マガジンのカバー画像

日記という名の短編エッセイたち

143
取るに足らない日常の出来事、なんて思うのは本人だけかもしれませぬ。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : 物語&イラスト → 写真🩶

Bingを困らせた? 物語が効いたやり方補足 一連の流れUser ☝️これで生成した4枚をPainting Auto Agent(SaySay.ai)に読み込ませました。 Painting Auto Agent(SaySay.ai) User Painting Auto Agent(SaySay.ai)  感想Bingで立体にしたい顔のイメージを作って、ナラティブを添えると、色や背景まで決めてくれます。 少なくとも、何らかの内面のある印象の人物になりました。

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : 「シロクマにスーツ着せないで」とお願いし続けた記録

常識 vs Artやり方補足 一連の流れメイキング(失敗改善例)Painting Auto Agent(SaySay.ai) User Painting Auto Agent(SaySay.ai) User Painting Auto Agent(SaySay.ai) User Painting Auto Agent(SaySay.ai) OpebAI感想日本語で指示が通らない時に、翻訳が間違っている可能性ありますね。うっかり、サングラスもスーツもつけるなとお

他者性と水面 : 向田邦子の真骨頂

向田邦子を念頭に置いています おそらく随筆の達人であるなら 他の作家も共通するはずだから お好きな作家でイメージしてください よく晴れた夏の午後のプールで 力を抜いて水に体を預けると 体は浮くようにできているのだと 体験できる 水面に意識はないけれど なるほど 水面から空はこう見えるのかと 何かに委ね 受け止めてもらうことを 私はこうイメージします 向田邦子の随筆は 読者が楽しめるよう 記憶や語り方を「編集」しています 編集した向田邦子の顔は出さず 語り手の視点は控え

推論の方法とそれぞれの弱点 : 適切な推論は遠くまで見ることができる

既知の事柄から未知の事柄を考えることを推論と呼びます。 カラスを無数に観測して、サンプル数のパターンからカラスは黒いと推論することを、帰納法と言います。どんなに観察しても、白いカラスが存在する可能性が限界です。 「人は笑う。トラガラは人だ。トラガラは笑う」という三段論法で、抽象的な事柄を具体的に絞り込む推論は演繹法。演繹法は推論の推論も行えるから効果的な反面、「トラガラは鎌倉が好き」とすると、結論が「人は鎌倉が好き」のように、必ず間違える点が弱点です。 アブダクションは

わたしという檻の話

客観視は主観ですよね。自分を、あたかももう1人の自分が見ているかのような、客観的な視点。つまり—— 私の意見  他人のように見る私の意見   判断する私の意見    判断を受け入れる私の意見 前提にある何らかの偏り 改めて確認すると、我々は気がついて努力しなければ、偏りが強くなるように、出来ているのかもしれません。 社会は個人で出来ており、個人は社会を前提にして育ちます。だから、何らかの偏りは、その「社会」の「主観」と言えるかもしれません。 主観を遠ざけたドキュメンタ

スマホとLLMと音声入力が強い

スマホは電話です。画面はパソコンより小さく、入力はキーボードやマウスがあるパソコンの方が便利です。だけど、軽くて持ち運べます。 LLMはクラウドサービスです。MicrosoftやGoogleのデーセンターで機械的な資源を使って、結果だけ受け取れます。パソコンでもiPadでもスマホでも利用できます。 スマホは携帯する制約で、CPUもメモリ(RAM)もストレージも電池も、手のひらサイズ以上に出来ません。 ChatGPTに英語で話しかけると、ネイティブのスピードと発音で返事を

現代の寓話 : 心の見え方

心の中は見えません。 言葉は嘘も言えます。 けれど、例えばネットの性質を悪用した誹謗中傷は、倫理以前に、損得以前に、客観視と、日本の恥の文化で、問題があります。 心の中に無いのなら、なぜ匿名性を悪用して、サーバーなどにログを残し、訴訟リスクを負ってまで、するのでしょう?  特定の信仰ではなく、親は抽象概念で大いなる存在として用いています。 要するに、親の見てないところで悪さをするな、嘘は露見する、という家庭教育です。そこから、少年時代に決めました。陰口はよそうと。

