きほくらし | 紀北町暮らしナビ

紀北町のステキなところや、町の様子、過ごし方 などなど”紀北町ライフ” をリアルに!等…

きほくらし | 紀北町暮らしナビ

紀北町のステキなところや、町の様子、過ごし方 などなど”紀北町ライフ” をリアルに!等身大で!お届けします。 テーマは、田舎の楽しみ方・働き方・ライフスタイル・出会い等。スキやフォローをしていただくと飛び上がって喜びます。

マガジン

  • きほくタイムズ

    何気ない日常の気付きや町の変化など紀北町の今を情報発信!

  • きほくらしHow to

    移住初心者の地域おこし協力隊が体験し、移住希望者へ送る『紀北町暮らしの教科書』です。

  • 空き家利活用への道

    元工務店の設計・広報担当の紀北町地域おこし協力隊が空き家問題に取り組み、利活用への道を探る奮闘記。

  • 私たち、紀北町地域おこし協力隊です。

    このマガジンでは、三重県南部にある紀北町の地域おこし協力隊を紹介しています。「地域おこし協力隊に興味がある」「移住のきっかけになる仕事を探している」「紀北町内で活動している協力隊について知りたい」という方のお役に立てれば嬉しいです。

  • しごとカード・インタビュー

    三重県紀北町でいきいきと働いている人たちが「どんな風に仕事に出合ったのか」「仕事のどんなところが楽しいのか」「紀北町のスキなところ」等を、これまでの人生のエピソードを交えながら語ってくれたインタビューがまとまっています。   ※しごとカードは『若い世代の人たちに、幸せな働き方と出合うきっかけを届けたい』という思いで企画製作されている、しごとにまつわる情報を紹介するカードです。しごとカードについてのお問合せは、紀北町役場企画課・地域おこし協力隊(豊川)まで。

最近の記事

  • 固定された記事

平日オンライン移住相談を活用ください~例えば、釣りのある暮らし

紀北町地域おこし協力隊のガーシーこと、東谷です。 (私のプロフィールはこちら。) 今の生き方、働き方。これでいいのかなぁと思っていませんか。 今に満足している方はそのままで良いと思いますが、何か物足らない、自分にとって違う生き方、働き方があるのではないか?と少しでも思っている方の参考になれば、嬉しいです。 私は2023年12月に京都から紀北町に移住してきました。 「人生一度きり、やり残したことがないように、今一度、何かに挑戦してみる!」からはじまりました。 私は現在、紀

    • 【田舎の日常】たけのこ堀りする休日

      土いじりに目覚めてきたかも…🥬 こんにちは、紀北町地域おこし協力隊のあかねです。(自己紹介はこちら) 家庭菜園をされてる方いますか? 紀北町へ移住してから時間と心の余裕ができたのか 私も最近ちょっとした家庭菜園を始めました🌞 種から植えて育てるのって楽しいですね。小さな芽が本当にかわいい。 毎朝、芽や土の様子を確認するのが楽しみになっています☺🍃 田舎暮らしをすると、”野菜をもらうことが多い”と 噂ではよく聞いていましたがこれって本当で🤭(笑) 玉ねぎやら、きゅうりやら

      • 【移住体験プログラム開催レポート】”三重県紀北町で暮らす”をリアルに体感(第一回 紀北のくらし巡り)

        こんにちは。 紀北町地域おこし協力隊のあかねです。 みなさん、暮らし方をふと考え直すときってありませんか? 今のくらしも良いけど、ちょっぴり変化が欲しいかも…とか 仕事や育児に一区切りついて、新しくやりたいことが浮かんできたな…とか 生きている中で費やす時間のウエイトが変わってきた…とか。 はたまた、テレビで今置かれている環境と異なる暮らしを目にして興味が湧いたりとか。 ーーちょっと、暮らし、変えてみようかな? ふんわりと今後の暮らし方について日々考えてはいるけれど

        • 【第26回】宅建業者の報酬が変わります

          こんにちは。紀北町地域おこし協力隊のガーシーです。 めちゃくちゃ久しぶりの記事投稿ですみません。 今朝のニュースが気になったので、皆様にもお伝えしますね。 と、その前に近況報告です。 4月に固定資産税の通知があり、その通知に同封する形で空き家の情報チラシがあります。相続登記の義務化もあり、去年の5月よりも空き家の登録に対するご相談がたくさん入っています。ご相談の中から、空き家バンクに登録となる空き家も少なくないと思われます。 さて、本題に戻ります。 国土交通省が、空き家

