見出し画像

大学について調べていますか?

大学のホームページでは
資料が請求出来たり
入試要項が出ていたりするようです。

高3、既卒生の皆さんには
1番の関心事であると思われます。
まだ志望校を決めかねていたり、
絞り込めていなくても、
候補に入れている大学の情報は
逐一チェックして下さいね。

高1、高2の皆さんは
まだまだ余裕という気持ち
でいるかもしれませんが、
実は国公立大学では
その次の年度の予告を出している所があります。平成33年度の予告も当たり障りのない部分から少しずつ出ていますよ。
(注、令和6年です、何年前だ?)
まだまだと思っているかもしれませんが
受験は少しずつ近づいているのです。

娘達の在学している大学のホームページは
ブックマークして
こまめにチェックしております。
その時に予告として
入試制度についてのお知らせが
掲載されているのに気が付きました。

これからセンター試験が
制度を変えようとしています。
国公立大学においては前年度から
何かしら動きが出てくる可能性が考えられます。情報が出揃って一覧表になる時期まで
待っていたら出遅れに
慌てることになるかもしれません。

センター試験が共通テストになる頃の文章。
これからも大なり小なり制度が変わる時は
前もって見ていく必要がありますね。

私立大学は国の補助金などの体制や、
国公立大学の制度が変わる様子によって
臨機応変に動くのではないかと思われます。
何年も先の予告よりも、
来年度の合格人数をどう絞るかですね。
それについては新聞をよく読み
世の中の動きを見ていく方が良いでしょう。

情報収集先として、
志望大学ホームページ、予備校、高校、
新聞やニュースなどの情報を
気をつけて見ていく必要があります。
大学で何を学びたいかは当然として必要ですが、どんな入試を利用するか、
その中で自分に有利な情報を
見つけ出していくことは大切です。

大学から発信される情報は色々あります。
一例として、
災害で被害にあわれた方への検定料免除などの
案内も出ています。
よく読まれて、
大学進学の希望を諦めなくて済む方法が
見つかるようにと思います。

気になる大学のホームページは
熟読してみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?