見出し画像

ワタシ・・webライターだったよね?!


今回も読みに来てくださりありがとうございます♡

ワタクシ、こことは別に「お悩み解決系のブログ」を書いています。

誕生日を記念して開設したので、まだ1か月ちょっとで6記事か7記事くらいの赤ちゃんブログですね(笑)

そんな赤ちゃんブログを半分思い付きから始め、数記事書いているうちにあることを思い出したのです。

それはコンテンツ記事作成の基本といえるPREP法で書く事、記事の書き方の順番などなど・・

今回は、ブログ記事の「基本のキ」を忘れ思うまま記事を書いてしまった結果、自分の記事の書き方について気づきがあったというお話です。


読んで元気になれるブログを作りたい


思えばきちんとした記事を書くのは1年ぶりでした。
最初はポジティブ日記として書こうと立ち上げたのですが、そう毎回ポジティブなこと言えません。
だって、私はただのアラフィー主婦ですから(笑)

少し聞き上手で人から悩みを打ち明けてもらえることが多く、
また自身が悩みがちな性格なので、いろいろな先生のお話や書籍で得たヒントを誰かの役に立てればと思ったからです。

ちょっ!なんか文章がヘン?!

数記事を書き終えて、推敲して公開したはいいのですが・・どうもしっくりしません。
なんか、文章が変なんです。
まず、読みにくいし読み飛ばしたくなりました。

Xでは、ほぼ毎日ポストしていますが、起承転結もないただのつぶやきです。

あらためてブログの書き方について勉強をしようと思いました。

 笑ってしまうくらい忘れていた


1年ちょっと前まで1年半ずっと継続して受注をしていたのですが、そのときに参考にしていたのがPREP法です。

結論・理由・具体例・結論 ってやつですね。

そして最後にリード文を書いていました。

なので、記事執筆中はPCの横に
「結論・理由・具体例・結論」と書いた紙を横に置いて意識しながら書いていました。

コンテンツ記事が終わったあと、YouTube台本リライト(1から文章を考えない簡単なやつ)やインタビューを要約しまとめる文章作りしかやらなくなったので・・

基本のキをすーーーーーーーーっかり頭から消えていましたっ!!

ホント、笑っちゃいますよ・・

 自分の文章を大幅リライトする


この1年はずっとリライトの仕事を受注していました。
元の台本などの長い文章を短くまとめることや、分かりやすく文章を整えられる感覚が好きだったからです。

しかし、まさか自分の書いた記事までの大幅にリライトするとは・・。とりあえず最新記事をPREP法を意識して文章を整えました。 

すると、大幅リライトした記事にすぐイイネがついたんです!
こうなると、モチベーションが上がりますね(⌒∇⌒)

最後に


毎日継続してブログを書くことやXで毎日ポストする大事さを今回あらためて知ることができました。
自分にとっていい記事とは、読んで下さっている人の悩みが解決できるような記事だと思っています。
読んでいて「笑ってしまう、元気になれる、学びがある記事」って書き手にとっても読み手にとってもプラスになり素敵な記事だと思います。

もし、今の状態でコンテンツ記事作成を受注していたら大幅修正を食らっていたでしょう。
クライアントさんに「ホント、この人受注〇〇件?!」って思われていたかも・・

人に分かりやすい日本語を書くことは、こうして多く書き続けること。
いいブログや書籍を読むこと。
と、ワタクシは思っております。

今は稼ぐより、復習ダ~!

最後までお読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?