きいこす

所属コミュニティのzoomやLIVEでチャットし続けていたら「チャッター」と呼ばれるよ…

きいこす

所属コミュニティのzoomやLIVEでチャットし続けていたら「チャッター」と呼ばれるように。 平成8年、平成10年生の娘2人の義務教育のmixi日記 高校から大学時代の情報系amebloをまとめ公開。 娘育ての記録です。 チャッターきいこすの文章書きたい欲を満たすnote♡

記事一覧

お母さんが3人

二女は大学生で一人暮らし。 飲食店でアルバイト。 三年生になり、授業のコマ数が減り 平日の昼間のシフトにも入ります。 そこで主婦パートさんと働く事が増え お二人の主…

きいこす
1日前

模試模試!

模試の季節です。 って、模試の季節とはいつなのか?笑 4月から入試までずっと模試ありますよね。 大学生の長女は 模試監督のアルバイトでした。 最初に登録しておかない…

きいこす
2日前

TDR何人で行きますか?

突然ですが 団体旅行以外で TDRへ行くなら何人で行きますか? 一人ディズニーって方もいるかもです。 アトラクションに乗る人数を考えて 偶数が多いかもと思います。 家…

きいこす
3日前
1

大学と保護者の付き合い方

子どもが高校生、予備校生までは 保護者が個人懇談や何やらで 学校に出向きました。 子どもが大学生になったらどうなるの? 大学生の保護者世代、アラフィフ位の皆さん…

きいこす
4日前
3

教育実習の季節

教育実習ってだいたい6月と10月ですねー。 生徒としては、 どんな先生(のタマゴ)が来るのかなーとか、 私のクラスに来るのかなーとか思って 楽しみだったり?するのでしょ…

きいこす
4日前

教員免許はどの学部で取りますか?

教員免許は教育学部じゃなくても取れます。 教員目指している人は絶対知ってる と言っても過言では無いです。 問題はどこで取るか?です。 〇〇教育大学 教員養成大学です…

きいこす
5日前
2

文学部と人文学部

どう違うのか?謎ですよね。 どっちでも同じだよねー、絶対違うよねー、 …意見は様々です。 他にもそんな違いが分かりにくい学部はありますが、娘と経験した文学部と人文…

きいこす
6日前
13

大学の個人懇談!

個人懇談なんて高校生でおしまいだと 思っていましたが、 大学生でもあったんです! 二女の大学ではありませんが 長女の大学は保護者懇談会があります。 まず大学の講堂…

きいこす
7日前

国公立大学のありがたさ

国公立大学には授業料免除制度があります。 うちの娘もお世話になっていますし、 知人のお子さんも国公立大学で 授業料半額免除だったと聞きました。 我が家はシングルマ…

きいこす
9日前
6

志望校のホームページをブックマークしよう

今はどの学校もホームページを持っていて、 色々な情報を発信しています。 私立の学校だけではありません。 国公立の学校も、 義務教育である小中学校も ホームページを持…

きいこす
10日前
1

受験旅行

受験旅行、我が家は縁がありませんでした。 するかもするかもって言い続けてしなかった、 するかも詐欺でした。 長女の予備校で、 受験が確定しているなら 夏に予約してし…

きいこす
11日前
1

オーキャンの感想

新聞広告にもたくさん掲載されています。 我が家は朝日新聞なのですが、 地元私立大学、国公立大学の告知が 数日に分けてたくさん掲載されていました。 現在は、大学が積極…

きいこす
12日前
1

オープンキャンパスは計画的に

オープンキャンパスの季節です。 娘達の大学もオープンキャンパス、 とはいえ、受付用テントを見てはじめて 気がついたとか言ってる娘。 オープンキャンパスには 随分お世…

きいこす
13日前
1

大学で学ぶことを選ぶ時

食べ物に好き嫌いがあって、 食わず嫌いしているものってあると思います。 食べたら案外美味しかったりします。 勉強にも食わず嫌いがあります! やってみたら面白かった…

きいこす
13日前
3

今年度入試総括

週刊誌で東大京大、 国公立大学の結果が出る頃になりました。 早い高校ではホームページに 速報が掲載されています。 現役高校生のみなさん、 これから高校入試の方は こ…

きいこす
2週間前
2

集団一人暮らし

二女の大学は 全国的に有名?な全国区公立大学です。 地元民ほとんど居ません(笑) 自宅から通学してる学生さんって いるらしいけど極少数! 県民なのに通えない学生さん…

