見出し画像

中卒・高卒が2000万円ためてリタイアする方法

■社畜労働は10年が限界

私の個人的な感覚なのですが、社畜労働は実質10年が限界だと思います。

それ以上はもう、耐えられません。

精神的にも肉体的にもおかしくなって、うつ病などの発症リスクが高まります。

理不尽な人間関係に押しつぶされて、再起不能になります。

人間の心は陶器のお皿と一緒で、一度、壊れてしまったら、絶対に元に戻りません。

精神に負った傷は一生涯、消えないのです。

そうなる前に、社畜労働から脱出しなければなりません。

前述したとおり、10年間の社畜労働で心身ともにおかしくなってしまうのですから、ここから逆算して10年間で社畜労働に、けりをつける必要があります。

一体、どうやったら、たった10年間でリタイアできるのか、その方法を教えます。

■目標額は2000万円

私の試算では、2000万円を貯金できたら引退できます。

資産が2000万円あれば、それを年率3%ほどのインデックス投資に積み上げると、年額60万円の利益が見込めるからです。

つまり、私が提唱している月額5万円生活が成立します(月額5万円×12ヶ月=60万円)

それだけのお金では心もとない、と思うのであれば、ウーバーイーツの配達をやったり、電子書籍やnoteを売ったり、ポイ活をしたり、楽そうな治験に参加したり、近所の飲食店でバイトしたり、など、月に数回くらい、適当に働けばいいだけです。

私としては、月に5万円もあれば、豊かな生活を送れるので、それ以上は必要ないのですが、おこづかい程度の小銭稼ぎは否定しません。

そうやって、収支がトントンか、もしくは、黒字経営を続けていると、資産はどんどん増えていきます。

資本主義というのは、基本的に右肩上がりで成長していくからです。

時間を味方につけるだけで、あなたの資産は年々、積み上がっていくのです。

もちろん、世界不況などの影響によって、一時的に資産が半分以下に落ち込む、なんてこともあります。

しかし、やがては株価は元に戻りますから、慌てる必要はありません。

資産が2000万円あれば、あなたの生活は盤石なのです。

年金がもらえる65歳まで逃げ切れたら、そこで人生上がりです。

わずかな額の年金とはいえ、それまでの資産収入にその年金を加えたら、経済的に完全に安定します。

万が一、生活に行き詰まってしまっても、下記の記事で述べているとおり、単に生活保護を受ければいいだけです。

何も恐れる必要はありません。

■自衛隊に入ろう

10年間の労働で2000万円をためるには、年間200万円の貯金が必要です(200万円×10年=2000万円)

