見出し画像

そっか。ありがたいことです。

今日は勤め人の方での研修で、有意義な時間を過ごしました。良い意味でも悪い意味でも、人は人を見ているものです。

さて。色々とありまして、イベント直前にバタバタです。ま、なんとかなるでしょう。

自己肯定感とか自己受容感とか色々ありますが、私はいつのまにかそこを抜けていたんだなと気がつきました。両者が低かった頃の自分は、完璧主義者でできない自分が許せなかったものですが。

今はそんなことを気にしている時間があったことに、懐かしささえ覚えます。自分探しをしている間は暇なんですよね、実際。どんなに激務に追われていようと、暇なんです。

一言で言うと「使命を分かっているか・いないか」の違いになってきてしまうんですけどね。って、今ようやく占いライターの連載の2回目を書かないとというのを思いだしました笑。

月1~2回って言ってたのにな。ひと月の間にアップすれば嘘ではないか。

自分に意識が向いているか、相手に意識が向いているか。

自分がどう見られているかより前に、相手が何を望んでいるかを観察して行動する。

自分は二の次の、お母さんのような感覚で周りの人の役に立つことを考えて行動するというか。

お節介にならないように、というのもありつつ。

自己犠牲ではなく、他者貢献。

出したものが帰ってくるという法則の通り、そうこうしているといつのまにか自分も満たされているんですよねぇ。

他人からの評価を気にして動くのとは違いますよ。

やっぱり話は戻ってしまうんですが、ゲッターズ飯田さんのYouTubeで衝撃を受けた「神社でお祈りしてもらう人に、あなたがなるんですよ」っていうやつですね。

公益に資するってことですけど、そんな大きな枠じゃなくて、目の前の人の役に立つってことですね。

生かされているわけですからね。

全然話が変わりますが、高橋一生さんと飯豊まりえさんの結婚、なんだか分かりませんがうれしいです。ドラマは見てないんですけどね。

私のことを「自己肯定感が高い」って表してくれる人がいて、ここまで来たかと驚きました。私の言動がそう見えるらしい。

そっか。ありがたいことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?