キミトイク

息子が中学から始めた陸上競技・走幅跳の記録を、母の主観で綴り描く。U16ジュニアオリン…

キミトイク

息子が中学から始めた陸上競技・走幅跳の記録を、母の主観で綴り描く。U16ジュニアオリンピックへの道〜愛媛へは全5エピソード。陸上部初心者入部編→中3高校選び→高校受験編まで掲載終了。高校陸上の世界に入った陸部男子の高カロリー弁当作りを開始。手作りは何でも楽しむタチです。

マガジン

  • U16ジュニアオリンピックへの道

    2023年10月。息子が出場したU16ジュニアオリンピック愛媛大会への走幅跳出場記録と松山旅日記でお送りします。

  • 陸部男子の高校受験

    公立高校のスポーツ推薦を陸上枠で受けることを決めた陸部男子の受験記録を綴る。

  • 陸上部で跳ぶ!

    中学から陸上を始め走幅跳を専門種目にした息子。母の目線で綴った一喜一憂な3年間の成長記録。

  • 陸上男子の高校選び

    中2の三学期は中3のZERO学期!高校でも陸上を続けたい陸部男子は、どんな高校を目指すのか?

最近の記事

  • 固定された記事

陸上備忘録を書くにあたっての約束

学生時代、運動部に全く縁のない美術部で ずっとこもって過ごしてきた私は、 陸上部が普段は何をして、何をするのか? 全くの無知だった。 息子の中学入学時はコロナ禍だったこともあり 大会は無観客開催で観戦もできず。 大会がどのように行われて、 息子がどのように戦っていたのか、 知る由もなく帰ってきた息子から 結果を知らされるだけ。 それは、順位から言えば、 良くもなければ悪くもない平凡な記録。 幾つかの試合を経験したけれど、 もちろん入賞するような気配なく 過ぎ去った中学一

    • 部活男子のお弁当・6〜1000kcal弁当再び!(5月後半戦)

      まだ高校生になったばかりだしなぁ。 なんて800kcal位のお弁当で良しとしていたけれど 体重が減ったとあればそうも言っていられない。 しかし5月後半といえば中間考査があるので 部活は停止期間となってしまう。 ストレッチくらいして身体は動かして おきなよー、なんて言っていたけれど スポーツ推薦で入った息子には そんな余裕もなく 赤点だけは取りたくないんだぁ!と 必死に勉強しているのであった。 エライぞ、ガンバレ!息子! ところで赤点って何点以下?🤔 🔸5/19(日)

      • 高1男子陸部で跳ぶ・2〜双眼鏡は必須アイテム

        高校陸上の競技会へと足を運ぶことは、 思えば私にとっても初めてのこと。 この競技場には 中学時代に何度も訪れていたけれど、 予選会を経ての都道府県大会は 同じようでいて、全く違う会場に思えた。 競技場に並ぶ各高校の横断幕や旗めく幟。 息子が興奮でいっぱいだったように 私も高校陸上の熱量の高さに驚いていた。 この先に繋がっていく高校陸上の頂点。 目指すは福岡インターハイ2024。 本気が見えた。 息子の入学した公立高校の陸上競技部も 人数はそれなりに多いけれど、 私立強

        • 部活男子のお弁当・5〜体重が減った!(5月前半戦)

          4月も終わり、遠距離通学にも 慣れてきたところでGW。←部活あり 結局お弁当の総カロリーは、 中学給食の頃と変わらない数字に落ち着いた。 とりあえず様子見。 陸上競技会(走幅跳)については、 4月の総体予選会をクリアして総体へ進めたけれど 一年生がどこまで食い込めるのか。 その上の大会(全国インターハイに続く大会)へは 6位入賞者までが進めるが、 7m前後を跳ぶ上級生ジャンパーたちに 勝たねばならないので ここは自己ベスト更新に期待! 🔸5/1(水) 870kcal🔸

        • 固定された記事

        陸上備忘録を書くにあたっての約束

        マガジン

        • U16ジュニアオリンピックへの道
          5本
        • 陸部男子の高校受験
          5本
        • 陸上部で跳ぶ!
          12本
        • 陸上男子の高校選び
          4本

