見出し画像

【エッセイ】水原や大谷の人生と我々の人生にどんな関係があるというのか(700)

水原や大谷が死のうが、生きようが、収監されようが、どんな犯罪をしようが。親族でもなければ直接の被害者でもないので何の関係もないしはっきり言ってどうでもいい。

テレビで延々と報道される水原被告の件。もううんざりだ。裁判の結果だけ知らせてくれたらそれでいい。

マスコミはもっと他に報道することがあるだろう。

たとえば、ウクライナ戦争。なぜロシアがテレビゲームの魔王側みたいに「悪」と決めつけた報道をするのか。もちろん私もロシアが悪だと思う。しかし、ロシア側の報道がほとんどないのは、いくらロシアが国際世論に反しているからと言って不公平である。そういう意味では鈴木宗男の主張は快不快は別にしてひとつの意見としては重要だと思う。

怒りを感じるのはマスコミが「私たちは中立な立場で報道しています」って顔をしていることだ。結局マスコミが報道することはみっつだけのように感じる。

①世論の関心事
②①の中で多数派の射幸心を煽る意見
③センセーショナルな出来事

である。悲しい。なんのために存在しているのだ。マスコミは。質のいい中立的な意見を流して欲しい。それが連中のたったひとつの存在意義である。

池上彰氏に主要紙全てを読ませるんじゃない。彼が「毎日読む主要紙を変えています」って言うようになって初めて、この国の報道自由度を上げられるだろう。

#創作大賞2024 #エッセイ部門

【相互フォロワー記事紹介】

鋭い視点の記事がキラリと輝くKAZぼすさん。彼の影響で「マスゴミ」という表現を辞めました。悪口を言わなくても批判はできると言うことに気付かせてもらいました。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?