見出し画像

気功と条件反射|気の流れを「条件反射」のように感じる大切さについてお伝えします。

気功 ブログ|
中国正統派気功老師 盛鶴延先生の気功教室(毎週木曜日、東京自由が丘で開催)のお話しや参加者の体験談などから、「気功で自分の健康を自分で守るために大切なこと」をつづっています。

***


ある日の
盛鶴延先生の気功教室
でのことです。

盛鶴延先生の気功教室は
毎週木曜日
19-21時に
東京の自由が丘で開催されています。

前半の1時間は
盛鶴延先生の気功のお話で
後半の1時間は
実際に盛鶴延先生と一緒に気功をします。

その日は
初めての方が
多かったこともあり、

最初の1時間で
気功とは何か、
この気功教室では
どのような気功を教えるのか、
ということを
丁寧にお話くださいました。

気功は
形だけを真似しても
意味がありませんね。

動作が綺麗にできても
それだけだと
体操と同じですね。

体操が
悪いわけではありませんが
気功ではありません。

私は、
健康、命が
一番大切だと思っています。

そのための
気功法をお伝えしています。

そのための
意識、呼吸、動作を
お教えしています。

そして
すっと瞑想の形をされました。

例えば、周天呼吸法。
道教の瞑想法です。

ただ静かに
座っているだけではなく
全身に気を巡らすための
意識と呼吸法があります。

まず、
ゆっくり息を吸いながら
会陰から背中を通って
頭のてっぺんまで。

そして
ゆっくり息を吐きながら
頭のてっぺんから
身体の前を通って
下丹田まで。
……。


身体の経絡に気を流し、
身体の中に
気の道をつくります。

経絡に沿った各ツボも開かれ
身体全体に
良い流れができてきますね。

そして
続けてこうおっしゃいました。

周天呼吸法は
やれば誰でも必ず
全身に気の流れを
感じることができます。

でも、実際は
昨日は感じた。
でも
今日はわからない。

そういうものかも
しれません。

それでも、
毎日練習し続けていくと
感じるようになってきます。

身体の中の経絡に
気が流れる感じが
わかるようになってきます。

そして、
静かに参加者を見ながら
こうおっしゃったのです。

私は
皆さんに
気の流れを
条件反射で感じるぐらいに
なって欲しいと思っています。

条件反射で
感じるようになると
いざ大変な時、

病気になったり、
入院したり、
がくっと気が沈んたり、

そんな大変な時、
気功の良い流れが
出てきます。

助けてくれます。
命を助けてくれます。

今回は
気の流れを
「条件反射」のように感じる大切さ
についてお伝えします。

***

「条件反射」になるぐらい
 気の流れを感じる。

最初、
盛鶴延先生に
そう言われた時、
正直、ちょっと
ひるんでしまいました。

憧れるけど、
私に出来るかな。

しかし、
盛鶴延先生が
「条件反射」になるぐらい
になって欲しいと
おっしゃった理由を
理解すると、

なるほど、と納得し、
練習したいなと
思ったのです。


盛鶴延先生は
「条件反射」になるぐらいまで
とおっしゃった理由を
自転車の練習に例えて
こう説明してくださいました。

みなさんは
自転車に乗れますか?

小さい時
何度も転びながら
練習しましたよね。

でも、
いざ乗れるようになると
条件反射で
無意識に乗れていますね。


そして
一度自転車に
乗れるようになると、

ずっと乗っていなくても
80歳になって
ふと思いついて乗っても
乗ることができますよね。

でも
全く自転車に
乗ったことがない人が
80歳になって急に
自転車に乗ろうとしても
転ぶと思います。
難しいと思います。

それと似ています。

瞑想法の訓練を
日頃から行っていて
条件反射のように
なっていると
いざという時
助けてくれます。

しかし
全く練習していないと
いざという時
急にやろうとしても
難しいのです。

***

私は
毎日気功をしています。

一番の理由は
毎日、健康に過ごすためです。

毎日、
何やかんやと疲れます。

特に仕事柄
ずっとパソコンに向かって
座っていることが多いので、
目も首も肩も疲れます。

だから、
日々の疲れを
その日のうちに取りたい。 
明日に持ち越したくない。

そして
毎日、なんやかんやと
失われていく気を補いたい。

気功で気を充電させて
明日を元気に過ごしたい。

言ってしまえば
毎日、毎日を
健康に
機嫌よく過ごすために
気功をしています。

しかし
盛鶴延先生の
お話をお伺いし、
もう1つ
気功をする視点が
加わりました。

将来のために
「条件反射」を
身につけていこう。

いざという時
助けてもらえるように

いざ、という時、
すいっと
自転車を乗りこなせるように

将来のために
蓄えていこう。
そう思いました。


「条件反射」。
 頑張りたいと思います!

では、また!

====
もしよろしかったら、「スキ」「フォロー」をお願いいたします。励みになります!
====

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?