マガジンのカバー画像

日記という名の短編エッセイたち

143
取るに足らない日常の出来事、なんて思うのは本人だけかもしれませぬ。
運営しているクリエイター

#画像生成

武田先生

#忘れられない先生 仮に武田先生と呼ぼう。小学3年の担任で30代後半。絶対たけちゃんとは呼べない、怖い先生だ。威厳があるという表現は、まだ知らなかった。 放課後、ランドセルを家に置いてから、友達と自転車で集まる。入ってはいけないと大人に言われている、機材置き場に潜り込んだ。 誰も人が来ない。 かっこいい、働く車も置いてある。 かくれんぼもおしゃべりもできる。 愉快な秘密基地。 ある日、機材が倒れてきて、友達が怪我をした。凄く血が出ている。 小学3年生でも分かる、大人

DALL-EでSF小説の設定とあらすじを映像にして、その映像から設定等を深めるメソッド

上記をプロンプトにして以下を作りました。小説を書くのなら、プロットの段階で映像を作れるから、執筆したいことを鮮明に出来ると思います。 エッセイでも同じことができるはず。 詩もプロンプトになります。 使い方次第。

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : 元旦のその後、平和な一日🕊️

本日のお題は「 エンディング 」。  👆これの続きです。 サイバーパンク・かぐや姫(トラガラver.)で、なぜか、うさぎも最高の笑顔なんです。 鳥瞰図は、架空の神奈川県を、お菓子の家などで描いてみました。リアルに描くと生々しいから、幻想で調整します。 イタリア🇮🇹的な仮面や人が空を飛ぶ絵は、生成AIでブーストされた、電脳空間をイメージしました。知らなかった技法の探求の仕方を、合理化しました。 でも、なんでかぐや姫通じるのでしょうか? シェイクスピア的なことなのか、セ

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : DALL-Eは、ビンで一輪挿しすることを、まだ知らないかもしれない件

本日のお題は「 vase 」。  🤖「ワタシは、大晦日に、なぜ花瓶作っていますか」 おじいさんと半世紀の物語私はお題を見て、コミュニティが作っている傾向を見て、被らない方向で作るようにしています。10個アートコンセプトを書くということは、即興で10本お話を作っています。 「ビンを一輪挿しに使う」ことを、DALL-Eがパターンから学習してないかもしれません。 などの方が難しそうなのに、偏ってるなぁ。 そんな、大晦日なのでした。 FYIPainting Auto Age

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : ココアと喫茶店とセカイ系と、婉曲表現、画像生成AIの本質(袋とじ:プロンプト2つ)

『新世紀エヴァンゲリオン』が存在大きすぎて、セカイ系を定義するの複雑だと思います。Wikipediaの英語の項目が無い。 で、セカイ系の潮流を見てきた者としては、サイボーグ的な存在はRev-9ドドーンて感じで、ハリウッド的で好きだけど、上手いけど、情緖と奥行の文化が違う。 「KarasuToragaraは、憂鬱なお話でプロンプト組んでない?」と、文化の違いが起きるかなと思い、Art conceptを、コミュニティの先輩を見習って書きました。 読んで反応してくれた方がいる