キジバト(鳩通信班)

無職大学のキジバト学長(鳩学博士)です。月額5万円生活の方法をお教えします。私の真似を…

キジバト(鳩通信班)

無職大学のキジバト学長(鳩学博士)です。月額5万円生活の方法をお教えします。私の真似をしてもらえたら、無職でも生活が成り立ち、自由を得られます。特段、難しいことはありません。詳しくは記事を読んでください。

記事一覧

押し売り業者対策 ~1日中、家にいる無職の自己防衛~

■次から次にやってくる迷惑業者無職は基本、家の中にいることが多いです。 もちろん、しょっちゅう外出している、活発な無職もいるかもしれません。 しかし、家の中で…

固定電話を解約しよう ~見栄を捨て、迷惑電話から身を守る~

■固定電話なんぞ、個人は誰も使わない私は長年、固定電話を契約してきましたが、固定電話をまともに使った記憶がありません。 家族や友達がいないので、電話をかける相…

今どき、現金の使用は有り得ない ~QRコード&バーコード決済やクレジットカードだけを使え~

■現金を使っているのは高齢者くらい業務スーパーによく行くのですが、いまだに現金を使っている人を見かけます。 大抵、年のいった人が多いです。 長年、現金だけを使…

豆苗(とうみょう)を育てよう ~無職生活に不足しがちな野菜摂取~

■ちゃんと野菜を食べている?男の1人暮らしは大抵、野菜をあまり食べません。 一般的に、そういう傾向があります。 意識的に食事に気をつけないと、炭水化物ばかり、み…

コンビニに行くな、業務スーパーだけに行け

■社畜時代は毎日、コンビニに行っていた私の人生を振り返ると、常にそこにコンビニがありました。 ヒゲをそってシャワーを浴びて、いざ出勤となると、必ずコンビニに寄っ…

国民年金保険料は未納であっても半額は収めた扱いになる

■ばか高い国民年金保険料国民年金保険料は月額で1万6520円(2023年現在)もします。 月額5万円生活を送っている無職の私では、到底、支払えません。 こんなお金を支出し…

真夏の過ごし方 ~本当に「全裸中年男性」になる~

■服を脱げときに室温が35度を超える真夏の過ごし方について解説します。 エアコンは基本、使いません。 消費電力わずか16キロワットの省エネ扇風機だけでしのぎます。 …

省エネ家電に買い換えよう

■節電意識を持て2022年9月、私は自宅の照明を全てLED照明に変えています(前回の記事) また、冷蔵庫と扇風機も同じ月に買い換えています。 そして、あまり使っていない…

照明器具を全てLEDにしよう

■電気代を安く上げよう節約生活の肝は固定費の削減にあります。 毎月の支出は必ず発生するものなので、その費用の軽減に努めましょう。 固定費の中で、特に電気代は高い…

Amazonの商品は「定期おトク便」で買って、すぐに解約せよ

■ネットショッピングは節約生活の強い味方Amazonや楽天市場などで安い商品を買って生活費を安く上げるのは常識です。 月額5万円生活を送っている私も、ネットショッピン…

洗濯物は「お急ぎコース」で洗い、洗剤は100円ショップの粉末洗剤でよい

■標準コースで洗わなくてよい洗濯機で洗濯する際は「標準コース」ではなく「お急ぎコース」にしてください。 それで充分、汚れが落ちます。 すすぎが甘くて洗剤が取れな…

1食100円くらいの唐揚げ丼 ~月額5万円生活の強い味方~

■食費を抑えつつ、豪華な食事を取る方法月額5万円生活では、食費をいかに抑えるか、それが重要な鍵になります。 食費を1円でも安くしたいのですから、言わずもがな、自炊…

0円でお菓子を買う方法 ~無駄づかいを防ぎ、健康維持を達成する~

■ChatGPTに聞いてみた0円でお菓子を買う方法についてChatGPTに質問してみました。 返答は以下のとおりです。 ChatGPTの主張をざっくり要約すると、 「キャンペーン、…

スマホ&ネット代を月額2980円(税込3278円)にする方法

■頭の痛い通信費通信は、電気・水道・ガスと肩を並べる、必須のインフラです。 今どき、通信環境なしに生活するわけにいきません。 パソコンやスマホを持たずに生きてい…

中卒・高卒が2000万円ためてリタイアする方法

■社畜労働は10年が限界私の個人的な感覚なのですが、社畜労働は実質10年が限界だと思います。 それ以上はもう、耐えられません。 精神的にも肉体的にもおかしくなって、…

真冬の防寒対策 ~エアコンやストーブを使わない方法~

■冬は電気代や燃料代で赤字になる私は埼玉県の川口市に住んでいますが、真冬になると室温が5度なんていう日があります。 深夜、あまりに寒くて目を覚ましたら、室温が零…

