見出し画像

受験結果総括はビッグデータ

新聞の下の方に掲載されている
週刊誌の広告を気にしてしまうのは
私だけでしょうか。

大学受験の結果の出る頃から、
ランキングとか一覧表とか切り口を変えながら色々なデータを掲載しています。
自分の娘が受験した年は特に気になります。

全国高校大学進学一覧みたいなのが載りました。

記事にもありますが、
結果に高校の特色が出るんですね。
難関国公立大学を目指す、
難関私立大学を目指す、
地元国公立大学を目指す、
現役が多い、浪人が多い、など色々。
中には東大進学者3桁とか
地元難関国公立大学に何十人も合格とか、
凄すぎて目眩がします。
年度によっても違うので、
同じ高校でも
今年はこんな進路傾向があったんだーと
思うこともありますね。
ただ高校3年生の総数に対してのデータなので、
出来ればクラス編成も載せてほしいです。
私立高校で就職する生徒が多い場合があるので、
進学クラスの人数が分かると
見方が変わるんだけどな。

サンプルとして、二女の高校の進学クラス。
去年は20人位で
国公立大学合格4人うち1人か2人浪人。
難関私立大学はいませんでした。
今年は30人弱で国公立大学9人合格、
全員現役。
難関私立大学はスポーツ推薦込みで3人。
今年は頑張ったんだねって娘に言いました。
数年前に進学先、進学率が良かった時代があり、
それに匹敵する結果。

娘に聞いた話では、
今年は例年より成績の良い生徒が多く入学し、
クラスを引っ張っていてくれていた。
(学習塾の先生談)
クラスの全体が仲が良く
協力して頑張れる雰囲気だった。
クラス内で派閥やトラブルが無かった。
なるほど!みんな仲良しだったよね。
高校が楽しくて親友がいて、先生方が大好きで。

長女の高校の長女の学年は
色々見えないところでトラブルがあったようで
人間関係に苦労しました。
表向きはいいけど裏でコソコソ悪いことをする。
みんなで頑張ろうというより、
みんなゴーイングマイウェイ。
関係無いとは思いますが、
娘を含めてその年は浪人が多かった
と聞いています。

クラスや学年には雰囲気やカラーがあります。
その善し悪しは大事だなぁと思います。
(小中学校では学級作りを大切にされるのは、
雰囲気やカラーで
毎日の生活が安定するかどうかが決まるから)
高校生にもなってホームルームや
学年の雰囲気なんて関係無い気がするけど、
結果を見ると、頑張れる環境だったかどうかと
結果はリンクするのかと思われます。

全国に高校があり、
大学進学を目指して頑張っている
学生がたくさんいます。
高校進学は県内や地区内の勝負だけど
大学進学は全国の受験生との勝負です。
目の前の現実に追われていると忘れがち。
模試の結果一覧表より生々しいかな。
高校のレベルまで見えてしまいますね。

大学に入った娘は、一覧表を見て、
友達の出身高校を見ていました。
知らない高校の名前ばかりなのですから。
ただの一覧表ではあるけれど、
どんなレベルなのかとか
何県の高校なのか分かるので、
知識として見ておくのはいいのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?