キキ

クイズをしています。2023年5月に界隈を離れて一人旅。 マガジン「お供え」「おとなが…

キキ

クイズをしています。2023年5月に界隈を離れて一人旅。 マガジン「お供え」「おとながれ」不定期に書きます。

マガジン

  • おとながれ

    クイズをぼんやり思う中で浮かんできたとりとめのない話を連ねます。

  • お供え

    自作のクイズを連ねています。作問した日に載せていきます。クイズプレイヤーに限らずお楽しみいただけるかと思います。サムネイルは、クイズの内容とは関係ありません。

最近の記事

ひとりごと「作問に迷う」

今では裏方に専念し、年間の作問も、まあ2000あればいいかな、くらいの緩さで取り組んでおりますが、首輪を引っ張られているような重さを感じて、ちょっと書いてみます。 僕には作問の目的が特にないんです。だから企画をうつという体で、そのたび300問くらい作ってみたりするんです。 で、内輪(QR)ならなんでもありですが、外だと需要を考える必要が出てきます。 今さら僕を勧誘してくださる方々は、たとえば旧Twitterで新しく知り合った方が多いんですが、そうなると短文基本が好きな方

    • お供え、超低頻度の不定期になります。 傑作だけど出せないなと思ったものを持ってきます。

      • 少しずつ、クイズします

        大抵の方、お久しぶりです。 以前、競技クイズ嫌になったんで離れまーす的なことを言いました。 (あのときはご迷惑おかけしたかもしれません、すみません。) 1年ほど経って、考えが少しまとまりました。 それをもとに、今後の活動についてまとめます。 1 解答者として 譲歩というか、分別というか、できたので。押します。 細々エンジョイですが、楽しんでいく予定です。 2 作問者として:延期中の企画 アンソロジーの企画は凍結させてください。 解答者としては妥協できたのですが、

        • お供え#7

          今日作ったクイズをお供え。 【問題】 かつて、岩波書店が雑誌:『世界』を回収する原因となり、『広辞苑』第2版を出版するにあたって説明が大幅に改訂された言葉は何でしょう? 【想定解】 部落 今回は補足ありません。というか、僕ではできません。ごめん。 以上。

        ひとりごと「作問に迷う」

        マガジン

        • おとながれ
          1本
        • お供え
          9本

        記事

          お供え#番外2「広告に感謝」

          クイズとして表現できなかった事柄を書きます。 といっても、今日は感動を共有したく…。 東京外国語大学ってあるじゃないですか。 (昔、テレビで光浦靖子さんを見たときに存在を知りました。) 「外国語」、何種類扱ってるんだろう? というわけで、サイトを見てみるわけですね。 どうやら、27の言語を扱っているらしい。 せっかくだから、各言語についての説明を読んでいきました。 そういえば某所のモンゴル語の倍率が〜とか、ウルドゥー語懐かしいな〜とか、よく分からないことを思いつつ

          お供え#番外2「広告に感謝」

          お供え#番外1「ライプニッツとクザーヌス」

          クイズとして表現できなかった事柄を書きます。 発端は、円周率の歴史という、調べがちなものを見ていたときのこと。 アルキメデスとクザーヌスが対比されていた。ざっくり言うと、アルキメデスは、円を多角形で挟んだ。クザーヌスは、多角形を円で挟んだ。ちゃんと説明すると相加相乗平均や計算の効率の話になるが、今回はどうでもいい。 アルキメデスのことは知ってた。クザーヌスは誰だ…。 (僕は世界史にあまり触れなかった人間だったもので。) ということで調べてみると、数学よりは宗教の人らし

          お供え#番外1「ライプニッツとクザーヌス」

          お供え#6

          今日作ったクイズをお供え。 【問題】 ネコが主人に家を追い出される顛末にうまいことを言っている、『トムとジェリー』シリーズの第1作の、英語版のタイトルは何でしょう? 【想定解】 Puss Gets the Boot 【補足】 前回(#5)に続き、外国語の表現にお熱。「get the boot」の意味に、「蹴りを受ける」と「クビになる(解雇される)」という2つがあるらしい。トムがジェリーに蹴られた結果皿を割り、主人に追い出されるというあらすじへのダブルミーニング。さすがに

