見出し画像

生活習慣が乱れと、なぜ太る?

・寝る時間や起きる時間がバラバラ

・睡眠時間が不安定

・食事の回数、時間がバラバラ


一日くらいなら、何でもない事だけど

これらを定期的に「生活リズム」が乱れていると

カラダは調子が悪くなります。

眠りたいの起きないとイケないストレス!

空腹のストレス!

寝れないストレス!


6~8時間の睡眠時間を確保が理想。

朝食を食べると、体内リズムが整って

調子が良くなるモノ。

朝、お腹が空いていなくて、朝食を抜き

昼間や夜にドカ食い。あるいは、ずっとお菓子などを間食。

通常、7時間も食事をしてないなら、空腹があって普通。

例えば、朝7時に朝食をして、7時間後の14時になっても、空腹。

昼間の12時にお昼を食べて、夜の19時になっても、空腹。

22時頃お腹が空いてきて、夜食。

あとは寝るだけ。

そりゃ、太りますよね?


連休も普段よりはゆっくりしていいと思いますが、

あまりダラダラすると、仕事始めの朝から寝不足。

朝食抜き。集中力が下がり、パフォーマンスが落ちる。

ってことに成りかねません。

寝不足気味なら、15~20分の昼寝も効果的。

朝は、あえて食事をして、体内リズムを整えるようにする。

体重よりも体調を良好な状態にすることが

ストレスを抑え、結果的に、食欲の乱れを防ぎ

太りにくい体質に変化します。

質の高い睡眠は、夜の過ごし方から。


ストレスを食べて解消するのはやめたいですね。


よろしければサポート宜しくお願いします🥺サポートで頂いたあなたの大切な財産で、私の娘達に美味しいモノをたくさん買ってあげたいです😊