見出し画像

雑音だらけ自己紹介2

というわけで自己紹介パート2です。
前回を見てない方々はこちらからどうぞ。

というわけで今回は人生でもっとも内容が濃い高校生編ですが、前回書いてなかった取得してる資格一覧も一応ご覧ください。

・普通自動車免許
・ガス溶接
・アーク溶接
・剣道三段
・低圧電気取扱作業者特別教育

はい。別に自慢するような資格は取ってませんでした。笑

まあ一応ね!というわけでこれらを結び付けるような工業高校生活を話していきます。


前回話したように高校生でとある友人に出会います。僕が本格的に音楽にのめり込むようになった人物です。

間違いなくその友達がいなかったら僕は上京してまで音楽をやってなかったと思います。

高校生。思春期。誰しもが一度は絶対思う「モテたい」という感情。
僕は、ふと家にあった父親が持ってたアコギを思い出しました。

その時のギターはこちら

母親がフィリピンからのお土産に父親にプレゼントしたもの。

これを思い出した僕は「楽器が弾けるようになったらモテるのでは?」と思い始め父親から借ります。

しかし全く弾き方が分からない。これじゃあモテない。

そこでふと、ベースを弾いてるクラスメイトが居たのを思い出し、とりあえず楽器がどんな物か知りたくその友達の家に遊びに行くことに。


そう。それが例の友人です。

(その友人の家に行く事により、今後の田村公歩の人生が狂い始めます)

そして家に着き、その友人が僕の為にとりあえずベースの演奏をいろいろを披露してくれるわけですよ。好きだったBOOWYからその友人が好きだったアニソンまで。

なんとも不思議というか初めての事にえらく感動したのを覚えてます。

「ベースって初めて見たけどこんな音がするんかー。ピックも使わない弾き方もあるのかー。」という感じ。

そして今回はなんと、その時の演奏をガラケーで撮った動画がありました!

こちら↓(限定公開なので動画の共有などはしないでください)

めっちゃ貴重ですよ。ガラケーの映像ですからね。

なんというか映像も音もよくわからない感じで全然伝わらないかもだけど、この時の俺は「楽器ってすげー」って思いながら撮ってました。

その後も楽しくなっちゃってなんか適当に教えてもらったギターで2人で弾いたり

こちら↓(限定公開なので動画の共有などはしないでください)

あぁもうめちゃくちゃだよ(困惑)

とにかく立ってギターを構えるってことが初めてで楽しくて楽しくて

もうとにかくわけわかんないくらい楽しくなっちゃって「お前がベース弾くなら俺ギター頑張るわ」ってなりました。

そして家にエレキギターがなかったので、動画でも出てる友人の父親が安ギターを改造したVan Halenモデルもどきを借りました。

そして僕のエレキギター人生がスタートするわけです。

とりあえず最初の方は無我夢中で弾いてました。

その時当時流行ってた曲とかもやりたかったけど、家にはBOOWYかALCATRAZZのスコアしかなかったのでBOOWYをやることに。

そして何日か練習した後に「そういえば友人が演奏してた曲ってなんだったんだろう」となりすぐ友達に教えてもらいました。

そう。きっと動画を見た人はすぐに気が付いたと思います。涼宮ハルヒの憂鬱のGod Knows...だということに!笑

当時マジでハルヒにハマりまくり、とりあえずその年に出てたハルヒのラノベは完全読破。アニメも有名なエンドレスエイトも全て見ました。笑

これをきっかけにいろんなアニメや声優や音響監督など知ったり

インターネットのYouTubeとかで調べてみようと思ったら、思わず当時大人気だったKURIKINTON FOXさんや海賊王さんなど知るきっかけにもなり

あの時友人の家に行ったのがきっかけでまさかこんなに幅が広がるとは思いませんでした。

今思えばなんであんなにハマったんだろうとか思うけど、やっぱりたまに見返してみると面白い。不思議だよなぁ…あの作品…


そしてギターやアニメの次は今度は洋楽のバンドも教えてもらう事になります。

「音楽を知るにはまず先人達が築き上げた音楽を知るべき」というのがその友人のモットーというか、絶対洋楽は面白いから聞いてほしいという事で聞くことになります。


授業中に友達からオススメされた洋楽バンドがリストアップされた紙をもらって家に帰ってひたすらYouTubeで見て、これはいいだのこれは趣味じゃないだの電話でも授業中でも言い合ったり。

そんな事を繰り返しだんだんと今の自分になっていくわけです。
今でもいろんなきっかけをくれた友人には感謝してます。


ギターを始めて一年くらい。そろそろバンドを始めてみようかなと思い、当時流行ってたモバゲーでバンド仲間探しを始めました。
昔は結構な人がモバゲーをやっていて、今でも知り合いのギタリストとかバンド仲間もモバゲーから出会った人も結構います。


モバゲーで探し始めた理由として、僕の住んでた実家は田んぼだらけでスタジオに行くにも自転車で1時間30分くらいのとこしかなく、おまけに楽器をやってる人口も少なかったので茨城から都内の方でバンド仲間を探し始めました。


「茨城から東京まで二時間?余裕だ!」という田舎者魂が今も役に立ち、一時間くらいの電車では別に遠いとか何も思わなくなりました。笑


高校一、二年生はひたすらひとりでギター弾いて、三年生は都内でバンドをやっていた高校時代でした。



というわけで今回はここまで!

あの時無理やり父親に工業系の学校に行かされなかったら。
あの時友達の家で演奏を見なかったら。

僕にとって高校時代は自分の人生を変える出来事がたくさんあった三年間でした!

次回は社会人、上京、現在という内容になると思います!


もし記事が気に行った方、続きが気になる方などいましたらフォロー&サポートしてください!Twitterやインスタもやってます!よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?