          お供え#5

          今日作ったクイズをお供え。 【問題】 マダガスカルでは「ゆっくり」、アボリジニの間では「心地の良い」という趣旨で使われるフレーズは何でしょう? 【想定解】 Moora Moora 【補足】 読みはMoora Moora(ムーラ・ムーラ)。この問題文の主張は、アフリカにあるマダガスカルと、オセアニアにあるオーストラリア(のアボリジニ)で同じような言葉が使われていること。そのまま説明するだけの技能が足りなかった。無念。両言語はどちらもオーストロネシア語族に属する。かなり昔に

          お供え#5

          お供え#4

          今日作ったクイズをお供え。 【問題】 カマノレイコさんがTwitterに投稿している作品群に付けられている、ちょっとややこしいハッシュタグは何でしょう? 【想定解】 #チャオのまんが 【補足】 題材について、あらかじめ、カマノさんを貶めるような意図は無いということを明らかにしておきます。 Twitter(現:X)で見かけた絵の、世界観と黒猫(多分、ぐうちゃん)が可愛かったので、当日中に作った。SNSの性質からすればTwitterよりインスタのほうが良さそうなのだが、再現

          お供え#3

          今日作ったクイズをお供え。 【問題】 生類憐れみの令がある中で対馬のイノシシを全滅させ、現地の農作物を救った人物は誰でしょう? 【想定解】 陶山訥庵 【補足】 読みは陶山訥庵(すやま・とつあん)。計画の名前は「猪鹿逐詰(いじか・おいつめ)」。やっていることは殺生(生類憐れみの令で禁止されている)だが、幕府には「追い詰め」と言ってごまかした。対馬を柵で9つに分けて、毎年1か所ずつ狩りをしていった。つまり9年かかった。一説として、背景にはまたしても綱吉がいる。「諸国鉄砲攻め

          お供え#2

          今日作ったクイズをお供え。 【問題】 渋谷のポケモンセンターの入口にいる、カプセルの中で眠っているポケモンは何でしょう? 【想定解】 ミュウツー 【補足】できる知識がないので個人的な話 ミュウツーをイメージできたのは、偶然見た金曜ロードショーで『名探偵ピカチュウ』が流れていたおかげ。(確認したところ、他の作品は見てないっぽい。ハリウッドだけ知っているとは何事。)「入口」と言えるかどうか確かめたくて、現地に行ってきた。そのときの写真は人が多く写っているので載せられない。代

          お供え#2

          お供え#1

          今日作ったクイズをお供え。 【問題】 木材などを、川の流れに乗せて運ぶ方法を何というでしょう? 【想定解】 流送 【補足】 いかだを作って下っているイメージがあるアレ。陸路で運搬する場合、道の整備と車の技術が高いことが条件になるから、戦後の頃ですら使われていた。ピラミッドの石を運んだ方法の一説として水運があるが、あれは流送と言っていいのだろうか。水に浮かせる方法が合理的だからこそ、モアイ像の運搬は本当に大変だったんだろうな。現代では、効率の面から陸路でよくなったけど、流

          クイズの近況/お供え#0

          今さらですが、明けましておめでとうございます。 クイズの近況について。 去年の秋頃から、サークルにたまに顔を出すようになりました。問読みか観戦に徹してます。一回軽く押してみたこともありますが、ストレスが激しかったのでやめてます。 年末からは、細々と作問をしてみています。 理由としては、 (1)クイズと向き合い続けたいから (2)知識が急激に抜け落ちているから こんなところでしょうか。 で、タイトルにある「お供え」について。 作問はしていますが、現状、僕は問題集を売る

          クイズの近況/お供え#0

          記事を下書きに戻したこと、今さらですがことわっておきます。 戻した記事: ・クイズ界離れる的なお気持ち記事 ・問読みのしかたのやつ ・向き不向きのやつ ・pc→スプシ→Ankiのやつ 見たい方いれば個別に連絡ください。

          記事を下書きに戻したこと、今さらですがことわっておきます。 戻した記事: ・クイズ界離れる的なお気持ち記事 ・問読みのしかたのやつ ・向き不向きのやつ ・pc→スプシ→Ankiのやつ 見たい方いれば個別に連絡ください。