見出し画像

今年度入試総括

週刊誌で東大京大、
国公立大学の結果が出る頃になりました。
早い高校ではホームページに
速報が掲載されています。

現役高校生のみなさん、
これから高校入試の方は
これからデータがあがってくる時期なので
気をつけて見ておきましょう。

現役の方は先輩の結果を見て
私も来年この中の数字のひとつになれるように、
つまり合格しますように思うことで
モチベーションをあげていきましょう。

中三の方にとっては、
この高校に入学したら
このレベルの大学を目指すという
目安になると思います。
その年の生徒さんにもよるし、
入試の問題にもよるのだけど、
データには高校の入試の考え方が
現れると思うのです。
国公立大学をめざすとか、
私立の推薦が多いとか、
指定校の枠を持ってますとか
色々な情報とあわせて見るとより
リアルに感じられるのかな。

浪人の方にとっては
同級生の進路を見る事になるのですが、
悔しいけど、来年はここに数字であがるように、
一年頑張る分だけ
自分が納得出来る進路を掴み取りましょう!
表を見るとこれはあの子かな、この子かなって
分かりますよね。
自分が受験した大学の合格人数を見ると
たくさん受けてるのにこれだけ?ってことは
この大学合格しなかった子が
他にいるのも分かる。
TwitterやLINEでリアルな情報を知った上で
一覧表を見るのって
色々な感情がこみ上げることでしょう。
でも結構浪人してる子がいるって分かると、
一緒に頑張ろう!って思えますね。

娘の高校の速報では、
去年より私大の合格者が少ないという話を
現役生から娘の友達が聞いたらしいです。
毎年多くの子が滑り止めにしてる大学が
今年は全滅とか。
数日前のホームページの速報(後期の結果)で、
今年は去年より人数多いのに
私大のトータルが減ってるなーとか。
私大厳しかったのか、
現役生の成績なのかどうなのかなって。

もう一人の娘の高校は
東大はいないのに京大は合格するんだよなー
という謎。東大<京大
例年東大より京大合格者が多い。
京大好きなのか相性なのかなんて
余計なお世話なんだけど思います。
という感じで、娘の受験が終わっても
データは気にして見ています。

今年度の結果のデータは
予備校で宣伝に使われたりします。
実際の結果という数字のパワーは大きいです。
入試は最終的に結果を出してなんぼのもの。
いくらいい予備校ですって宣伝しても、
こんな結果が出ますって数字が有ると無いとでは説得力にかなり差が出ます。

今年は今年。来年は来年の風が吹きます。

それでもデータには
ある程度目を通しておいた方がいいと思います。色々な大学の名前を見て、
調べてみようと思ったり、
違う刺激を受けることがあります。
受験は情報戦だから!知識として
色々なものを見て、調べて、取り入れる。

保護者の皆さんが
これから来年に向かって
出来るだけの情報に触れて
子どもさんの受験に
備えていただけたらいいのかなって、
受験を卒業してしまった私は
今も心から応援しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?