マガジンのカバー画像

【関係人口コラム】あなたが東北に関わり続ける理由

10
きっかけ食堂に関わる東北との関係人口の事例をご紹介
運営しているクリエイター

記事一覧

関係人口になる人の共通点とは?

【関係人口コラム】 vol.10 こんにちは! きっかけ食堂東京メンバーの江上ふくです。ふくちゃんと呼ばれています! 立教大学3年で、観光学部に所属しています。 (元気で、愛嬌の良さが特徴のふくちゃんです!笑) 実は私、先月メンバーに加わったばかりの新米です! きっかけ食堂の常連さんにはそれがバレバレで、先日の食堂では 「見かけない顔だね~」「新しく入ったのかい?」と色んな方に声をかけられました。笑 この記事で「関係人口コラム」は10本目になります! 【関係人口コラ

私が福島に8年間通い続ける理由。

【関係人口コラム】 vol.9 こんにちは。きっかけ食堂@京都の小南理華です。 (きっかけ食堂メンバーとin気仙沼) 今回、私と東北との出会い、福島に通う理由についてお話しさせていただきます。2013年に初めて東北に行って以来、8年間、毎年福島には足を運び、忘れられない第二のふるさとのような存在です。きっかけ食堂には昨年からメンバーとなり、福島以外の地域にも行くようになり、また新たな東北魅力を感じている今日この頃です。 コロナ渦でなかなか東北との距離は離れてしまいがち

洋野町に来て本当に良かった。

【関係人口コラム】 vol.8 こんにちは!ヒロノジンの星空之介です! まずは、自己紹介させていただきます!神奈川県出身の東海大学教養学部3年生です。『やりたいをできるに』という人生テーマのもと東北で自分のやりたいことをたくさんやらせていただいております。 今回はそんな僕の一番大好きな北三陸「洋野町」と僕が関わるきっかけについてお話させていただきます。 私はきっかけ食堂のメンバーではありませんが、先日のきっかけ食堂@東京の洋野町のイベント、石巻のイベントと関わらせてい

地元を出てはじめて気づけたこと。

【関係人口コラム】 vol.7 こんにちは!きっかけ食堂東京メンバーの中村璃久(りく)です。 この関係人口コラムでは、「私が東北と関わる理由」をお伝えしています。 東北出身のわたしは、今こうしてきっかけ食堂で東北と関わる活動をしていますが、もともと地元に愛着があったわけではありませんでした。 そんなわたしがどうして地元を出ても東北と関わり続けるのか、そんなところを綴ってみたいと思います。 「関係人口」とはまたちょっと違うかもしれませんが、地元を出て進学したり就職した

大切なことは、いつも東北から教わった。

【関係人口コラム】 vol.6 こんにちは!きっかけ食堂事務局長の弘田です。 関係人口コラムということで、自分も書いていきます。 自分が東北に初めて関わったのは、高校2年生の夏。 震災ボランティアで被災地に訪れ、東北に出会い、 今まで、9年近く関わり続けています。 なぜ、こんなに長く関わり続けているのか。 何がモチベーションなのか、この機会に書いてみたいと思います。 (三陸鉄道がほぼ貸切の時に撮影しました!) 東北に関わり始めたきっかけ 震災に出会い、もっと強く

東京の大学生が地方で暮らしてみて~鹿児島県肝属郡錦江町~

【関係人口コラム】 vol.5 (番外編、今回の東北以外の地域です!) はじめまして。東京で大学生をしているnarumiと申します。 出身は宮城県石巻市、大学で東京に来て地域に関する事を学んでいます。 (福島県南相馬市で馬に餌をあげている様子です) 地域や地方創生に関する事に興味があり、そのご縁できっかけ食堂@東京のメンバーとしても活動しています。 この投稿では、前々から書きたかった、2020年3月から鹿児島の小さなまち錦江町(きんこうちょう)で約3か月暮らしたことを

釜石で銭湯の常連になったら、母親がもう一人増えた話

【関係人口コラム】 vol.4 こんにちは! きっかけ食堂東京メンバーの柏木彩織(の自己紹介はこちらから)です。 「私が東北と関わり続ける理由」がテーマのこのコラム。 何を書こうかと悩みましたが、私の好きな人の話を書こうと思います。 私が年に何度も同じ地域に通う理由の一つです。 少し長くなりますがどうぞお付き合いください。 (タイトルがタイトルですが決して複雑な話ではございません。笑) ================================= 「しっかりあっ

南三陸から始まった、東北愛。

【関係人口コラム】 vol.3 こんにちは!きっかけ食堂東京メンバーの那須彩乃(ナスちゃん)です! 今回、私がこんなにも南三陸町を愛し、東北へ通い続けることとなったきっかけと経緯を思い出しながらご紹介させていただこうと思います。 (南三陸で拾った貝から波の音を聞こうとしてます。笑) まず、私が最初に東北に関わったきっかけは、大学1年生の時に大学の40日間の地域実習で、宮城県南三陸町に行ったことでした。 南三陸で過ごした40日間の地域実習 大学の実習まで東北には足を運

東京の女子大生、東京から東北を応援し続ける。

【関係人口コラム】 vol.2 初めて東北を訪れたのは、大学1年生の夏。 それまで、私は東北に行ったことも、東北がどのような場所かもあまりわかっていませんでした。 そんな関東在住の私が、なぜ2年以上継続して東北を応援する活動を続けているのか。離れた場所からどのように東北を応援し続けているのかをお伝えします。 初めまして。きっかけ食堂東京メンバーの入江です。きっかけ食堂 2014年に京都で始まった、全国各地で毎月11日に開いている東北酒場。 生産者さんから直接仕入れた東

私が地域を大好きになった理由。

【関係人口コラム vol.1】 関係人口コラム。きっかけ食堂に関わる東北好きの皆さんに、東北と関わり続ける理由についてお聞きします。 コラムを通じて、多くの人が都市から東北、地域に関わることの「楽しさ」や「関わりしろ」を知るきっかけになれればと思います。是非、ご覧ください。 関係人口とは? 「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々をさします。 (総務省関係人口ポータルサイトより引用) 「自己紹介