マガジンのカバー画像

日常雑記・エッセイ

110
日常の日記、エッセイを時々更新。
運営しているクリエイター

#脚本

他人の試読様子を実況してみた

他人の試読様子を実況してみた

3月13日(土)

早朝から執筆を続けて【完】まで書き終えた。初めてのホラー作品。「これは…ホラーなのか?」「呪いの設定、甘くないか?」「てか面白いのか?」

突っ込み所を挙げたらキリがない。キリがないからとりあえず誰かに読んでもらおうと、信頼できる人にお願いした。読んでもらっている間は実にドキドキする。もういっそ心の中で実況してしまいましたよ(´・ω・`)
こんな感じで…⤵︎

さー、ばきお。脚

もっとみる
【絵】おとんの「熱量」見て

【絵】おとんの「熱量」見て

自粛中の父(日本史教員)が「絵描いた」って送ってきた。

上手下手はわからないけど、中世専門40年暦のおとんの熱がすごいと思ったので、どなたでもいいので見てください😊

「好き」の本気の熱量ってこういうことなんだな。僕も本気で脚本頑張るね、おとん。

ドラクエ5の主人公がジャハンナに生まれていれば石化しないでソッコーでレベル最強にして時間をかけずにミルドラースを撃破することができたと思うんです。でも現実世界ではそんな効率よく人生を邁進できるわけではない。必要なスキルを手にして、自分が超絶活躍できるタイミングまで待ち力を蓄えろという隠れたメッセージがある作品だと思うんです。この「待つ」という行為はデュマ作の「モンテクリスト伯」内でも言及されており、無実の罪で収監された巌窟王が14年の歳月を洞窟の中ですご…

ドラクエ5の主人公がジャハンナに生まれていれば石化しないでソッコーでレベル最強にして時間をかけずにミルドラースを撃破することができたと思うんです。でも現実世界ではそんな効率よく人生を邁進できるわけではない。必要なスキルを手にして、自分が超絶活躍できるタイミングまで待ち力を蓄えろという隠れたメッセージがある作品だと思うんです。この「待つ」という行為はデュマ作の「モンテクリスト伯」内でも言及されており、無実の罪で収監された巌窟王が14年の歳月を洞窟の中ですご…

こんにちは。新井啓明です。

昔ドラクエをやっていたとき、新しい街に着くたびに最強武器を購入してたんです。もしお金が足りなければ、レベル上げを兼ねて周辺のモンスターを狩りに行く。そうやって武器を最強にしてから次の街へ。そして新しい街に着いたら…その繰り返し。ポケモンも同じ。新しい街で新しい強いポケモンをゲットして、パーティー入れ替えて…みたいな。

何が言いたいかと言うと…人間、始めから高レベルの

もっとみる