見出し画像

成績を上げるとラッキーがやってくる

これから大学入試を目指す学生さんたちに
中3の方から聞いて欲しい
前もって
お話したい事があります。

大学入試には
成績が高い方が絶対お得!
なのです。
分かっててもなかなか出来ないです。
スゴく難しい事です。
受験生という学年になってから
みんな後悔するんです。
サボってしまったけど
あの時頑張ればよかった…
学校の先生、塾の先生も頑張れと言うけど
頑張るのって難しい。
結果を出すのって難しい。

分かってるからこそ
部外者だから敢えて言わせて下さい。

まず、通知表の成績。
評定平均というものがあります。
12345でつけられる成績です。
定期テストで怠けると下がります。
高校は中学みたいに
態度とか挙手とか反映されませんから。
この成績は推薦入試の要件になります。
3.5以上、4.0以上…
これをクリアしないと
受験出来ない推薦入試があります。
指定校推薦の学内選抜で勝てません。
奨学金の応募要件にもなります。
評定平均が高いと
給付奨学金に応募出来る可能性が上がる。
入学してからの大学や外部奨学金において
高校の成績が問われるときは
成績証明書の評定平均が求められます。
日本学生支援機構奨学金でも
第1種、第2種の境目に評定平均がある。
私は一般入試だからと
評定平均を捨てる方もいるかもですが
奨学金を考える方は特に捨てないで下さい!

そして本番の入試で
昨今スカラシップや給費生という
学費が免除される試験があります。
指定された入試方法で
トップクラスの成績を修める事が必要。
全国からたくさんやってくる受験生の中で
いい成績をというのは大変な事!
給付奨学金に当てはまらない家庭でも
成績が良ければ学費免除なら
頑張ろうってなるかなぁと思います。

このような情報を
高3で知っても手の施しようがない。
高1から積み上げていくものです。
だからこんな早い時期にご案内するのです。

1番伝えたい対象者の方として
シングルマザー家庭の方!
うちでは無理だって
最初から諦めないで欲しいです!
シングルマザーで収入が少なくても
工夫すれば
子供さんを大学に進学させる事は可能!
そのためには
子供さんが勉強をスゴく頑張る事と周到な作戦
が必要なんです。
子供さんが頑張るほど
色々な奨学金や入試に該当する可能性が上がる。
可能性を活かせる制度を探すしたり、
懇談で先生と相談してより良い方法を見つけて
勧めるのが保護者の役目。

我が家はシングルマザーで非課税世帯ですが、
娘二人が国公立大学に進学しています。
二人とも自宅を離れ
大学の近くで生活しています。
そんな話をするとスゴいねーと褒められたり、
頑張るねーと言われますが、
実は娘の希望を叶えるためにしてきた事だけ。
その時に得た情報を少しでもお伝えして、
1人でも多くの誰かが希望を叶えられたらと思い
このようなブログを書いてます。

同じテーマでも時間が経つと
思いが変わることもあるので、
時期を選んでリピートしますが、
同じネタだなと笑って下さい。
またリアル大学生の話は、
中高生の憧れとなるようにと思っております。
子供たちから情報を仕入れて、
子供と話す機会がない保護者の方が
お子さんを想像して安心出来るように
という気持ちもありますので
楽しんで頂ければ嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?