きいこす
2週間前
1
お母さんが3人

お母さんが3人

二女は大学生で一人暮らし。
飲食店でアルバイト。
三年生になり、授業のコマ数が減り
平日の昼間のシフトにも入ります。

そこで主婦パートさんと働く事が増え
お二人の主婦パートさんと(ご家族にも)
大変仲良くしてもらっているそうです。

一緒にお茶したり、
ファミリー晩御飯にご一緒させてもらったり
と聞いてましたが
帰省の時、1時間以上かかる新幹線の駅まで
車で送ってもらったり
家でファミリーお好み

もっとみる
模試模試!

模試模試!

模試の季節です。
って、模試の季節とはいつなのか?笑
4月から入試までずっと模試ありますよね。

大学生の長女は
模試監督のアルバイトでした。
最初に登録しておかないといけないみたいです。郵送でマニュアルが届いたり
事前にやる事もあります。
当日、高校生より早く到着して働いてます。
会場の設営とか問題を運んだり
結構な力仕事らしいです。
模試監督のバイトをしようと思うのは
教師や塾講師などを希望し

もっとみる
TDR何人で行きますか?

TDR何人で行きますか?

突然ですが
団体旅行以外で
TDRへ行くなら何人で行きますか?

一人ディズニーって方もいるかもです。
アトラクションに乗る人数を考えて
偶数が多いかもと思います。

家族全員で4、5人とか
友達と2人でとか、グループで
彼と2人で
よくあると思います

修学旅行で!はよくありますね。
私の住んでいる所では、
高校進学塾で受験後にみんなで行ったり
大人数で行くこともありがち。
でも現地では数人のグ

もっとみる
大学と保護者の付き合い方

大学と保護者の付き合い方

子どもが高校生、予備校生までは
保護者が個人懇談や何やらで
学校に出向きました。

子どもが大学生になったらどうなるの?

大学生の保護者世代、アラフィフ位の皆さんは、大学は入学出来れば卒業出来る時代で
勉強はソコソコで、遊んだりバイトしたり
卒業旅行は豪勢に海外だった時代。
保護者は大学のことなんて知らなかった。
大学に保護者が来るなんて有り得なかった。

でも今は違うんです!

娘が国

もっとみる
教育実習の季節

教育実習の季節

教育実習ってだいたい6月と10月ですねー。

生徒としては、
どんな先生(のタマゴ)が来るのかなーとか、
私のクラスに来るのかなーとか思って
楽しみだったり?するのでしょうか。
実習生が来ると
授業のスピードがゆっくりになったり、
いつもとちょっと違う感じになるのかも
しれないですね。

色々思うのですが…

娘が実習生としてお世話になるというのは
心配しかなくて!
主免実習が無事に終わるようにと

もっとみる
教員免許はどの学部で取りますか?

教員免許はどの学部で取りますか?

教員免許は教育学部じゃなくても取れます。
教員目指している人は絶対知ってる
と言っても過言では無いです。
問題はどこで取るか?です。

〇〇教育大学
教員養成大学です。
教育学部しかない単科大学。
そこには教員を目指している人ばかりいます。
卒業すると教員免許を取得できます。
=教員免許取得が卒業の要件。
所定の単位修得により
小、中、高の免許が取れるように
なっていたりします。
教員採用試験の対

もっとみる
文学部と人文学部

文学部と人文学部

どう違うのか?謎ですよね。
どっちでも同じだよねー、絶対違うよねー、
…意見は様々です。
他にもそんな違いが分かりにくい学部はありますが、娘と経験した文学部と人文学部の
違いについて書いてみます。

娘は最初別の学部狙いでした。
そのうちに将来目指す所を考えた結論は
「文学部に進学したい」

将来目指す職業や資格から調べると、
文学部と人文学部が出てくるのです。
そこで人文学部はどうなの?
って尋

もっとみる
大学の個人懇談!

大学の個人懇談!

個人懇談なんて高校生でおしまいだと
思っていましたが、
大学生でもあったんです!