        記事

          バターチキンカレーはアフロヘア

          インドカレーを作ると 顔にしたくなる人向け用レシピをご紹介します。 (最後にホームベーカリーに 捏ねさせるナンのレシピ付き!) バターチキン(アフロヘア) カレー(4皿分) 鶏胸肉orもも肉400g ヨーグルト200g トマト缶400g すりおろしニンニク小さじ1 ●カレーパウダー大さじ4 ●クミンパウダー小さじ1 ●ターメリックパウダー小さじ1 ◯無塩バター40g ◯コンソメ大さじ1.5 ◯砂糖小さじ2 ◯塩コショウ少々 牛乳200ml ーーー ①鶏肉を一口大に切りボー

          バターチキンカレーはアフロヘア

          部活男子のお弁当・4〜続・高カロリー弁当との戦い(4月後半戦)

          前回に引き続き、後半戦を記す。 高1息子スペック:179ー65ー陸上部所属ー甘党 4/19(金) 990kcal 遂に5時に起きれず寝坊。(初めて!) 慌てて時計を見たら5時半だったため、 出汁巻玉子は諦めた。 そんな時のイシイのハンバーグ。 この前2個買っておいて良かった。 しかし、ご飯を小さい方のケースに入れると なかなかカロリーを稼ぐのは難しい。 オカズの量も増やさなければならないし… ご飯には昨夜の夕飯から取り置きしてた 豚生姜焼きを、ご飯エリアにのせてカロリ

          部活男子のお弁当・4〜続・高カロリー弁当との戦い(4月後半戦)

          部活男子のお弁当・3〜高カロリー弁当との戦い(4月前半戦)

          4月が終わった。 高カロリー弁当との戦いを一気に綴るべく 弁当の画像を一個一個切り抜いてまとめたので 振り返ってみたいと思う。 🔸4/10(水) 1370kcal🔸 数年振りに作ったお弁当。 カロリーを稼ぐべくご飯500g(780kcal)を ぎゅうぎゅうに詰め、 隙間はトマトで埋める!とばかりに入れた プチトマトの数は10個。 アンジェリトマトは硬くてきゅうきゅうに 詰めても潰れなくて良い。リピ決定。 唐揚げは昨夜のメニューより取り置き。 息子の感想: 「コメを減らし

          部活男子のお弁当・3〜高カロリー弁当との戦い(4月前半戦)

          部活男子のお弁当・2〜高カロリー弁当を作るには?

          中学時代の給食献立表では、 大体800kcalあたりが目安になっていた。 給食は残さないように、食べられる人が お代わりして食べ切っていると言っていたので (人気のおかずはジャンケン) お代わりしていると言っていた息子は、 900kcal位は毎日食べていたのだと思われる。 インフルやコロナで欠席者が多い時期は 牛乳を3、4本飲んだとか言っていたりもした。 (息子はコロナもインフルも罹らず3年間を耐えた) 息子は元々少食で、胃は大きい方ではない。 それでいて、なぜ背が伸び

          部活男子のお弁当・2〜高カロリー弁当を作るには?

          部活男子のお弁当・1〜2000kcal弁当って?

          息子は小・中学校と給食生活だったので、 お弁当作りは長らくしていなかったワタシ。 思い起こせば、お弁当をせっせと作っていたのは 結婚してから夫のお弁当を作っていた 僅かな期間だった。 (いつから作らなくなったのだろうか?) そんなわけで、 息子の長距離通学が決定した今、 私も早起きしてお弁当作りを開始せねば ならないということ。 近所の中学へ通っていた息子は 8時前に出れば余裕の登校だったわけで、 それがいきなり朝の6時過ぎには 出て行く生活へ。 当然私も5時起きに!

          部活男子のお弁当・1〜2000kcal弁当って?

          高1男子陸部で跳ぶ・1〜2024年初戦を迎える

          受験が終わり、さっそく陸上競技部への参加がスタート。 推薦組はたくさんの課題を貰い、それをこなしながら せっせと部活へと通う。 とは言ってもまだ中学校は終わっていないので、 遠くから通うことになる息子は平日に参加することが できないため、卒業式までは土曜日のみの参加。 それでも遠方から通う往復の交通費は 2月〜4月上旬まででかなりの金額となり、 痛い出費! 通学定期は生徒手帳を提示して買うので、 入学しないと定期は買えない。 どうにかならないものだったのかなぁ。 入学

