見出し画像

自己紹介①きもこ

『Various colors きもこ』という店名で個人活動し(お店はありません)、主に雑貨イベントで出店をしてます。きもこというあみぐるみは、各所の雑貨屋さんで委託の御要望を頂いても委託はせずに、イベントやオーダーのみで販売してます。そして製作し出してから9年になります。末娘と同じ歳になります。

末娘なしではきもこは語れません。

末娘は生後2日で先天性心疾患が見つかりました。医師からは「なるべく泣かせないように生活して下さい」と言われましたが、『赤ちゃんですよ?泣かせないことが出来るの?』と不安な日々でした。泣くとチアノーゼが強く出て体内酸素が足りなくなり、顔は紫色、手足は冷え、気絶したように寝てしまう。それをわかっているのか、末娘はあまり泣かない赤ちゃんでした。

初めて大学病院にカテーテル検査で小児科病棟に入院をした時に、利用させて頂いたプレイルームで、そこに遊びに来る長期入院中の子供たちや親御さんの強さに触れ、すでにものづくりをしていた私に、病気と闘う子供たちに何か出来ることはないものかを考えました。

数ヶ月前にはもう形になっていたものの、それからどうするか、どうしたいか、何のために作りたいのか、決まっていなかった彼らが、この時のために待たせていたんじゃないかと、その時の直感が今なら確信だったんだと思います。

きもこは、病気と闘う子供たちへ、売上の3分の1を募金にするために活動を続けてます。なので委託料のかからないイベントやオーダーで販売させて頂いてます。

画像1

もう9年、まだ9年、まだまだこれからも作り続けていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きもこFacebookページ

今までのオーダー製作やイベント出店、きもこについて、Facebookページにてご覧頂けますので、見て頂けたら嬉しいです☺︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名前の由来

Various colors→十人十色🎨

きもこ→聴いただけのもの、聴いて見たもの、聴いて見て触れてわかるもの、きもこは名前だけじゃわからない、自分で見て触れて体感して初めてわかることがあるんだよ、ということを伝えたくて命名しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年はことごとくイベントが中止になってしまいました。12月にきもこ初個展を予定していますが、まだどうなることやら…です💦

末娘のことは、また今後書かせて頂きます☺︎

この記事が参加している募集

自己紹介

応援よろしくおねがいします☺︎ 頂いた応援は『Various colors きもこ』の 支援に使わせて頂きます☺︎