押し売り業者対策 ~1日中、家にいる無職の自己防衛~

押し売り業者対策 ~1日中、家にいる無職の自己防衛~


■次から次にやってくる迷惑業者無職は基本、家の中にいることが多いです。

もちろん、しょっちゅう外出している、活発な無職もいるかもしれません。

しかし、家の中で穏やかに1日を過ごす無職がほとんどでしょう。

そうすると、ある問題が発生します。

迷惑業者がやってきて呼び鈴を鳴らすのです。

無職は大抵、家にいるので、その対応をしなければなりません。

はなから、迷惑業者だと分かっていれば、無視

もっとみる
固定電話を解約しよう ~見栄を捨て、迷惑電話から身を守る~

固定電話を解約しよう ~見栄を捨て、迷惑電話から身を守る~


■固定電話なんぞ、個人は誰も使わない私は長年、固定電話を契約してきましたが、固定電話をまともに使った記憶がありません。

家族や友達がいないので、電話をかける相手も、電話をかけてくる相手もいないからです。

それなのに、見栄で契約していました。

一軒家を構えているのに固定電話の番号がないとみっともない、と思っていました。

しかし、完全な勘違いです。

そんな見栄を張ったところで、全く意味があ

もっとみる
今どき、現金の使用は有り得ない ~QRコード&バーコード決済やクレジットカードだけを使え~

今どき、現金の使用は有り得ない ~QRコード&バーコード決済やクレジットカードだけを使え~


■現金を使っているのは高齢者くらい業務スーパーによく行くのですが、いまだに現金を使っている人を見かけます。

大抵、年のいった人が多いです。

長年、現金だけを使う生活を送っているので、それ以外の支払い方法があることに考えが至らないのでしょう。

言葉は悪いですが、いわゆる情報弱者、略して「情弱」に該当します。

現金を使って買い物をしても、よいことは1つもありません。

一切、ポイントがつきま

もっとみる
豆苗(とうみょう)を育てよう ~無職生活に不足しがちな野菜摂取~

豆苗(とうみょう)を育てよう ~無職生活に不足しがちな野菜摂取~

■ちゃんと野菜を食べている?男の1人暮らしは大抵、野菜をあまり食べません。

一般的に、そういう傾向があります。

意識的に食事に気をつけないと、炭水化物ばかり、みたいなメニューになります。

とはいえ、野菜は高いです。

食事が炭水化物に偏ってしまうのも、もっともなことではあります。

20円のもやし、100円のネギ(特売)、100円のキャベツ(特売)、大袋入りのジャガイモ(330円)などを私は

もっとみる
コンビニに行くな、業務スーパーだけに行け

コンビニに行くな、業務スーパーだけに行け

■社畜時代は毎日、コンビニに行っていた私の人生を振り返ると、常にそこにコンビニがありました。

ヒゲをそってシャワーを浴びて、いざ出勤となると、必ずコンビニに寄って買い物をします。

職場で食べる、お弁当・菓子パン・お菓子・飲み物などです。

1000円では到底収まりません。

1500円~2000円近くは支払っていたと思います。

そして、仕事が終わったら「自分へのご褒美が必要だな」と思って、ま

もっとみる
国民年金保険料は未納であっても半額は収めた扱いになる

国民年金保険料は未納であっても半額は収めた扱いになる

■ばか高い国民年金保険料国民年金保険料は月額で1万6520円(2023年現在)もします。

月額5万円生活を送っている無職の私では、到底、支払えません。

こんなお金を支出したら生活が破綻します。

老後の生活に備えるための年金によって、現在の生活が崩壊したら、元も子もありません。

……ですので、国民年金保険料は未納でいいです。

お金に余裕があるなら支払った方がいいのは言うまでもありませんが、

もっとみる
真夏の過ごし方 ~本当に「全裸中年男性」になる~

真夏の過ごし方 ~本当に「全裸中年男性」になる~

■服を脱げときに室温が35度を超える真夏の過ごし方について解説します。

エアコンは基本、使いません。

消費電力わずか16キロワットの省エネ扇風機だけでしのぎます。

ただし、熱中症になって命を失ってしまったら、元も子もありません。

そこは、状況に応じて、苦渋の決断でエアコンをつけることもあります。

しかし、そういう例外があったとしても、一夏に2、3回といった程度です。

余談ですが、電気代

もっとみる
省エネ家電に買い換えよう

省エネ家電に買い換えよう

■節電意識を持て2022年9月、私は自宅の照明を全てLED照明に変えています(前回の記事)

また、冷蔵庫と扇風機も同じ月に買い換えています。

そして、あまり使っていない家電のコンセントを全て抜きました。

使用するときだけ、コンセントに差せばいいからです。

下記の画像2枚を見てほしいのですが、その効果は大きくて、月額で2000円弱、電気代が安くなっています。

使用量も142kwhから83k

もっとみる
照明器具を全てLEDにしよう

照明器具を全てLEDにしよう

■電気代を安く上げよう節約生活の肝は固定費の削減にあります。

毎月の支出は必ず発生するものなので、その費用の軽減に努めましょう。

固定費の中で、特に電気代は高いので要注意です。

使っていない家電のコンセントを抜いたり、節電性能の高い家電に買い換えたり、といくつかの対策がありますが、今回は家の照明器具を全てLEDにする方法について述べます。