どうやって、ためたらよいのでしょうか。

以下の記事にあるとおり、毎月の支出で一番大きいのが家賃です。

家賃がかからない実家暮らし、社員寮生活などがお勧めです。

逆にいえば、そうでもしなければ、年間に200万円を貯金するのは、なかなか難しいです。

徹底した節約術が必要になり、難易度が上がります。

ちなみに、私が労働者だったときは、年収が450万円くらいあったので、年間200万円の貯金は、それほど難しくありませんでした。

しかし、年収200万円~年収300万円くらいの方もいるのですから、この家賃問題は切実です。

間違っても、東京などの都会に働きに出て、アパートやマンションを借りないでください。

月に6、7万円もの家賃を支払う羽目になります。

そんなことをしたら、年間200万円の貯金が遠のきます。

そこで、私としては、仮にあなたが10代20代の若者であったら、陸上自衛隊に入隊するのをお勧めします。

自衛隊であれば、都会も地方も関係ありません。

地元の地方連絡部に、入隊したい旨を伝えるだけでいいです。

任期制自衛官であったら、難しい試験などないので、よほどの落ちこぼれでない限り、誰でも入れます。

ここで4年間、がんばりましょう。

自衛隊は衣食住の全てがそろっているので、お金がたまるはずです。

毎月、限界ぎりぎりまで、インデックス投資をしてください。

貯金&投資として年間200万円を積み上げてください。

そして、任期制自衛官を4年ほど勤め上げたら、社員寮のある建設会社などを再就職先にして、残りの6年間をがんばってください。

10年間という期限があるので、精神的には楽なはずです。

とにかく、10年間我慢して、2000万円のお金をインデックス投資するだけでいいです。

■Fラン大学に行くくらいなら、中卒・高卒で世の中に出た方がいい

本来、大学は、頭のいい人が行くべきところであって、大多数の国民とは無縁です。

しかし、そうだというのに、無理して通う人がたくさんいます。

大卒資格を持っていると、確かに、労働者としては有利です。

ただし、リタイア生活を目指すうえでは、ほとんど意味がないです。

わずか10年間でリタイアしよう、と計画しているのですから、学歴の価値は相対的に低くなります。

もちろん、あなたの学力が高くて、東京大学や京都大学なんぞに入れる、というのなら話は別ですが、そんな人は例外です。

ほとんどの人は、Fラン大学に入れるくらいの頭脳しかないですし、そんな大学に通ってしまうと、かえって、リタイア生活が遠のきます。

奨学金という名の借金を背負って社会人デビューすることになるからです。

しかも、Fラン大学を出たところで、企業はちっとも評価してくれません。

ろくな就職先はないです。

実質、高卒と遜色ない、と言っても過言ではないでしょう。

意味のない場所で意味のない時間を過ごすのは避けてください。

Fラン大学に通うくらいだったら、中卒・高卒で働きに出ましょう。

奨学金(借金)の返済も抱えていないので、稼ぎのほとんどをインデックス投資に振り向けられます。

10年間という期限つきのリタイアでは、早く世の中に出た方が有利なのです。

高卒なら28歳、中卒なら25歳でリタイアできます。

ちなみに、補足しておきますが、一般的には大卒資格まで取るのが間違いなくいいです。

ただし、社会とうまくやっていけない人もたくさんいます。

私のような人間が該当します。

そういう人であったら、学歴という武器がほぼ意味をなしません。

それだったら、中卒・高卒で世に打って出て、手早く資産を積み上げて引退した方がいいよね、ということです。

または、言い方を変えれば、不遇な家庭環境などによって、中卒・高卒で世の中に出ないといけない、という人が該当します。

実家に充分な資産があって、Fラン大学を出るためのお金をたやすく工面できる、という家庭は少ないでしょう。

かなり特殊な考え方・行動になりますので、その辺りは充分に考慮してください。

■お金のかからない趣味を楽しもう

10年に及ぶ、貯蓄&投資の期間中は、散財を厳に慎んでください。

酒、煙草、ギャンブルなども、御法度です。

できるだけ、お金のかからない趣味がいいです。

例えば、私だったら、図書館で本を借りて読む、Amazonプライムでアニメを見る(円盤やフィギュアなどのグッズは絶対に買わない)、SteamやEpic Gamesで無料配布されるゲームを楽しむ、といった感じです。

お金は全然、使いません。

そして、もちろん、リタイア生活に入ってからも、その倹約生活を継続します。

10年間も節制してきたのですから、もはや、あなたはひとりの人間として、自制のできる、立派な生活人になっているはずです。

何も難しいことはありません。

■投資先はどこがいい?

証券会社を通じて、以下のものを買っておけば問題ありません。

分散させてもいいですし、どれか1つでもいいです。

2000万円を全額、ここに積み上げてください。

・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
・楽天・全米株式インデックス・ファンド

年率3%の利益(月額5万円)を見込んで、リタイア生活の収入にします。

■実例紹介 ~人生よよよ氏~

10年間の労働で2000万円をためて、それをインデックス投資すればリタイアできる、という方法について述べましたが、机上の空論ではないか?と疑う方もいると思います。

そこで、この方法で成功した、ブロガーの人生よよよさんを紹介しておきます。

人生よよよさんは、高校卒業後、段ボール工場(正確には段ボール梱包を伴う仕事)に就職し、約10年間働きます。

年収は300万円前後で、手取りは20万円もありません。

会社の寮に入っていて寮費が月額1万円だった利点があったとはいえ(ほかに、ガス・水道代が無料、社食が300円)、人生よよよさんは徹底した節制に努めて、稼ぎのほとんどを貯蓄しています。

そして、それをインデックス投資に振り向けて数百万円もの利益を出しています。

人生よよよさんの資産の推移は、以下のとおりです(上記ブログより引用)

***

1年目 201万円

2年目 375万円

3年目 572万円

4年目 731万円

5年目 953万円

6年目 1177万円

7年目 1399万円

8年目
元本1633万円
評価額1824万円
損益+189万円
2014年5月 投資信託を積立開始
同年7月 旧ブログ開始→低収入男「よよよ」が30歳でリタイアを目指すブログ
同年10月 新ブログ開始(ここの事です)

9年目
元本1853万円
評価額1885万円
損益+32万円

10年目
元本2044万円
評価額2206万円
損益+162万円

11年目
2017年12月31日に独身寮の解体を機に退職!
貧乏セミリタイア生活を開始
セミリタイア開始時の資産は以下の通り

投信

投資元本 17,240,000 円

評価額 21,046,892 円

現金

銀行預金 7,840,234円

確定拠出年金

評価額 740,120円

総計29,627,246円

***

年収300万円前後の稼ぎしかないのに、資産2000万円どころか、ほぼ資産3000万円に達しています。

徹底した貯金と、インデックス投資を積み上げると、こんなにも結果が出るのです。

現在、人生よよよさんは月額5万円ほどで暮らしています。

これだけの資産があって、月額5万円ほどで暮らせる技術があったら、何も恐いものはありません。

人生よよよさんのような成功例があるのですから、そのまねをして後に続くことも可能です。

ぜひ、参考にしてみてください。

なお、以下の画像は、上記ブログから引用した、2022年12月時点での資産状況ですが、インデックス投資の利益が700万円近くも積み上がっているのが分かります。

この数字は、今後も増えていくことでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?