見出し画像

ホント、いくつになっても、学びだなぁ。

TBSのハライチのお二人が司会を務めるバラエティ番組を見ておりました。その前の浜ちゃんの歌唱バラエティも含め、久々にテレビを長時間見たな、という形です。

単純に面白かったなぁ。特にサバンナの動物たちが露天風呂に入るかどうかの検証は、興味をそそられました。こういうことにお金をかけるバラエティ、素晴らしいなと思います。

さて。本日は職業訓練校の3回目のコミュニケーションの授業で、緊張の面接練習を行いました。

お辞儀の仕方や質問に答えるポイント、面接の模擬演習とあっという間に過ぎていって、家に帰ってからは力が抜けたのか、ケータイを見ていたつもりが自然と眠りに入っていました。

お疲れさま、みんなと私。おかげで色々と実践に取り入れることが分かって、大変ありがたかったです。

ただいま22時を回りましたが、お風呂に入るのも旅の支度もこれから。

そう。旅に出ます。

やはり行きたいと決意して、青森に1泊で行ってきます。奈良美智さんを追いかけて(って本人はいないでしょうけど)。本当に久しぶりの特急電車の旅になります。

アートを観に、体感しにいくためだけの(お土産目当てに観光施設には行くけど)旅って、贅沢だなぁ。

ライター仕事で取材した先さんも仰っていましたが、形が残らないものにお金と時間をかけるのって一番の贅沢だよなぁって、本当にそうだなと思いますね。

お土産にちょっと買うけど自分用にグッズは買わないで、図録だけ買うようにしています。キリがないのでね。

面接で最近多いのが、自分を色や動物、食べ物に例えると何ですか?という質問だと教えていただきました。

色は赤(情熱と実行力)か黄色(好奇心とユーモア)。

動物と食べ物は何だろう。

雌ライオン(リーダーを支える頼れる参謀)のようなシロクマ(極寒にも耐え抜く心の強さ)のような、イルカ(仲間を大切にするムードメーカー)のような・・・。

ホットミルク(寄り添ってほっとする)とか、ゆず胡椒(あれば風味が増す、奥行きが増す)、味噌汁(心がほっと温まる)とかね。

それらに例えて、自分の良いところをPRすることが目的です。多少盛っててもいいってことで笑。

緊張すると表情が硬くなって、怖い印象を与える特徴があることも指摘していただきました。怖くなってしまう人、私以外にもちらほらいたので、意外と多いのかもなぁと、思いました。それで損している可能性がある人、結構いるのかもと発見です。

何でもできるクラスのエースの男性も、意外に思うくらい緊張して手が震えていたのも発見でした。

ホント、いくつになっても、学びだなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?