Shin

昭和生まれの関西人。まったりのんびりライフに憧れるセカセカ母ちゃん。時々ゴスペルなんぞ…

Shin

昭和生まれの関西人。まったりのんびりライフに憧れるセカセカ母ちゃん。時々ゴスペルなんぞ歌いながら、今日も元気に子育て中♪

マガジン

  • きまぐれKIM.TIMEs

    日常で見つけた感動を

記事一覧

3月は去り行く

お久しぶりです。 3月は一気に過ぎ去っているなぁ と、自作のスケジュール帳を開いて思いました。 だって、 日記も兼ねているそのスケジュール帳 3月1日に書いたきり 気…

Shin
2か月前
3

金柑の蜂蜜シロップ煮

美味しそうな金柑を見つけたので すこーしだけですが 蜂蜜シロップ煮を作りました。 お家にオレンジの花の蜂蜜があったので 柑橘系グループのコラボです。 美味しく出来…

Shin
4か月前

ゆく年くる年

今年の年末は お家でゆっくりバージョン 紅白見ながら 年越しそばでございます。 今年の年越しそばは 大人は鴨南蛮 子供達は天ぷらそば 来年はどんな年になるかな、、、 …

Shin
5か月前
1

キャラメルスコーン

大掃除を ちょこっとやりつつ キッチンの模様替え オーブンレンジの上に 物を山積みにしていた私 「来年はオーブンレンジの上には 物を置かない!」 と決めたものの では…

Shin
5か月前

どーれーにーしーよーおーかーなー♪

この間、 子供のサッカーの試合を見に行き、 そこにあった自販機で見つけたもの。 なんなんだ? このラインナップ この並び 思わずパチリと撮ってしまったやないか! さ…

Shin
5か月前
1

じっくり焦らず

舞茸ソテーにどハマり中 きのこを焼くときは フライパンに入れたら 焼き色がつくまで触らない じっーーと待ちます。 触らないことで 余計な水分が出ません。 触り倒すと …

Shin
5か月前
1

25cm

寒くなったり 暖かくなったり 冬なんだか 秋なんだか わからない今日この頃 長男の足のサイズが25cmになりました。 小学校6年生です。 「ママ〜、スパイクがキツくなって…

Shin
5か月前

母の味

小さい頃 お給料日前になると 食卓に登場していた チヂミ 私にとって 母の味のひとつ そんなチヂミは 今や我が子達の好物のひとつ チヂミを焼くと 「やったぁ!」 と歓声…

Shin
5か月前
1

繭の中身はなんだろな

この間、新しいお弁当箱を買いました。 いつも使っているお弁当箱も お気に入りですが 「いつも決まった」お弁当箱を使う、 ということが 選んでるようで選んでいない 無意…

Shin
5か月前
3

渾身の鶏レバー煮

唐突に告白しますが レバーが苦手です! 牛でも豚でも鶏でも レバーは苦手です!!! そんな私が 調理したのが 「鶏レバー煮」 そりゃもう 執念を感じるほどのしつこさで…

Shin
5か月前
1

カレーなるカレー

夫の誕生日、 晩御飯のリクエストが カレー だった。 てっきり大好物の唐揚げを リクエストしてくるのかと思っていたら まさかのカレー 当日朝 二日酔いで辛そうだったか…

Shin
6か月前
3

はちみつラインナップ

ここ数年 蜂蜜を常備しています。 いつもは決まったお店で 購入していますが 今回は ネットで見つけた蜂蜜を 購入してみました。 ラベンダー蜂蜜とか 初めてのものもあるの…

Shin
6か月前
1

「普通」って何?

