マガジンのカバー画像

日記という名の短編エッセイたち

143
取るに足らない日常の出来事、なんて思うのは本人だけかもしれませぬ。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

世界と前提と魔法

いや、こう並べると、浅学菲才の身としては、何も付け足すことはないのだけど。生きてみて気がついたことを、私の言葉で述べます。 世界はそういうものだ 社会の前提と前提知識 ゲームに例えると初回特典の経験値1000倍の時期なので、将来使わないかもしれないけど、レベル上げだけしておくといい 先に、要点書いておきますね。では、本文。 人は何故学ぶのかは、どう納得するかでもあります。僕は小学生の頃に、「受験で良い成績を取った人がルールを決めるから」やるしかないと思いました。

対話から逃げない勇気

3月生まれと聞いて。

年金と奨学金返済と税金を払った頃を、懐かしくなって調べました。

同情するなら金をくれって本気でいいたくなる

我が家は今、ピンチだ。 何がって、「お金」だ。 大学生の子ら2人によって我が家の「金が湯水のごとくなくなる」現象が、すさまじいのである。 だから、いま、おそろしくお金の不安と戦っている。頭の中は数字でいっぱい。

個人の歴史から振り返る、教育のBeforeAfter

【日記】途中経過

寝床に横になると猛烈に表現意欲がわいてくるというのが最近の良くない癖だ。 アレも書きたい、これも書きとめておきたい、と思う。健康のため寝床にスマホを持って入らないようにしているので書けなくて悶々とする。そしてノートPCを持ち出してきて今、書いている。書いているうちに何を書きたかったのか忘れてしまった。しょうもない。 そうだ、前に、「これから2回宴会があるから気をつけねば」的な日記を書いたのだが、宴会は実は3つあり、それでも3つともなんとか胃腸を壊さず乗り切ることができた。実

【改稿】『またあしたの窓』を開く(全体公開)

 私のなかに、激しい独占欲がありました。  自分にそういう感情があることは知っていました。例えば好きな事物において、よりお詳しい方がいたら、無条件降伏をして尊敬する方向に舵を切ります。それ以上恥をかかないための保身です。でもそうでもないのに知ったかぶっている人を見かけたら、徹底的に叩きのめしたくなるのです。これはとてもよろしくない、私の考え方の癖です。  先日環さんのコミュニティ内で、私にとっての神さまの話をしました。宗教的なものを論じることはわたしの能力ではできなくて、

スマホを持ちたい子達の保護者さんへ届ける、叩き台(2023/10/28時点版)

子育て中の皆様、こんばんは。 未成年のお子さんにスマホを持たせる際に、お家ごとに約束や取り決めがあると思います。お子さんの成長や個性は全員違うし、考えて予測出来る子もいれば、痛い思いをしても忘れちゃう子もいます。 でも、スマホを持たせないわけにもいかない。18歳で、初めてスマホを持つのは、危ない。保護者に守ってもらえる間に、失敗した方がいい。 とはいえ、0から保護者さんが考えるの大変だと思う。時間は無限じゃないから、お子さんにしてあげたくても後回しになる事柄ありますよね

日曜日記(2023.10.23)~創作のすばらしさを再認識

考えることが多過ぎて

創作や取り組む際に知っておきたい、生成AIで出来ること。

コメント文字数上限を超えてしまった環さんへのお手紙