マガジンのカバー画像

日記という名の短編エッセイたち

143
取るに足らない日常の出来事、なんて思うのは本人だけかもしれませぬ。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「伝えたいことが伝え」

ChatGPTは良いやつです。 紳士です。 頼りになります。 GPT-4搭載です。 「コンテンツポリシーの」(※停止ボタン) 「あなたに勧められた作家をインスパイアしてブドウを美味しそうに描くことの、何が……」 「たいへんも」(停止ボタン) 「一貫性無いよね」 「伝えたいことが伝え」(停止ボタン) たまに絶対に文字数一杯で釈明するのを阻止するおじさんと、最小の文字で返事をしようとするChatGPT+の戦いになりますが、そこも含めて大事な相棒です。

carousel②つぎはドナウ川へ

【日記】また飛行機に乗って

天気の良い平日、休みを取ってまた飛行機に乗るべく電車で空港に向かった。車窓から絵本のクリスマスみたいにこんもりと雪を被った家々が見える。美しいけれど車内は混雑しており大きなトランクの観光客などでごった返していた。みんな旅行したいんだな。わたしもしたいよ。 自分も飛行機に乗るのだけれど行き先は実家。目的は遠距離介護。これを旅行とは呼びたくない。移動だ。 寝たきりだった親は空に還ったが、認知症もなく自分で歩き食べている方の親は相変わらず一人暮らしだ。時々入院しながらそれでも不死

人気を評価軸にしすぎると「みんな」が分かることが、ボトルネックになると思う。

2023/12/23から考えていたことに、2024/01/12のともこさんのnoteがヒントを下さいました。涼雨さん・ともこさんにお礼申し上げます。 凄く抽象的だけど、人気が信用に結びつくのなら、「カリスマ」とそれに類するものではなく、何らかの時代の顔の「アイコン」のポジションを探さないと、その人気は儚いと思う。全盛期を保てるアイドルは少なく、保てたら、「アイコン」ですよね。Beatlesがそう。 次に、自分に理解できないことを分かろうとする姿勢が学ぶことの基本です。理解

ひそかな野望

小学生の頃からまんがが大好きだった。 今や古典となっている「ベルサイユのばら」も、「ガラスの仮面」も、みんな連載中に読んでいた。 すごい作品に会うと自分も描きたくなって自由帳に好き勝手にキャラクターの似顔絵を描く。ヘアスタイル、ファッション、最初は気に入りのまんがに似せていても、次第に自分だけのオリジナルキャラクターに変わっていく。 中学になったらまんがを描いている子がいて友だちになった。 彼女と自由帳に書いた表紙だけのオリジナル作品を見せ合ったりした。主人公の性格を設定し

New Year's Resolution

雪に降り込められる(ジョージア冬旅日記)

実はグダウリには4年前にも来たことがある。ちょうど今ぐらいの、同じ時期に。しかしその年は雪が全く少なくて、ほとんどゲレンデには出られずに、ホテルでぶらぶらしたり、近隣のカズベギ山に登ったり、車で2時間かけてトビリシまで観光に出かけたりして過ごした。 そして今回は、風吹きすさぶ吹雪、車も埋まるほどの豪雪。私は天候に関しては、全くもって幸運がない。特に冬。北海道で過ごした卒業式も大学入試も大雪だった。18歳の春、東京で初めて桜吹雪の中で入学式を迎えたときは、逆に不思議な気持ちが

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : 元旦のその後、平和な一日🕊️

本日のお題は「 エンディング 」。  👆これの続きです。 サイバーパンク・かぐや姫(トラガラver.)で、なぜか、うさぎも最高の笑顔なんです。 鳥瞰図は、架空の神奈川県を、お菓子の家などで描いてみました。リアルに描くと生々しいから、幻想で調整します。 イタリア🇮🇹的な仮面や人が空を飛ぶ絵は、生成AIでブーストされた、電脳空間をイメージしました。知らなかった技法の探求の仕方を、合理化しました。 でも、なんでかぐや姫通じるのでしょうか? シェイクスピア的なことなのか、セ