かとーお茶まみれ

新卒一年目に "茶道" をふとしたきっかけで始めました     |…

かとーお茶まみれ

新卒一年目に "茶道" をふとしたきっかけで始めました     |▶︎お茶を通して頑張る人にエールを発信中! |▶︎ぜひ見てね

記事一覧

カフェで1日だけお茶を点ててみた

*今回は友達に紹介する気持ちで書いてます  見ていってね!(大阪のカフェ) 茶道っていうと 正しくってイメージがあるけど 今回紹介するところは 「正しくなくていい」…

新卒の時に知りたかった禅語

「随所に主と作(な)れば、立処(りっしょ)皆真なり」  最近知ったこの言葉、もっと早く知りたかった 禅語と聞くと、耳を塞ぎたくなる人 大丈夫!僕は難しい話はできないの…

12

社会人一年目、茶道を始める!?

茶道と聞いて、若者を思い浮かべる人はいるでしょうか? 正直、私も茶道を始める前はお年寄りのやる趣味だと考えていました。 そんな私が茶道を始めたのは社会人一年目(2…

26
カフェで1日だけお茶を点ててみた

カフェで1日だけお茶を点ててみた

*今回は友達に紹介する気持ちで書いてます
 見ていってね!(大阪のカフェ)

茶道っていうと
正しくってイメージがあるけど
今回紹介するところは
「正しくなくていい」を大切にしている
茶室カフェだよ

▶︎正しくなくていい茶室ってなんだろ

茶道ってどんなイメージ?

「作法や伝統」といったなかなか触れにくい
 というか
 通常関わることのないモノ(家柄が特殊的なイメージ)

習っている茶道の先生

もっとみる
新卒の時に知りたかった禅語

新卒の時に知りたかった禅語

「随所に主と作(な)れば、立処(りっしょ)皆真なり」
 最近知ったこの言葉、もっと早く知りたかった

禅語と聞くと、耳を塞ぎたくなる人
大丈夫!僕は難しい話はできないので!
(大丈夫かは置いといて)

ぜひ読んでみてください

▶︎ 新卒時代の状況は…

人生の中で転機は随所に訪れますが
あなたは何を思い浮かべますか?

卒業・就職・別れ・結婚・出産・気づき

人それぞれ思い描くものは違うと思いま

もっとみる
社会人一年目、茶道を始める!?

社会人一年目、茶道を始める!?

茶道と聞いて、若者を思い浮かべる人はいるでしょうか?
正直、私も茶道を始める前はお年寄りのやる趣味だと考えていました。

そんな私が茶道を始めたのは社会人一年目(22歳)の時でした。

きっかけは先輩の一言でした。

22歳の私は、未経験でIT業界に挑戦し慣れない日々の中で少しづつ疲弊していました。

要領がいい方ではないため、情報系の大学を卒業した優秀な同期達に負けたくない一心で、家に帰ってから

もっとみる