マガジンのカバー画像

私の人気記事-About My Popularity

20
私が書いてきた記事のうち「多くのスキ」を頂いたものをまとめています(最終更新 2024年4月10日)
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
19歳で私を出産したお母さんが書いてくれた作文。

19歳で私を出産したお母さんが書いてくれた作文。

母は18歳で私を妊娠し、19歳の秋に私を出産した。父は6歳年上だから当時24歳で、どんな出会いからそうなったのか、私は聞いたことがない。

私は長男で、下には2人の妹、1人の弟がいる。全部で4人の兄妹。歳も近くて毎日楽しかった。

その代わり、父は寝ないで働いていた。日中は家にいる母も、夜になると「お掃除の仕事があるから」と言って仕事に行っていた。私を中心に兄妹4人みんなで「行かないで」と泣きなが

もっとみる
交際0日で泣きながらカルティエを買って、ひざまずいてプロポーズ。

交際0日で泣きながらカルティエを買って、ひざまずいてプロポーズ。

「あたしと付き合うってことは、
 どういうことか分かってるよね?」

札幌市内のとあるお店で、のちに妻となる彼女から真顔でそう言われたとき、私は心外であった。

営業事務として4歳上の敏腕女性を採用したはずだったのに、採用から6ヶ月後、私は彼女に愛の告白をすることになり、返す刀で言われたのが冒頭のセリフである。

【関連】社内恋愛なの?と思ったらコチラ

心外であった。

「あたしと付き合うってこ

もっとみる
スキ数と閲覧数に踊らされる人。

スキ数と閲覧数に踊らされる人。

セミナーをやると、参加者のうちで最も成長するのは誰だろうか。どんな人だろうか。それはもちろん……。

ありがたいことに先週と昨日、札幌市主催で「note」についての市民講座をやった。

今日はそこで思ったことをとりとめもなく書く。

参加者さんの数は定員30名を急遽こえる32名で本当にありがたい。心から感謝しているんです。2年くらい前の自分では絶対に想像もできない状況。

ぶっちゃけ、ずっとそんな

もっとみる
これでダメならコピーライターは諦めようと思ってたけど。

これでダメならコピーライターは諦めようと思ってたけど。

大学生のとき、コピーライターという職業があることを知った。10年以上も前のお話。キャッチコピーだけで人の感情を揺さぶり、誰かの胸の中にあたたかな火を与えて、次の行動を促す。表現のプロ。

なんて素晴らしいんだ。

よし、

◾️札幌のポンコツ学生、飛び込む

何かを表現したいと思っていたモラトリアムな20代前半、大学生の私は、これこそが自分の生きる道、と信じて、宣伝会議主催のコピーライター養成講座

もっとみる
私たちには、なぜ友だちがいないのか?

私たちには、なぜ友だちがいないのか?

私は北海道で保険外交員をやっている。

仕事柄、様々な年代のお客さんとお話しする機会に恵まれる。18歳、20歳、23歳、47歳、55歳、ここ1週間だけでも、これだけのバリエーションに富んだ年齢の人たちとお話をした。北海道は広いので、地域も様々だ。札幌、函館、旭川はもちろん、滝川、帯広、書き出せばキリがない。

私の前職はBtoBビジネスだったので、触れ合う人たちは40〜60代の会社員が多かった。ま

もっとみる
待ち時間に本を読む人。

待ち時間に本を読む人。

タイトルが全ての記事なので、
今日はすぐ終わる。

先日、ある40代男性を紹介された。

初対面である。

初対面だけど、居酒屋でご飯を食べることになった。私が時間ぴったりにお店に行くと、彼はすでに店内にいて、その両手にあるのは本だった。

…居酒屋で読書。



私は確信した。

この人は絶対にいい人!

だって、待ち合わせの5分とか10分の空き時間に本を読むんだもん!知識欲がある証拠じゃん!

もっとみる
ティッシュ配りを光速で終わらせる元カノ。

ティッシュ配りを光速で終わらせる元カノ。

「ティッシュ配りのバイトを始めるよ」

私が20代前半の大学生の時にお付き合いをしていた歳下の彼女から、そうやって言われたから私は「ティッシュ配り!?」と少し心配になった。

この娘にティッシュ配りという過酷なアルバイトが果たして出来るんだろうか、と思ったがそんな私の心配はどこ吹く風。数日後、元カノはクソ楽しそうにティッシュ配りのバイトの話を聞かせてくれた。

「あんな簡単なバイト、ほかにないよ!

