マガジンのカバー画像

日常雑記・エッセイ

110
日常の日記、エッセイを時々更新。
運営しているクリエイター

#SNS

SNS、ラクだけど。代償が…

SNS、ラクだけど。代償が…

21年2月1日(月)

はっきりいうと、僕は、SNSに依存している。主に連絡手段として、もはやコレしか考えられない。学生時代では「メール」といわれていたものが、今では「LINE」「Twitter」「Instagram」にとって代わった。

理由は単純で、ラクなのだ。めちゃラクである。実際の会話よりも文字の方がラク。会話と違って、返事までに時間が空いても不自然ではない。

SNSを開く前に、通知画面

もっとみる
社内SNSバトン、もはや同調圧力\(^o^)/

社内SNSバトン、もはや同調圧力\(^o^)/

在宅勤務に伴った自粛生活も3ヶ月目に入ったが、メンタル面で新たなもやもやが…。友だちの会社事情を元に自分事として書き綴りました(その方が書きやすい^_^)。

うちの職場は今どきのIT系企業で無料会議アプリによるオンライン飲み会はもちろんのこと、社内共有SNSで近況など好きに書き込む機会がある。しかし…これが実に厄介だ。

そこそこ地位のある上司が「みんな頑張れ!」的な1発パフォーマンスを繰り

もっとみる
新鮮な劣等感が手に入ったのでガソリンにしてみた

新鮮な劣等感が手に入ったのでガソリンにしてみた

こんばんは。新井啓明です。
池に小石を落とすと、揺れる水面が注目されるけど…本質は水底の泥を巻き上げるところにある。現代は、いとも簡単にカビの生えた思い出を冷蔵庫の奥から引っ張れる技術があるから生きづらい。
何が言いたいかって?今の科学技術は思い出したくない事を不可抗力で思い出させるんだよ
(><)ぴえん

彼が元気そうでよかった。これが率直な感想。SNSの「知り合いかも」機能は僕にとってお節介お

もっとみる
SNSの「自己紹介」欄 困りませんか?

SNSの「自己紹介」欄 困りませんか?

今回、noteにて人生初のSNSを体験しています。
さっそくアカウントを作ってプロフィールを記入していたのですが…
一番困ったのが「自己紹介」欄。

ウケを狙って個性を出すのか、きちんと履歴を明記して身分を明かすべきか…。なんとなく中高時代の4月初日を思い出しました。この選択をミスったら、これから1年、僕のクラス内でのポジションが決まる…みたいな。
しばらく悩んだ挙げ句…

個性を取りにいきました

もっとみる