見出し画像

OOC2024 当日スタッフ参加しました~

はじめまして、kii310(さとう)といいます。
(この記事を書いてるとき既にOOC開催から一ヶ月経過している、、、やばい)
(さらにぺちおだの参加記事も書かなきゃ)

〜簡単に自己紹介〜

現在、都内の大学に通っていて学部4年になります。
普段はインターンをしていて、TypeScriptでバックエンドやってます〜

OOCでのスタッフ体験

なぜスタッフで参加したのか

スタッフとして参加した理由は一般参加するよりも楽しめると思ったからです。
そもそも僕自身カンファレンスというものは今回のOOCで2回目。初めてのカンファレンスは2月に開催されたYAPC Hiroshimaでした。
その時は一般参加で、各セッションを聞いて最高に楽しいし面白いなって感じました。
特に一休の伊藤さんのお話が一番印象に残っていて、自分もあのような発表をしたいって強く思いました。
スタッフに興味を持ったのは、カンファレンスの最後にスタッフ全員で写真撮影をしていて、それが凄く楽しそうに見えたからです。
コミュニティに入ることでエンジニアの仲間が欲しいとも感じました。
それで、OOCでは当日スタッフとして参加して見ようと思いました。

スタッフでやったこと

スタッフの作業は、蟹工船と呼ばれるノベルティを詰める作業やスポンサーブース担当だったのでガチャガチャの管理などしていました。
感想としては、忙しくて大変だったけど楽しかった、と素直に感じました。
スタッフである以上責任とかはあるのですが、やはり来場者の方に楽しんでもらいたいという視点で参加すると一般参加とは異なる楽しさがあります。(もちろん大変さもある)
また同じスタッフの知り合いを作れたし、自分が貢献できたという実感がありました。
ここで知り合った方々とは現在もいろんな形でお世話になっています。(いつもありがとうございます🙇)
OOCでも最後にスタッフ全員で写真を撮ったのですが、YAPCの時とは違い、スタッフとしてカンファレンスを全力で楽しめたなと思えてちょっと嬉しかったです。
初めてのスタッフでしたが、本当にやってみて良かったと思っています。

まとめ

今回OOCでスタッフ参加して本当に良かったと思える体験ができました。セッションに集中できないのはちょっと残念ではありますが、スタッフの楽しさを知ることができました。
僕はこのOOCでの経験があって他のイベントにも積極的に参加するようになりました。(スタッフ参加も含めて)

もしこの記事を読んでスタッフやカンファレンスに興味を持った方がいたら、絶対参加した方がいいと言えるくらい楽しいですし、エンジニアとしての生き方が変わると思います。

ではまた次のイベントでお会いしましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?