見出し画像

集団一人暮らし

二女の大学は
全国的に有名?な全国区公立大学です。

地元民ほとんど居ません(笑)
自宅から通学してる学生さんって
いるらしいけど極少数!
県民なのに通えない学生さんが居たりする。

みんな大学の周辺に住んでます。

入学手続き書類と共に
大学周辺アパート地図をもらいましたが
アパートだらけ!(笑)
集団で一人暮らししてます。←謎のワード
ほとんどみんな一人暮らしですから!

住所がアルファベットでAからE地区まで
地区名とアパート名で
だいたいどこに住んでるか分かる位で
みんな一人暮らしで親の目が届かず
とにかく自由だと思う(笑)
出入り自由、お泊まりOKの
友達の家がワンサカあるみたい←想像
特に大学が近いとたまり場になるとか。

アパートは地元の方の経営で
大家さんが近くや敷地内に住んでいて
不動産屋さんも地元の会社
(大手業者はありません!)
長年、学生さん相手に営業してるので
慣れていらっしゃる。

大学のお膝元でずっとある街だから
食べ物屋さんとか学生ファースト。
バイト先も学生歓迎。
地元のお店から近場の観光地まで!
大学生を可愛がってくれる。
電車の本数が少ないので
送迎付きのバイトが多いです。
電車のある時間は駅までですが
終電過ぎるとバイト先の車で
アパートまで送ってくれます。
送迎用の車の配車の都合で
送り迎え付きのバイトになる事もある。
(これは驚きました)

引越しシーズンは現地調達の親子が
スーパーや百均に押し寄せました。
うちも行きましたがすごい混雑でした!
駅前のスーパーの入口には
「〇〇大学入学おめでとう」って
大きな立て看板がありまして
すごい歓迎されてる!感じ。

友達や先輩の実家から届いた食べ物の
おすそ分けをいただいたとか
タコパやギョパをしたとか聞きました。
たこ焼きパーティー!
餃子パーティー!

サークルや飲み会の後みんなで徒歩帰宅
←車持ちも割と少なめ

「卒業式の夜は追いコンがあって~
次の日から
地元に戻る先輩のお見送りをするよ」
って二女に聞きました。
みんな一人暮らししてて
卒業して引っ越すことになります。
故にお見送りなのです。
二女の時はコロナ禍の終盤でしたが
最寄り駅集合で
30人ほどの同期や後輩のお見送り。
車からみんなに手を振りながら
パレードみたいでした。

〇〇大学に通っている学生さんが
ほとんどこの街で一人暮らししてるのです。
市の人口の1/12を占めるくらい大人数の
集団一人暮らしです。
で、毎年1/4が入れ替わり
この街を知る人が全国に増えていくのです。

大規模な学生街は都会には沢山あるけど
色んな大学の学生がいて
住まいでは交流がある訳では無い。
二女の所はみんな大学が同じだから
学生同士は濃ゆいお付き合い。楽しそう🎵

どの大学も学校近くは
一人暮らしのアパートがありますが
二女の大学は大学生のアパートだらけの街。
山間の狭い街なので
建物が建てられる場所が少なくて
余計にアパートの多さが目につく。

行ってみての感想は大学生の街で
大学生が集団で一人暮らしをしてる!
大学生にとっては
楽しいのかも知れません。

大学生の一人暮らしのイメージが
少し変わりました。
大変そうからほのぼのと楽しそう、に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?