現代の寓話 : ラブレターを書けない友達の話

一般的に、ラブレターを深夜のテンションで書き、そのまま送ると、客観視が一時的に下がった内容になります。 けれど、客観視が戻ってきたら、言えなくなります。 そこで、「友達に相談されたんだ。君みたいに素敵な人に、ラブレターを書きたいけど、恥ずかしくて書けないんだって」と、架空の話にして、本音を見せる婉曲話法はどうでしょう? 「うーん。例え話でも、私、好きな人がいる。それに、言葉にしてくれないのはちょっと」と、『友達』への感想を述べると、本人がダメージ受けることも。 「その

メタファー : 文化の性差を、花屋さんから学ぶ話

前者と後者の優劣ではなく、関係性の違いを書きました。 石ころの話を共有出来ること。 ふと駅前の花屋が目に入って、何だか綺麗だから、喜ばせたくて、初めて花屋で買ってみたけれど、そのコンテキストを伝えなかったから、伴侶Dが誤解しかけていますね。 金額も頻度も、仮の話ですが、「花を買い慣れること」に相当することの近くに、文化の違いがあります。

現代の寓話 : 知識と実践の統合と、いずれにせよ学び続ける話

若者は、図書館に通って資料を読み込みながら、実践に努めました。繰り返し行い、習慣にし、習慣が未来の自分の前提になることを理解して。三年学び、思いがけない幸運が訪れました。 資料を書いた博士が、来日し、講演会を行うのです。講演を終えて、本のサインをお願いする際に、「Aと申します。博士、あの本について、一つ質問してもよろしいですか?」と尋ねました。 博士は質問を促しました。 「私はBと理解しました。どう思われますか?」 「私もBと伝えたくて執筆しました」 若者は、一つの質

言葉を言葉にするということ

正義の押し売りは嫌です。 だけど、曲がったことは嫌いです。 理屈が通らないこともあります。 例えば、女性に無礼や卑怯なことをすることが、苦手です。 べつに、モテたいわけでも人気が欲しいわけでもないのに、何でだろうと考えたら、会ったことがない祖母(享年36歳)が、145cmでした。(※僕の身長には触れていません) 母が幼い頃に結核で亡くしていますので、DNAと文化しか継承していないのですが、文章を書くと自分が出ますね。 思っているより、祖母を大切に思っていました。 Sp

倫理でなく論理 : 婚姻関係にある状態の恋愛に関して

婚姻関係にある状態でそれでも恋愛したい気持ちが起きることと、行動に移すことは別です。誰を伴侶に選ぶか迷うことは理解します。でも、恋愛の段階でも二股はトラブルになる。いずれにせよ、その人が恋をしたほどの方を深く傷つけます。味方から苦しめらることの苦痛を想像して欲しいです。 それでもなお、欲望を優先するということは、伴侶より、自己の理性より、衝動が優先されています。大脳新皮質、起きて! また、一般的に、禁止されると、したくなります。思春期の、ヤンキーを想像して下さい。あれ、校

激怒するAさんは、Aさんの心から見ると、声が大きい

認知特性が聴覚優位な上に、障害の影響で聴覚過敏と共に生きています。静かな環境を心がけています。3.11以前から、蛍光灯はLEDに切り替えており、かすかなジジジという音はしません。耳を澄ますと、冷蔵庫の小さな稼働音がします。集合住宅だから生活音も、また。 心の静けさは誰が確認するのでしょうか? それは、「聞こえる」のでしょうか。独り言が多い方はいても、心の静けさを客観的に確認するのは難しいですよね。私は聴覚優位だから、内面も「音」で認識します。物理的な波長の音ではなく比喩です

矛盾の隣を狙え。

少年時代から18年ほど、家族の抱えた不条理を考え抜きました。結論は、心理学の自他の責任の線引きのバウンダリーを神学にも応用し、人と神の責任の線引きを考えました。不条理と、そこに含まれる矛盾に納得していませんが、結論は出せました。 禅問答は正解が無く、矛盾するように設計されています。答えを探して探究を続けることを鍛えます。悟るのが目的ですから。私が取り組んだ課題は、18年間休まずに、形而上学的な問いを、無数に行う必要がありました。矛盾を考え抜く点が、禅問答と共通します。 現