見出し画像

【企画仲間募集】いいチームをつくるための連続講座『企画メシ2024』やります【6/8(土)昼12時締切】


はじめに

こんにちは、コピーライターの阿部広太郎です。

こちらのnoteは「企画でメシを食っていく2024」を開催します!をお知らせするnoteです。どうぞよろしくお願いいたします。

2015年に「企画でメシを食っていく(通称:企画メシ)」はスタートしました。

「企画する人を世の中に増やしたい」という一心で、連続講座をスタートして、期で言うといよいよ10期目(!)です。これまで本当にたくさんの出会いがありました。その一人ひとりとの出会いがあったから、ここまでつづけてくることができました。

「いいチームをつくるための連続講座」

企画でメシを食っていく2024。
今年掲げる志は「いいチームをつくるための連続講座」です。

「何をするかより、だれとするか」

そんな風に言われたりもします。人との関わり方って、どうやったら信頼を得られるのか。人に依頼するときにどう頼むのか。どう力を借りるのか。どう信じてもらうか。どう心を通わせていくのか。そしてチームをどうまとめていくか……。

チームをつくるって、本当に考えることがたくさんあります。

自分の心がけ次第でどんな風にも変わっていってしまう。自分がどんな振る舞いをしていけばいいのか? そこにはかならず言葉が必要だし、企画だって必要で。

ひとりで出来てしまうあなたへ。
チームで物事を進める力を身につけませんか。
いいチームになれたら仕事は進みます。
こうすれば正解という絶対的な答えはここにないかもしれません。
ただ、ここにはヒントはあふれていると10期目を前にして思います。

「企画メシ」を、今年も“オンライン”を中心にできたらと思っています。全国各地どこにいても参加できます。

かつての講義の様子です。

ここでの出会いから、心強い仲間が見つかり、いつか仕事もいっしょにできるように。そして、同期はもちろん、期を超えての「企画生」のつながりができたらと願っています―――

全7回の連続講座で、エントリー制です。

そして、2回行うプレイベント(少なくともそのどちらかに)ご参加いただいてからエントリーいただく、という流れにしました。(お手数おかけします)。

いま、本当にたくさんの学びの場があります。すばらしいことだと思っています。たくさんの選択肢がある中で、この「企画でメシを食っていく」という場や空気感にピンと来た方に参画いただけたらと思います。

だからこそプレイベントにて、この場の卒業生たちの話をぜひ聞いてみてほしいと思っています。

先着順ではなくエントリー制に。

エントリーする時の文言を、自らに問いかけてじっくりと考えてみる。プレイベントに参加する、文言を考える。手間も時間もかかると思います。その時間こそが、これから先へのジャンプ台にきっとなるはず。

「ノウハウだけを学びたい!」という方には不向きだと考えています。いいチームになるための、いいチームをつくるための実感や手応えを手に入れる、そんな時間になるはずです。

ZOOMとFacebookを併用しながら、同期の企画生(参加者を企画生と呼んでいます)と「巻き込み、つながり、助け合う」意欲のある方にぜひ。

企画に対する強い気持ちがある、世代を超えた仲間が集まり、企画個性を磨き合う。切磋琢磨できる関係になれる。そんな場にします。待ってます。

【参加にあたり】

・全7回、基本すべてに参加できる方(日程は下記に記載)。
・すべての課題を期日までに提出する方(毎回、課題があります)。
・受け身ではなく「企画生」として参加いただける方。
・同期、そして他の期の企画生から学ぶぞという意欲のある方。
・スキルは要りません。最後までやり遂げる気がある方。

【スケジュール】

①6月29日(土)13時~15時30分 @オンライン
『言葉の企画 自分の広告をつくる』
②7月20 日(土)13時~15時30分 @オンライン
『書籍の企画 書籍編集者 今野良介さん』
③8月17日(土)13時~15時30分 @オンライン
『バンドの企画 TALTO代表 江森弘和さん』
④9月21日(土)13時~15時30分 @オンライン
『漫画の企画 漫画家 あんじゅ先生』
⑤10月19日(土)13時~15時30分 @オンライン
『チームの企画 チームで企画する』
⑥11月9日(土)13時~15時30分 @オンライン
『なんとかしたいの企画 企画書を書いてみる』
⑦12月7日(土)13時~16時 @横浜みなとみらいBUKATSUDO(予定)&オンライン『自分の企画 自分の未来をつくる』
※現状想定する内容であり、カリキュラムは前後・変更する可能性があります。

【講師】

◆「言葉の企画」コピーライター 阿部広太郎
◆「書籍の企画」書籍編集者 今野良介さん
◆「バンドの企画」 TALTO代表 江森弘和さん
◆「漫画の企画」漫画家 あんじゅ先生


【定員】

企画生:数十名(人数が多い場合、選考あり。書いていただいたエントリーをしっかり読ませてもらいます)

【参加料】

64,000円(税込)

※この場がどんな場なのか、ぜひ下記のプレイベントにご参加いただけたらと思います。

【プレイベント、2回やります】

プレイベントvol.1
5/23(木)20時~ 『企画メシといいチーム』(※盛況にて終了)

昨年の企画生たちが感じた、いいチームの作り方
・阿部広太郎(「企画でメシを食っていく」主宰)
・片倉宏明(「企画でメシを食っていく2023」企画生/インテリアデザイナー)
・﨡原美奈(「企画でメシを食っていく2023」企画生/ビデオグラファー)
・宮川史織(「企画でメシを食っていく2023」企画生/プランナー・クリエイティブディレクター・会社経営)
※アーカイブでも見られるようにします。

プレイベントvol.2
6/6(木)20時~ 「企画メシと自分の物語」(参加は以下リンクから)

昨年の企画生たちと語る、自分の物語とは?
・阿部広太郎(「企画でメシを食っていく」主宰)
・荒牧しのぶ(「企画でメシを食っていく2023」企画生/コピーライター・『ド☆コンセプト塾』主宰)
・北島ひかる(「企画でメシを食っていく2023」企画生/小学校教員)
・ラージ夢(「企画でメシを食っていく2023」企画生/インバウンドプロデューサー)
※アーカイブでも見られるようにします。

【エントリー】

※〆切:6/8(土)昼12時まで
※どちらかのプレイベント(もしくは両方)にご参加いただいてからエントリーお願い致します。
※その翌週に結果をご連絡致します。
エントリー時に、下記の質問にお答えいただきます。

①「企画メシ2024」になぜ参加しますか?
②どんな企画をする人になりたいですか? 
③‐1 プレイベントはどの回に参加しましたか?
③‐2 プレイベントに参加してみていかがでしたか?
④まわりの人があなたを頼る時、それはどんな時ですか?
⑤「あの日、選ばれなかった」けれど、
 その経験が今に繋がっていると思うことはありますか?
⑥この半年間でどんなチームをつくりたいですか?
⑦全7回の講座です。すべての講座に参加できますか?

※エントリーはこちらから↓

以上です!

これからにつながる、チームについての手応えを得る、濃い半年間にしましょう。どうか、よろしくお願いします!
あなたのエントリーをお待ちしています。

●「企画メシ2021」から生まれたオリジナルソング「プロローグ」をぜひ。

●「企画でメシを食っていく」のWEBサイトはこちら

●昨年開催した「企画でメシを食っていく2023」企画生によるマガジンです。


お読みいただきありがとうございます!   2023企画生が気づきや学びを発信中の noteマガジンもぜひご覧ください🍙 https://note.com/kotaroa/m/m4404fe17fb59   いつか企画で会いましょう〜!