        • 固定された記事

        平日オンライン移住相談を活用ください~例えば、釣りのある暮らし

        マガジン

        • きほくタイムズ
          18本
        • きほくらしHow to
          7本
        • 空き家利活用への道
          28本
        • 私たち、紀北町地域おこし協力隊です。
          3本
        • しごとカード・インタビュー
          23本
        • Zoom配信『きほく・こだわり塾』
          6本

        記事

          【絶品】旬の食材!岩牡蠣はじまりました🦪(三重県紀北町)

          旬を堪能する!これが一番の幸せ!!🤤 こんにちは、紀北町地域おこし協力隊のあかねです。(自己紹介はこちら) 年中暇さえあればBBQばかりしている私ですが それができるのも紀北町に移住したからこそ。 「今日お天気良いな~、近くの浜へ七輪持っていこう♪」と、思い立って数分でBBQを始められる環境だし、 📞「うちの庭でBBQしてるで、早よ来いま~」と電話があってお呼ばれされることもたくさんあります。 紀北町の方言で、「来(こ)いま~」は「おいで~」って意味なんですが、 紀北

          【絶品】旬の食材!岩牡蠣はじまりました🦪(三重県紀北町)

          【カツオ船】三重県紀北町から全国へ✨

          船、みるのも乗るのもだ~い好き😄 こんにちは、紀北町地域おこし協力隊のあかねです。(自己紹介はこちら) 先日、行きつけの居酒屋さんでたまたま隣通しになったご夫婦と お話しをする機会がありました🍺 「親が昔、カツオ船乗っとってな、宮城県の気仙沼とかよく行っとった。(向こうに)知り合いもようけおるんやで!」 …… え!!三重から宮城?!わたしの地元と繋がりがある?!?! 遠く離れた地で、まさかのご縁に嬉しさ大爆発でした☺ 漁業の盛んな紀北町 昔から漁業で栄えた紀北町。様

          【カツオ船】三重県紀北町から全国へ✨

          【終了しました】紀北のくらし巡りVol.01(移住体験プログラム)

          名古屋から特急で、2時間とちょっと。 海・山・川、3拍子揃っていて、まさに自然と暮らすまち、三重県紀北町。 ”陸の孤島”・・・なんて言われていて、決して行きやすい場所ではないが、 この僻地感がより一層ワクワクを掻き立てる。 一年中温暖な気候ですごしやすく、 ここで暮らす人々もまた、穏やかであたたかい。 無いものも多いが、古くから根付く「産業」「文化」「食」「自然」が、 豊かな暮らしを生み出す。 足りないから、いい。時間があるから、いい。 そんな「余白」のある暮らしを、

          【終了しました】紀北のくらし巡りVol.01(移住体験プログラム)

          【第25回】空き家目線で考えてみました

          こんにちは。 紀北町地域おこし協力隊のガーシーこと、東谷です。 私のプロフィール記事はこちら。 (マガジン『私たち、紀北町地域おこし協力隊です。』) 空き家バンクの近況報告です。 今週は昨日今日と、2日連続で空き家の現地立会調査に行ってきました。公開までのお楽しみとして場所などの情報は言えませんが、一件は木造、もう一件は鉄筋コンクリート造の住宅でした。 木造の住宅は昭和50年代、鉄筋コンクリート造の住宅は昭和40年代に建てられたものですが、2件とも丁寧に使っていていました

          【第25回】空き家目線で考えてみました

          【第24回】元気づくり推進委員会の研修会に参加してきました

          こんにちは。 紀北町地域おこし協力隊のガーシーこと、東谷です。 私のプロフィール記事はこちら。 (マガジン『私たち、紀北町地域おこし協力隊です。』) まずは、空き家バンクの近況報告です。 最近は利用登録よりも空き家登録の問合せや相談が増えています。来庁されて空き家バンク登録について相談いただき、ご案内と申請書類一式を持って帰られる方や、電話連絡でご相談されてすぐに申請書類を郵送で送ってこられる方など、今お住まいの状況に応じた問合せ方法で相談が入っています。スムーズに行けば今

          【第24回】元気づくり推進委員会の研修会に参加してきました

          【初心者OK】行ったらハマる陶芸教室

          芸術に触れたくなるお年頃・・・🤔🍵 こんにちは、紀北町地域おこし協力隊のあかねです。(自己紹介はこちら) 突然ですが、みなさん「趣味」ってありますか? 私の最近の趣味は、音楽(鑑賞・ウクレレ弾き)、BBQ、 alcoholをお外で飲むことです😆🍺 移住前は、フラダンス教室に行ったり、スポーツジムに通ったりしていましたが、こちらに来てからはなかなか、情報も移動の足もなく… なんとか教室的なのには全く通えていませんでした…😵‍💫 でも!見つけてしまったんです✨ 紀北町で、気

