介

野菜のトウモロコシは子供から大人までよく食べられている野菜ですが、とうもろこしの漢字を知りたくないですか。トウモロコシの英単語はよく知られているのですが、意外な罠が潜んでいるんですよ。

この記事では、トウモロコシの英単語、漢字、特徴などを紹介していきます。

トウモロコシに関する情報

トウモロコシはイネ科の一年生植物になります。食用もしくは飼料用として多く栽培されている野菜になりますよ。

トウモロコシはメキシコ南部にあるテフアカン渓谷が原産と言われていますが、出現した時期はまだはっきりしていません。以前は7000年前と言われていたそうなのですが、もっと早い時期だったと報告されているケースもあるんですよ。そして、南北アメリカ大陸でとうもろこしが主要農産物になりました。
その後、15~17世紀にかけてアフリカ大陸やヨーロッパに広がることになりました。

一方で、日本には16世紀に入ってからポルトガル人によって伝えられました。長崎県や四国地方に伝わったことがキッカケとなり、明治時代初期の1870年頃に本格的に栽培されるようになったんですよ。

トウモロコシの由来

ここからはトウモロコシの由来について解説していきますね。

先ほどトウモロコシ自体はポルトガルから入ってきたことを解説しましたが、それよりも前に中国から入ってきていた「モロコシ」と言われる植物がありました。現在のトウモロコシがモロコシに似ていたことから「唐のモロコシ」、これを略して「トウモロコシ」になったんですね。
この「唐」は船で運んできたこと、昔は中国のことを唐と呼んでいたことから付けられたようです。

画像3

トウモロコシの漢字

ここからは漢字のことを説明していきますね。
トウモロコシを漢字で書くと「玉蜀黍」になります。

トウモロコシによく似た「モロコシ」では元々「蜀黍」もしくは「唐黍」が使われていました。これに「唐」を付けて漢字にすると意味が被ってしまう問題があったとされています。

そこで、とうもろこしの別名として「玉黍(たまきび」があったことから、「玉」を使うことになりました。

そして、「トウモロコシ」の漢字が「玉蜀黍」になったんですよ。
完全に中国の漢字をそのまま当てはめているので、この漢字はちょっと読むのに一苦労してしまいます。

トウモロコシの英単語

画像5

トウモロコシの英単語は corn になります。日本語ぽく読むと「コーン」になります。

ネットの英英辞典では、corn は次のように表されています。

(1) a tall plant with large yellow seeds that grow together on a cob (=long hard part), which is cooked and eaten as a vegetable or fed to animals【American English】
「穂軸(ほじく)(=長くてかたい部分)の表面に育つ大きな黄色い種がある高さのある植物で、調理することで野菜として食べることができ、動物の飼育でも使われる」【アメリカ英語】

(2) plants such as wheat, barley, and oats or their seeds【British English】
「小麦、大麦、オーツ麦のような植物もしくはそれらの種」【イギリス英語】

引用元:corn(ロングマン英英辞典)

corn には「トウモロコシ」以外の意味がある

この corn はもともと「穀物全般」のことを指していたんですよ。英英でも書かれていますが、イギリス英語なら「麦」のことを指しています。

そのため、cornfield なら「麦畑」を意味します。

画像4

アメリカで corn が「トウモロコシ」を指すのは、大昔からトウモロコシをずっと食べ続けていたことから、「トウモロコシ」が穀物として定着したことから来ているんですね。

ややこしい corn その①【イギリス英語との違い】

corn はイギリス英語では「麦」を表しますが、そうなるとアメリカ英語ではどうなるか気になりませんか。

アメリカ英語では「麦」のことを wheat (ウィート)と表しています。

画像2

「小麦粉」のことを wheat powderで表しますが、これは小麦を挽いて作った穀物の粉ってことを示しているんですね。

ややこしい corn その②【とうもろこし(穀物)以外の意味を持つ】

さらに、この corn には別の意味があります。

corn には「(つの)」って意味があるんですよ。

画像1

角の意味の語源としてはギリシャ語”keras(ケラス)”から来ています。

肌などの「角質」を意味する "keratin(ケラチン)"や、架空の獣で頭に角が生えていることで有名な「ユニコーン」を表す"unicorn(ユニコーン)"などがその語源にあてはまっているんですよ。

まとめ

トウモロコシの英単語はcornとよく知られていますが、トウモロコシの漢字や英単語での意外な意味があると思うと、トウモロコシの深みを感じるところです。

そんな実がたくさん詰まった内容を含んでいるトウモロコシは栄養もたくさんつまっていて、エネルギーの元になる炭水化物以外にビタミンやミネラルを多く含んでいて、トウモロコシが旬の夏場にはピッタリの野菜になるんですよ。

次回も野菜の英単語を元に深堀した記事をアップしたいと思います。



この記事が参加している募集

名前の由来

スキしてみて

記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。