小学6年生長男の 今朝の疑問 「ママ〜「普通」って何?」 朝の情報番組のニュースを見ていて、の質問 「普通」という単語の意味を聞いてきたのでは無いのです。 「普通は…

Shin
6か月前
2

手前味噌

ここ数年、 年明けに味噌仕込みをします。 大豆を炊くのも ずいぶん上手になりました。 出来上がりは10月ごろ 出来上がったお味噌は 小分けにして冷蔵庫で保存します。 …

Shin
6か月前
3

南国を感じて、、、

長男の出産を機に 長らく休んでいたゴスペルを 再開したのが10月。 3度の出産で声帯はボロボロ 裏声がカスカスならば 地声も音域が狭くなっていた ここまで歌えなくなる…

Shin
6か月前
1

走り去る秋

末っ子が通う幼稚園の 園庭の紅葉が見頃な今日この頃です。 日が暮れるのも随分と早くなりました。 この間帰宅途中に それはそれは大きな満月を見ました。 少しオレンジが…

Shin
6か月前
2
3月は去り行く

3月は去り行く

お久しぶりです。

3月は一気に過ぎ去っているなぁ
と、自作のスケジュール帳を開いて思いました。

だって、
日記も兼ねているそのスケジュール帳
3月1日に書いたきり
気付けば27日になってるんですよ

びっくり。

その間に、
長男が
地域少年サッカークラブの卒団をむかえ
小学校も卒業し、
気付けば
次男も長女も
それぞれ修了式を終えました。

早くない?
ちょっと早すぎじゃない?

中学校の制

もっとみる
金柑の蜂蜜シロップ煮

金柑の蜂蜜シロップ煮

美味しそうな金柑を見つけたので
すこーしだけですが
蜂蜜シロップ煮を作りました。

お家にオレンジの花の蜂蜜があったので
柑橘系グループのコラボです。

美味しく出来てると嬉しいな

ゆく年くる年

ゆく年くる年

今年の年末は
お家でゆっくりバージョン
紅白見ながら
年越しそばでございます。
今年の年越しそばは
大人は鴨南蛮
子供達は天ぷらそば

来年はどんな年になるかな、、、
ぼちぼち
ゆっくり行きまっしょい。

キャラメルスコーン

キャラメルスコーン

大掃除を
ちょこっとやりつつ
キッチンの模様替え

オーブンレンジの上に
物を山積みにしていた私
「来年はオーブンレンジの上には
物を置かない!」
と決めたものの
では今、鎮座している物たちは、
どうする???

となりまして
うーんうーんと
うなり出しだ答えは
「上がダメなら
下がある!」

ということで
オーブンレンジの下に収納スペースを
作りましてルンルン気分の私

ひさびさに
焼き菓子なん

もっとみる
どーれーにーしーよーおーかーなー♪

どーれーにーしーよーおーかーなー♪

この間、
子供のサッカーの試合を見に行き、
そこにあった自販機で見つけたもの。

なんなんだ?
このラインナップ
この並び

思わずパチリと撮ってしまったやないか!

さつまいもミルクを飲みました。
水炊きスープは次回に回しましたw

じっくり焦らず

じっくり焦らず

舞茸ソテーにどハマり中

きのこを焼くときは
フライパンに入れたら
焼き色がつくまで触らない
じっーーと待ちます。
触らないことで
余計な水分が出ません。
触り倒すと
水分が出まくる、、、気がします
(それって私の感想ですがw)

とにかく
じっくりと。
ソテーするときは
オイルもたっぷりと

舞茸ソテーには
ガーリックおオリーブオイルで
じーーっくり
焼き色をつけながら
焼きます。

味付けは塩

もっとみる
25cm

25cm

寒くなったり
暖かくなったり
冬なんだか
秋なんだか
わからない今日この頃
長男の足のサイズが25cmになりました。
小学校6年生です。

「ママ〜、スパイクがキツくなってきたから
新しいスパイク買って〜〜」

今年の初夏に
24.5cmのスパイクを
買ったよね?

思うに、
男子は夏に急成長する!!!

次男をみても
長男や次男のサッカー仲間を見ていても
感じること

夏、めっちゃでかなるやん!

もっとみる
母の味

母の味

小さい頃
お給料日前になると
食卓に登場していた
チヂミ
私にとって
母の味のひとつ

そんなチヂミは
今や我が子達の好物のひとつ
チヂミを焼くと
「やったぁ!」
と歓声が上がります(笑)

最近はニラも高いから
お給料日前の
お助けメニューではないけれど
手軽に作れる
時短のお助けメニュー

私の料理は
いつも同じ、ではないので
その時の気分でマイナーチェンジします。

今日のチヂミは
卵いり。

もっとみる
繭の中身はなんだろな

繭の中身はなんだろな

この間、新しいお弁当箱を買いました。
いつも使っているお弁当箱も
お気に入りですが
「いつも決まった」お弁当箱を使う、
ということが
選んでるようで選んでいない
無意識の日常になる
ということに気づいて
ふと、新しいお弁当箱が欲しくなったのです。

ネットで検索して
色んなお弁当箱の画像をみて
可愛いものや
シンプルなもの、
シックなものから
ワイルドなもの
色んなお弁当箱を見ながら
自分に問いか

もっとみる
渾身の鶏レバー煮

渾身の鶏レバー煮

唐突に告白しますが

レバーが苦手です!
牛でも豚でも鶏でも
レバーは苦手です!!!