          【初心者OK】行ったらハマる陶芸教室

          【港町のお祭り】紀北町・引本関船祭り

          わっしょ~い!祭りってサイコ~!!\(^o^)/ こんにちは、紀北町地域おこし協力隊のあかねです。(自己紹介はこちら) 秋の例大祭の時期ですね🍁みなさんの地域でもお祭りラッシュなのではないでしょうか? 紀北町は港町なので、漁の関係で意外と「冬のお祭り」が多かったりします。が、もちろん秋にもあります。 今回は、秋の例大祭の中ではもっとも規模の大きい、 引本関船祭りについてご紹介します🚢 紀北町の関船祭り 紀北町のお神輿はほとんどがこの「関船」です。 こんな船型のお神輿な

          【港町のお祭り】紀北町・引本関船祭り

          【第23回】空き家対策の第一歩になればいいなぁ

          紀北町のガーシーこと、地域おこし協力隊の東谷です。 (自己紹介インタビュー記事はこちらから) 急に寒くなりましたね。秋めいたというより、もう冬です。この寒さ、続くのでしょうか。まだ、身体がこの寒さに慣れていないよぉ~。 さて今回は、空き家対策の一つになるかどうかわかりませんが、まずはスタートしてみようという動きについて、お話しをしたいと思います。 空き家サロンを開催します。 まずは紀北町にある空き家とその問題について、町民の方々に理解と協力をしていただきたいなぁと思いま

          【第23回】空き家対策の第一歩になればいいなぁ

          【第22回】「からだが喜ぶ心地良さ」につながる素材について。

          紀北町のガーシーこと、地域おこし協力隊の東谷です。 (自己紹介インタビュー記事はこちらから) 前回の第21回から約1ヶ月が経ってしまいました。。。10月はあっという間に終わってしまいました。その間に季節も秋めいて寒くなってきたと思ったら、この三連休は夏日になるなど、とても暖かい日が続きました。着る服の選択がとても難しかったです。 さて前回は、衣食住の「住」について、快適な「住」のためには、やはり素材からかなぁと、そして、「住」の素材にも関心を持ちましょうというお話しをしま

          【第22回】「からだが喜ぶ心地良さ」につながる素材について。

          【第21回】「衣食住」の「住」を考えてみた

          紀北町のガーシーこと、地域おこし協力隊の東谷です。 (自己紹介インタビュー記事はこちらから) すっかりと秋になった紀北町。アパートの窓を全開する時間がめっきり減りました。空気も何だか澄んでいるように感じて、玄関を開けて外に出た瞬間につい深呼吸してしまいます。そんな心地良い季節になってきました。 さて今回は、日本でよく言われる衣食住の中の「住」についての話しをしたいと思います。早速ですが皆さん、建築で言う仕上げ材ってご存知でしょうか。仕上げ材とは床材、壁材、天井材など簡単に言

          【第21回】「衣食住」の「住」を考えてみた

          【第20回】紀北町の空き家バンク、こんなんできたらいいのになぁ~。(妄想…)

          紀北町のガーシーこと、地域おこし協力隊の東谷です。 (自己紹介インタビュー記事はこちらから) 秋がもうすぐそこまで来ていますね。 紀北町でも朝晩は掛け布団がないと、寒いくらいです。 (まだ、窓開けて寝ています。。。) 日が暮れるのも早くなってきたし、日が明けるのも遅くなってきた。 紀北町初の秋の暮らしが始まろうとしている今日この頃。 さて、今回は紀北町の空き家バンクの現状と思い付きについての話しをしたいと思います。思い付きというか、妄想かな。ゆる~く行きますよ。 空き家バ

          【第20回】紀北町の空き家バンク、こんなんできたらいいのになぁ~。(妄想…)

          【紀北町グルメ情報】勝手にごはんのお供グランプリ

          食欲の秋!待ってました~~~🍁🌰 こんにちは、紀北町地域おこし協力隊のあかねです。(自己紹介はこちら) 暑さもやっと少しずつ和らぎ、秋らしい風を感じるようになってきましたね。いや~にしても、9月ってこんなに暑かったでしたっけ?(^^;) 最近の秋らしいことといえば、稲刈りを観に行きました🌾 温暖な地域の紀北町は、稲刈りを8月下旬に行います。早くてびっくり!😯 夏日の中行う稲刈りは大変そうでしたが、日を浴びてキラキラ光る稲穂はとても美しかったです✨ 今年は紀北町を直撃す

          【紀北町グルメ情報】勝手にごはんのお供グランプリ