二女の大学ではありませんが
長女の大学は保護者懇談会があります。

まず大学の講堂で全体説明があります。
学長の挨拶と担当の方から説明。
その後で就職について。
主に教員採用試験についてですが。
そうでない進路もあるという話です。
その後で、教員採用合格者、就職内定者、大学院進学者の体験発表があります。

午後から

もっとみる
国公立大学のありがたさ

国公立大学のありがたさ

国公立大学には授業料免除制度があります。

うちの娘もお世話になっていますし、
知人のお子さんも国公立大学で
授業料半額免除だったと聞きました。

我が家はシングルマザーで
当時は市町村税非課税世帯です。
長女が高校生の頃から
国公立大学の授業料免除申請については
着目していました。
ホームページに詳細を載せている
大学の資料から、
我が家が当てはまるものかと
計算したりしました。
(令和6年現在

もっとみる
志望校のホームページをブックマークしよう

志望校のホームページをブックマークしよう

今はどの学校もホームページを持っていて、
色々な情報を発信しています。
私立の学校だけではありません。
国公立の学校も、
義務教育である小中学校も
ホームページを持っています。

受験生の皆さん、保護者の皆さん、
志望校のホームページを見ていますか?

大学ならば
前年度の受験結果のデータ
大学進学相談会の参加
オープンキャンパスの案内
大学祭のお知らせ
などなど…
たくさんの情報が載ってますよ!

もっとみる
受験旅行

受験旅行

受験旅行、我が家は縁がありませんでした。
するかもするかもって言い続けてしなかった、
するかも詐欺でした。

長女の予備校で、
受験が確定しているなら
夏に予約してしまってもいい
という話を聞きました。
もし受験しない事になったなら
無料でキャンセル出来るうちに
キャンセルすればいいのです。
ただでさえお金が かかりますから、
キャンセル料は払いたくないですもの。

逆方向から見れば、
キャンセル

もっとみる
オーキャンの感想

オーキャンの感想

新聞広告にもたくさん掲載されています。
我が家は朝日新聞なのですが、
地元私立大学、国公立大学の告知が
数日に分けてたくさん掲載されていました。
現在は、大学が積極的に、
こんな活動をしています、
このような学びが出来ます、
うちの大学の学生は
こんなふうにがんばっています
と世の中にアピールしていく時代です。
そのような資料に目を通し、
実際オープンキャンパスで大学の中を見て、
進路を決めるのが

もっとみる
オープンキャンパスは計画的に

オープンキャンパスは計画的に

オープンキャンパスの季節です。
娘達の大学もオープンキャンパス、
とはいえ、受付用テントを見てはじめて
気がついたとか言ってる娘。
オープンキャンパスには
随分お世話になったのだから、
忘れないでよ!(笑)

7月に入ってから新聞に
大学の広告が掲載されています。
我が家は全国紙を購読していますが、
地元私立大学・国公立大学の情報、
オープンキャンパスの日程が掲載され、
予備校の案内も掲載されてい

もっとみる
大学で学ぶことを選ぶ時

大学で学ぶことを選ぶ時

食べ物に好き嫌いがあって、
食わず嫌いしているものってあると思います。
食べたら案外美味しかったりします。

勉強にも食わず嫌いがあります!
やってみたら面白かったりします。

大学で学ぶことをいつ選ぶか?

入試に出願する時にまず学科専攻を選びます。
そして入学後にゼミを選びます。
入試に合格したからといっても
自分の勉強したい事が
必ず全部出来るとは限らないという話です。

長女の話です。大学

もっとみる
今年度入試総括

今年度入試総括

週刊誌で東大京大、
国公立大学の結果が出る頃になりました。
早い高校ではホームページに
速報が掲載されています。

現役高校生のみなさん、
これから高校入試の方は
これからデータがあがってくる時期なので
気をつけて見ておきましょう。

現役の方は先輩の結果を見て
私も来年この中の数字のひとつになれるように、
つまり合格しますように思うことで
モチベーションをあげていきましょう。

中三の方にとって

もっとみる
集団一人暮らし

集団一人暮らし

二女の大学は
全国的に有名?な全国区公立大学です。

地元民ほとんど居ません(笑)
自宅から通学してる学生さんって
いるらしいけど極少数!
県民なのに通えない学生さんが居たりする。

みんな大学の周辺に住んでます。

入学手続き書類と共に
大学周辺アパート地図をもらいましたが
アパートだらけ!(笑)
集団で一人暮らししてます。←謎のワード
ほとんどみんな一人暮らしですから!

住所がアルファベット

もっとみる