そんな私が
調理したのが
「鶏レバー煮」
そりゃもう
執念を感じるほどのしつこさで
レバーの中の「血」を抜いていく
まず、鶏レバーを
ハツと肝にわける。
ハツは膜を取り除き開いて洗う
肝は一口サイズに切る。
そしてボウルに張った水で
まず洗う。
さらっと洗って
大まかな血を洗い流す。
次に塩水を用意して
ハツと

もっとみる
カレーなるカレー

カレーなるカレー

夫の誕生日、
晩御飯のリクエストが
カレー
だった。

てっきり大好物の唐揚げを
リクエストしてくるのかと思っていたら
まさかのカレー

当日朝
二日酔いで辛そうだったから
もう一度聞いてみた
やはりカレー。

ふむ🧐

では、市販のルウを少なめにして
スパイスしっかり
胃腸には軽め
そんなカレーを作りましょうかねぇ。

そんなわけで
ちょっと軽めのカレーを作りました。

「いつものカレーと比べ

もっとみる
はちみつラインナップ

はちみつラインナップ

ここ数年
蜂蜜を常備しています。
いつもは決まったお店で
購入していますが
今回は
ネットで見つけた蜂蜜を
購入してみました。
ラベンダー蜂蜜とか
初めてのものもあるので、
楽しみ!

レモン果汁と合わせて
ホット蜂蜜レモンにして
子供達に飲ませたりしてます。

「普通」って何?

「普通」って何?

小学6年生長男の
今朝の疑問
「ママ〜「普通」って何?」
朝の情報番組のニュースを見ていて、の質問

「普通」という単語の意味を聞いてきたのでは無いのです。

「普通はさぁ〜」
「普通だったら」
「普通、〜やん?」
「普通じゃないよねー」

そんな風に日常の中で
使われ続けている
「普通」
そんな言葉に疑問を持つお年頃。

「普通とは、一般的って意味で使うことが多いかな。
大多数の人だったり、マジ

もっとみる
手前味噌

手前味噌

ここ数年、
年明けに味噌仕込みをします。
大豆を炊くのも
ずいぶん上手になりました。
出来上がりは10月ごろ
出来上がったお味噌は
小分けにして冷蔵庫で保存します。

で、私が好きな時間

お味噌汁を作る時に
使う分だけすり鉢であたります。
その時に大豆のカケラが
さらにつぶれて
香りが立つんです。

私はその時間が好き
そうして作ったお味噌汁は
もっと好き❤️

手前味噌の至福

南国を感じて、、、

南国を感じて、、、

長男の出産を機に
長らく休んでいたゴスペルを
再開したのが10月。
3度の出産で声帯はボロボロ
裏声がカスカスならば
地声も音域が狭くなっていた
ここまで歌えなくなるものか?
と笑いさえ込み上げてくるほどの
歌えなさが逆に新鮮だった。

ゴスペルを習い始めた頃はまだ20代。
もともと歌が大好きで、
声も大きいし
歌う時は意識しなくても腹式呼吸
音感も良い方だった。

ハッキリ言って
ゴスペルを始め

もっとみる
走り去る秋

走り去る秋

末っ子が通う幼稚園の
園庭の紅葉が見頃な今日この頃です。
日が暮れるのも随分と早くなりました。
この間帰宅途中に
それはそれは大きな満月を見ました。
少しオレンジがかっていて
末っ子と一緒になって
蜜柑かな?いやいや、ホットケーキだよ
なんて話をしながら帰路につきました。

季節は巡る
そんなことを当たり前のように
思っていますが
四季を感じることがあるから
季節の巡りを実感できるんですよね。

もっとみる