もっとみる
日常的に美しい言い回しをする大人にあこがれる。

日常的に美しい言い回しをする大人にあこがれる。

人と話をしていると、その人が日常的に使う言葉遣い、単語、言い回しによって、その人がどんな文章に触れてきたか、何を美しいと感じているかが見え隠れすることがある。

あ、この方はおそらく本を多く読む方なのだろうな、と思うことはそれほど多くはないが、それでもそういった言い回しをする方を見つけると「かっけーな」と思ってしまう自分もいたりするわけ。

例えば、

「いやぁ、そんな"インチキ"な商売はしません

もっとみる
美しいキャッチコピーにはなぜか奥行きや立体感を感じる。

美しいキャッチコピーにはなぜか奥行きや立体感を感じる。

みなさん、キャッチコピーは好きですか。
私は好きです。

大学時代、コピーライターになりたいと思って勉強もしたし、コピーライター養成講座にも通ったし、実際にコピーライターのアルバイトもやった。

でもなんだか、

「うまいことを言ってやろう」

みたいな広告業界の風潮が苦手で、それを真剣に目指すことはやめた。後になって考えてみると、全然そんな風潮はないんだよ。きっと若かったんだと思う。

今でもキ

もっとみる
妻をBTSの沼に落としてみた。

妻をBTSの沼に落としてみた。

妻がARMY(アーミー)になった。兵隊になったわけではない。ARMYとは7人組K-POPアイドルグループ「BTS」のファンの総称である。

BTS。

韓国発の男性アイドルグループである彼らは、いまや世界的な人気を博しており、ある時は国連でスピーチし、またある時はアメリカのバイデン大統領に謁見してスピーチし、と、もはや韓国に止まらず、ワールドワイドに活躍するグローバルスーパースター。

私の妻は、

もっとみる
毎日投稿が終わるとしたら、最後の記事はこんな記事。

毎日投稿が終わるとしたら、最後の記事はこんな記事。

私は2022年6月1日から、
毎日欠かさずnoteを書いてきた。

で、ふと思った。



「待って? 俺いつまで書くん?」

森羅万象、花鳥風月、始まりがあるものにはすべて終わりがある。毎日毎日、ペリペリとnoteに記事を書いては公開し続けているが、この私にもいつか終わりが訪れる。

なんか、Twitterとかでありがちだが、ある日突然更新が止まったかと思ったら、こんなツイートが「ポン」と流れ

もっとみる
鳥肌が立つ文章。

鳥肌が立つ文章。

noteに出会うまで、
自分の文章を継続的に発表する場はなかった。

10年前にFacebookが流行したときも、インスタグラムが流行したときも、自分から何かを投稿する、というタイプではなく、傍観者的な立ち位置にいた。

mixiはやったことがなくて、大学に入学したとき、私以外の新入生がなぜか入学前から知り合いの様子で談笑しており「あれ? なぜだ?」と疑問を抱いた。

のちにそれは、
mixiの賜

もっとみる
入社1年未満で面接官になったら、とんでもない逸材を採用できちゃった話。

入社1年未満で面接官になったら、とんでもない逸材を採用できちゃった話。

2018年の初夏、私は面接官をやっていた。この頃の私は人材系ベンチャー企業に籍を置いていたのだが、入社から1年も経たないうちに、なぜか面接官をやることになった。

その会社は本社が関東にあり、2016年に北海道に新規で支社をオープンした。ある女性社員が手を挙げ、息巻いて北海道支社を作ったまではいいものの、1年間の収穫はゼロ、つまり1社とも契約を結ぶことが叶わなかった。これが農家だったとしたらヤバい

もっとみる
愛する人が、妻以外にもいる。

愛する人が、妻以外にもいる。

心から愛している人が、妻以外にもいる。

両親、2人の妹、そして弟である。

私は4人兄妹の長男だ。北海道札幌市の生まれで、育ちは人口2万人の田舎。社会に出て保険外交員として働く今、私は北海道から出ずに札幌市内に暮らしている。妻と。2人で。

私のひとつ年下の妹は、小さなころから病弱だった。小さな身体に大きな手術、その手術痕は今でも身体に残っている。

そのせいか、比較的外交的な性格の私とは対照的

もっとみる