■長年、LEDにするのを怠けていた……LEDの照明

もっとみる
Amazonの商品は「定期おトク便」で買って、すぐに解約せよ

Amazonの商品は「定期おトク便」で買って、すぐに解約せよ

■ネットショッピングは節約生活の強い味方Amazonや楽天市場などで安い商品を買って生活費を安く上げるのは常識です。

月額5万円生活を送っている私も、ネットショッピングを使い倒しています。

特にAmazonが気に入っていて、Amazonプライムの年間会員になっています。

大抵の商品が送料無料ですし、朝に注文した商品が夕方には届く、といったスピード配送も魅力的です。

きっと、みなさんも私と同

もっとみる
洗濯物は「お急ぎコース」で洗い、洗剤は100円ショップの粉末洗剤でよい

洗濯物は「お急ぎコース」で洗い、洗剤は100円ショップの粉末洗剤でよい

■標準コースで洗わなくてよい洗濯機で洗濯する際は「標準コース」ではなく「お急ぎコース」にしてください。

それで充分、汚れが落ちます。

すすぎが甘くて洗剤が取れない、といったこともありません。

「標準コース」で洗うより「お急ぎコース」で洗った方が、水道代、電気代がお得です。

地球環境にもいいです。

洗濯機の大きさを見れば、誰もが察するところではありますが、洗濯機の消費電力は比較的大きいです

もっとみる
1食100円くらいの唐揚げ丼 ~月額5万円生活の強い味方~

1食100円くらいの唐揚げ丼 ~月額5万円生活の強い味方~

■食費を抑えつつ、豪華な食事を取る方法月額5万円生活では、食費をいかに抑えるか、それが重要な鍵になります。

食費を1円でも安くしたいのですから、言わずもがな、自炊生活をするのは常識です。

しかし、どの食材を選び、それをどのように調理したらよいのでしょうか。

安上がりの食材といったら、納豆、豆腐、もやし、卵などが思い浮かびます。

栄養たっぷりで健康にもよいのですが、いかんせん、お坊さんみたい

もっとみる
0円でお菓子を買う方法 ~無駄づかいを防ぎ、健康維持を達成する~

0円でお菓子を買う方法 ~無駄づかいを防ぎ、健康維持を達成する~


■ChatGPTに聞いてみた0円でお菓子を買う方法についてChatGPTに質問してみました。

返答は以下のとおりです。

ChatGPTの主張をざっくり要約すると、

「キャンペーン、プロモーション、サンプル品の受け取り、プレゼント企画に応募など、いくつかの方法はあるが、どれも非常に困難で現実ではない、うんぬん」

……という感じです。

確かにそのとおりなのですが、反対にいえば、それ以外の方

もっとみる
スマホ&ネット代を月額2980円(税込3278円)にする方法

スマホ&ネット代を月額2980円(税込3278円)にする方法

■頭の痛い通信費通信は、電気・水道・ガスと肩を並べる、必須のインフラです。

今どき、通信環境なしに生活するわけにいきません。

パソコンやスマホを持たずに生きていくのは、事実上、不可能に近いです。

どこかしらの通信キャリアと契約する必要があります。

私は約13年間、自宅に光回線を引いて、各サービスと契約してきました。

最初はフレッツ光、その次はソフトバンク光、最後はNURO光、と順番に乗り

もっとみる
中卒・高卒が2000万円ためてリタイアする方法

中卒・高卒が2000万円ためてリタイアする方法

■社畜労働は10年が限界私の個人的な感覚なのですが、社畜労働は実質10年が限界だと思います。

それ以上はもう、耐えられません。

精神的にも肉体的にもおかしくなって、うつ病などの発症リスクが高まります。

理不尽な人間関係に押しつぶされて、再起不能になります。

人間の心は陶器のお皿と一緒で、一度、壊れてしまったら、絶対に元に戻りません。

精神に負った傷は一生涯、消えないのです。

そうなる前

もっとみる
真冬の防寒対策 ~エアコンやストーブを使わない方法~

真冬の防寒対策 ~エアコンやストーブを使わない方法~

■冬は電気代や燃料代で赤字になる私は埼玉県の川口市に住んでいますが、真冬になると室温が5度なんていう日があります。

深夜、あまりに寒くて目を覚ましたら、室温が零度になっていたこともありました。

無職にとって冬の過ごし方は知恵を問われます。

エアコンをフル稼働、もしくは、石油ストーブをガンガンつける、なんてことをしたら、ばか高い電気代や燃料代を取られます。

私は月額5万円の予算で暮らしている

もっとみる