見出し画像

周産期医療の見えない風景

こんにちは♪
読みに来てくださり、ありがとうございます😊
今日は、私が総合周産期母子医療センター、産婦人科クリニック、市の保健センターからの依頼を受けた活動を通して経験したことや感じたこと。その経験から今、助産院でどのようなことをしているかをお伝えします。

※周産期とは、出産前後の期間。妊娠・出産・産後の期間のことをさしています。

病院で出産するようになり約60年。まだまだ歴史は浅い病院での管理出産。
病院で妊婦健診を受けお産したら、安心、安全だと思われています。
もちろん、医療者になる学校でもそのように教えられますし、緊急対応できる医療者が優秀とされている雰囲気があります😅

総合周産期母子医療センターの現場は、ハイリスクや合併症の妊婦さんの入院やお産の割合7割と多いです。 
出産時に緊急帝王切開になる方、大量出血して子宮全摘になる方、出産中に意識を失ってしまう方のお産も経験してきました。
常にお産とリスクを意識、想定して経過を見て助産診断をしていきます。
お産の技術とセットで、産科救急と新生児蘇生ができないといけない雰囲気の中で、お産の介助をする。
また、24時間無痛分娩をやっていたので、常に観察と管理、緊急時対応すぐにできること。それができる助産師が素晴らしい✨✨と医師や上司からは評価されていました。

産婦人科クリニックでは、経腟分娩が6割、帝王切開が4割という比率が決められていました。(この割合は利益、黒字経営のために決められています。ここは闇の部分なので、また別で投稿します)

正常分娩と言っても、陣痛誘発剤・促進剤を使用。吸引・鉗子分娩もその中に含まれています。
周産期医療には『産科ガイドライン』という日本産婦人科学会発行元のプロトコールに沿って、周産期管理がされています。
これは、ママと赤ちゃんを守るためという見える部分の理由の裏には、訴訟になったときにこのガイドライン通りの医療を提供しているかが鍵になるものとして存在し、日本では助産院を含めて、ほぼこのガイドラインに沿って妊婦健診も分娩介助もされています🤫

産婦人科ガイドラインは2年毎更新されます。

日本の周産期死亡率は2020年度で3.2。世界で一番少なく出産は安全・安心である。と思われていますが、実際は医療の手が加わる度に見えない部分のリスクは上がっていることを私は肌で感じてきました。

医療介入があっても、パッと見た感じでは傷もなければ、ママも赤ちゃんも元気😁というお産がほとんどですが…💦

会陰切開・会陰裂傷や膣壁裂傷があったり。
したくない点滴や吸引・鉗子分娩を受けた、思い通り(バースプラン通りにいかなかった)心のキズ❤️‍🩹

赤ちゃんにとって人生の中で最大のストレスと言われる出産時に、さらにストレスMAXの環境の場に生まれる魂のキズ❤️‍🩹
と、見えない部分のキズをたくさん受けて、中にはマタニティブルーから産後うつになる方もいます。

コロナ感染症が流行った頃は、PCRの結果によって人生が変わったママにたくさん関わってきました。😓
症状があるなし関係なく、陽性になれば強制的に帝王切開。
赤ちゃんとは隔離期間が過ぎなければ、会うことも許されませんでした😔
入院する感染病棟には、看護師しかおらず、メモを片手に術後の観察をし、母乳ケアはなし。
抱っこやオムツ替え、授乳、沐浴、全て動画を見るのみで、病院で助産師が直接教えることはありませんでした。

女性にとって出産は生死をかけた一大イベントであり、理想のお産をする、できることはその後の産後の回復や育児に多大なる影響を与えます。

お産の振り返り(バースレビュー)を分娩介助した立場ですると、不満なことがあっても"よかったです☺️"と簡単に言われることばかりでした。

しかし、助産院を始めてお産の経過を聞きながら振り返っていると…

"〇〇したくないのにされた"
"選択肢出されて、どっちか決めてといわれて、希望がとおらなかった…"
"会陰の傷が痛すぎてしばらく歩けなかった"
"本当に促進剤を使わないと生まれなかったのか?"
"うまく陣痛を逃せなくて、赤ちゃんが苦しくなって帝王切開になっちゃった…"

私もこんなお産介助してたんだ😔と反省することも多々あります💦

そして感じるのは、"医療介入が過剰すぎていること"
医療介入なくお産はできないのか?🤔🤔

妊娠中からもっと前からその人に必要なケアをしていけば、理想のお産ができるのでは?という視点を持つようになってから、本格的に自然療法へシフト!そして量子・波動の世界へ🌈✨

體(からだ)の中では、どんな反応が起こっているのか?学校で勉強した解剖生理学、栄養学を違う視点から学び直しました。

今はその人を多角的に診て、自分で丁寧に感覚を味わいながら、體・心・魂を整える♥️一人ひとりに必要なセルフケア方法をお伝えしています😊

今日は長くなってしまいました😅💦

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?