マガジンのカバー画像

ドイツのココが好き!嫌い!

282
自分が思うドイツの好きな所やガイドブックには載っていない素敵な場所を書いていきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

5月30日はFronleichnam(聖体祭)という祝日でお休み。ドイツ全土で祝日というわけではなくて、”キリスト教のカトリック派の影響が強い州で祝日”になるらしい(https://badhong.com/fronleichnam-meaning/)。

キーくん
2日前
10

朝に先生が「モイン!」と言って挨拶してたので、『それって方言だよね?』と尋ねると、北ドイツのハンブルクで使われる方言だと説明してくれた。

興味深かったのは、朝を意味する「モルゲン」が訛ってできた言葉ではないということ。調べてみたら(https://ja.wikipedia.org/wiki/Moin)、フリジア語の「美しい」を意味する単語“mooi”が起源らしい。

キーくん
3日前
10

電車もEURO仕様になってる。「ユーロ開催まであと〇ヶ月!」っていうカウントダウンのポスターが街には貼られている。

キーくん
3日前
5

ヨーロッパNo1の国を決めるサッカーの大会「EURO」が、今年2024年はドイツで開催される。デュッセルドルフを含む10都市のスタジアムで開催(https://www.uefa.com/euro2024/news/0273-14ac084902cc-9ef59ec61319-1000--euro-2024-host-cities/)。実習終わりにパブリックビューイング的なモノを見つけた!!6月14日から7月14日にかけて試合が行われるので、1回は見たいなと思う!個人的にEUROで記憶に残ってるのは2004年のギリシャの優勝!開幕戦のカード「ポルトガルvsギリシャ」が決勝でも行われて、開催国のポルトガルをギリシャが倒して優勝するという番狂わせが印象に残ってる(https://www.youtube.com/watch?v=e4otNjrR6W0)。

キーくん
3日前
1

以前紹介したドイツ映画(https://note.com/kikun_waldkita/n/n3a7fa5a55149)は生徒が主役だったけど、この映画は先生が主役らしい👉「ありふれた教室」(https://arifureta-kyositsu.com/

映画レビュー「ありふれた教室」(https://note.com/yamatetsu1966/n/n72917a74ce12

キーくん
3日前
7

仕事終わりのラードラー第2弾‼

Bitburgerのラードラー。レモネード60%で、ビールが40%。前回のラードラー(https://note.com/kikun_waldkita/n/nffb0d3d8c63a)と同じ割合だけど、こっちの方がビールの後味の苦みが残る印象を受けた。ただ飲んでるうちに慣れてきて、その苦みが心地よくなってくるから不思議。値段は0.95ユーロ(+デポジット0.25ユーロ)で、前回のやつより0.04ユーロ安い。Bitburgerは上司のフローリアンが好きなビールメーカー。Bitburgという町(https://duckduckgo.com/?q=bitburg&atb=v334-1&t=chromentp&iaxm=maps&source=places)で作られてるので、Bitburgerという名前になってるらしい。ホームページ☞https://www.bitburger.com/beers/bier-mischgetraenke/radler/

キーくん
4日前
2

ライベクーヘンが売ってあった。個人的にはクリスマスマーケットで食べる出来立てが一番なので、次のクリスマスマーケットまで食べるのは待ちたいと思う…笑 ☞本場クリスマスマーケットの定番ドイツ風じゃがいもパンケーキ【レシピあり】(https://note.com/kitchen_kenohi/n/n557517dd1e17)

昼ご飯の時間に、「来週はJapan Tag(https://note.com/kikun_waldkita/n/na9c42b0f07e2)があるから楽しみやわ~」と言ったら、先生や子ども達が日本食の事、特に寿司について話し始めて、なんだか魚が食べたい口になってしまった。あと、ビタミンDが魚に多く含まれているということで、ちょっと食べておきたいなと考えていたので良いタイミングだった。今回はサーモンだけのやつを買ったが、前に食べたやつ(https://note.com/kikun_waldkita/n/n2dffe1912365)の方が安くて美味しく感じた。

キーくん
5日前
4

仕事終わりの「ラードラー」が最高過ぎる。近くのスーパーは冷やしたものを打ってくれているので有難い。

大好きな「Früh(https://note.com/kikun_waldkita/n/nf15ebcc1f622)」以外にも4つくらいあったので味比べをしていく。今回はGaffelのラードラー。GaffelのKölschが40%、レモネードが60%という配合。Frühはレモネードが55%なので、Gaffelの方が少し甘い感じがした。ホームページ☞https://gaffel.de/geniessen/lemon/

キーくん
5日前
3

ケバブを頼む時に、「辛いソースも入れて」と言うと、店員さんが『おぉ!』みたいな、なんか『やるじゃん!』みたいなリアクションをすることがたまにある。

日本でいうところの、外国人が鮨食べる時に「ワサビも一緒に!」と言ったら、『コイツ、やるじゃん!』っていう感じかなと思ってる。笑

キーくん
6日前
15

日本デー(Japan Tag)が6月1日(土)にデュッセルドルフで開催される!

実習先に向かう電車の窓から「日本デー」の広告が見えて、結構興味を持った。 調べてみたらホ…

キーくん
7日前
10

日本人の子のお弁当に入ってた☟を見て、「ダッテルン(Datteln)じゃん!」って言ったら、『違うよ、デーツって言うんだよ』って言われて、そうなんか?と思ってスーパーで見たら”ダッテルン(Datteln)”だった!

でも、このブログ(https://arubekiaji.com/2017-08-27-211556/)には「デーツ」って紹介されてる。日本での呼び名は「デーツ」なのか…?ブログによると、成城石井で買えるらしい…

キーくん
10日前
5

今日はPfingstmontag(聖霊降臨祭月曜日)なので、実習はお休み。

Pfingstroseは、「シャクヤク」という意味らしい。

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花

キーくん
12日前
6
+5

駅名が「素敵な景色(Schöne Aussicht)」というハードル爆上がりの所に行ってきた!