見出し画像

line公式アカウントが実は便利だった話

【kindle本を自分で書いて作って出す会】
というグループ勉強会を始めたんです。

そのメンバーとの連絡にline公式アカウントを使っているのですが、これが思ったよりも便利なんだなと分かりまして 💛

* 

一斉送信が出来るのはもちろんですが、個別対応でチャットも出来る。
それぞれのアカウントにタグ付けして、それを使って特定のグループ宛に送信することも出来る。

はじめの設定は手作業なので、そこの手間はありますけどね。
小規模のグループならば、十分に楽々対応できます (^^)

一部の人だけに配信する方法は、タグ付けするだけでいいのかと思ったら、それをもとに「オーディエンス」というものをセットする必要があるんですね。
初めのうちはそれがわからなくて、あれれ~?となりましたが (^^;)

オーディエンス設定で、特定のタグを含めるパターンと含めないパターンの両方を組み合わせることも出来るから、なかなかに便利です。

これまで、単純な一斉配信とチャット機能しかしらなかったけれど、試してみると、実は工夫次第でいろんな使い方が出来るんだなあと、感心しております。

これが無料なんだから、ありがたい。

配信数が増えると、かなりな料金を取られるようですけどね。
幸い(?)メンバー数が少ないので、心配なしです(笑)

・ ・ ・

・ ・ ・

日々を満たされて生きるために、いまわたしから始めるささやかな幸せ活動。

・ ・ ・

この記事を読んで、いいなと思ったり、参考になったり、感じるところがありましたら、スキ💖してみてね。

コメントなどいただけると、さらに嬉しいです😊
お気軽にどうぞ。

もし記事がお役に立ったなら、サポートいただけるとありがたいです。 頂いたお気持ちは、活動継続のために活用させていただきます。