          高1男子陸部で跳ぶ・1〜2024年初戦を迎える

          陸部男子の高校受験・5〜入学前に必要なお金の話

          一体いくら位用意しておけば良いのだろう? 高校受験をするにあたって気になるお金の話。 合格してから入学式までに購入(支払い)したものの リストは以下。 ーー 入学金→郵便振込(猶予は数日) 制服→自宅配送で代引き(ネット注文後10日で到着) ブレザー、ズボン、ネクタイ、ワイシャツ2枚、ベルト 体操服→自宅配送で代引き(ネット注文、3月末に配送予定) ジャージ上下、Tシャツ3枚、短パン2枚、体育館シューズ 上履き→郵便振込(入学説明会にて引き取り) ノートパソコン→

          陸部男子の高校受験・5〜入学前に必要なお金の話

          陸部男子の高校受験・4〜合格発表はよそゆきスタイルで

          合格発表までは自宅待機。 受かっていたら高校へ手続きへ。 落ちたら中学校へ登校。 私は直ぐに出掛けられるように よそゆきスタイルに着替えて準備していた。 朝8時半、受験時に渡されたプリントにある 合格確認サイトへアクセスする。 親子3人でiPad前にかじりつき 受験番号を入力して、エンターキー。 画面に出た「合格おめでとうございます」の文字に 「よっしゃぁ!」と思わずガッツポーズが出た。 私は受かると思っていたけれど、 それでもなんだか瞬間肩から力が抜けてしまい 気

          陸部男子の高校受験・4〜合格発表はよそゆきスタイルで

          陸部男子の高校受験・3〜第2第3希望校は。

          第二志望に決めた高校は、 中学校の陸部顧問に勧められて部活体験に行き 顧問の先生の人柄と指導力に魅力を感じて 候補に浮上した学校だった。 1、陸上部の大会実績  予選会を突破する選手は多数  (全国はいない) 2、顧問の監督  指導実績も選手実績もあり 3、陸上設備や施設の練習環境  タータン走路と幅跳びピットがあり  陸部専用エリアもある 4、通学距離と時間  余裕の1時間以内 部の雰囲気は明るく、キツイ練習も ワイワイと楽しげに行っていた。 ちょっと砕けた雰囲

          陸部男子の高校受験・3〜第2第3希望校は。

          陸部男子の高校受験・2〜受験日を迎える。

          受験日3日前、志望校のHPに 当日の入試スケジュールが上がり ミライコンパス(受験出願サイト)にも 受験票が表示され、受験番号が判明。 それをプリンターで出力して当日持参する。 受験日は2日に分かれていて、 1日目は一般推薦、2日目にスポーツ推薦と なっていた。 受験票が表示されてからは、 いよいよ運命の日がやってくる、とばかりに 息子はピリピリとかなりナーバスになっていて 受験の話を振ると「もう言わないで!」と めちゃくちゃ嫌がり、 「何もやる気がしない…」と 勉強も手

          陸部男子の高校受験・2〜受験日を迎える。

          陸部男子の高校受験・1〜公立校のスポーツ推薦

          公立高校のスポ推を受けるに当たり 全国大会へ出場している息子には アドバンテージがあると考えている。 募集人数が数人だとは言え、 全国レベルの選手は 推薦で私立へ行くだろうし 息子のように公立を希望する 選手は少ないのでは、 と予想しているからだ。 どこの部活体験に行っても、 私立には行かないの? 私立から声が掛かって いるんじゃないの?と聞かれた。 (声を掛けてくれた私立校はあったけれど、 それはもう志望校を決めた後だったので 息子の心は動かず……) 第一志望に決め

          陸部男子の高校受験・1〜公立校のスポーツ推薦

          陸部男子の高校選び・4〜志望校決定

          前々回のnoteで決めた、優先順位は、 普通科+息子の学力範囲で あることと、 ーーー 1、陸上部の大会実績  (上位大会への進出人数) 2、顧問の監督との相性  (部活の雰囲気に繋がる) 3、陸上設備や施設の練習環境  (タータン走路…幅跳びピットがあるなし) 4、通学距離と時間  (乗り継ぎなどの利便性含む) ーーー この条件を出来るだけ満たす学校を 何校かピックアップして、 学校見学&部活体験へ行ってきた。 その中で決めた第一志望の学校は 1、陸上部の大会実績

          陸部男子の高校選び・4〜志望校決定