見出し画像

甚兵衛は我にあり 2023.07.17

連休最終日……時間の流れは残酷だ……。


◆お祭りと甚兵衛

しまむらから販売されていたルカリオ甚兵衛をはごたろう神に確保してもらっていたので、早速それを着て祭りに行こう!ということになった。

甚兵衛完全に諦めてたから嬉しい~!発売からしばらく買いに行けなかったのと、もうとっくに売り切れてたと思ってた矢先に在庫連絡が来たのでありがたかった。

イイネ!

生地はほぼポリエステルなので、どちらかというと甚兵衛というより寝巻きに近い感触。まあ今後は寝巻きとして使うか。

祭り会場は屋台が並んでいてかなりの人混み。この感じ、かなり久しぶりだ。
タオルやうちわの類を持ってこなかったのは大失敗だったなー。家を出たのは16時を回る頃だったけどだいぶ汗をかいてしまった。

屋台では水あめとベビーカステラを買い食い。どっちも祭に行ったら必ず買うくらい好きなんだよね。
きゅうりの一本漬けも好きなんだけど、300円は流石にちょっと高すぎない……?と思って諦めた。

盆踊りのヤグラも建てられていたので、あわよくば参戦しようと様子を見に行ったが、最初のうちは近所の保育園、幼稚園児の発表会も兼ねていたため親御さんが取り囲んでいてしばし観戦モード。
時折隙間から見える辿々しい盆踊りは微笑ましかった。

暑い中突っ立ってるだけなのもなかなか体力を奪われるもので、園児たちの盆踊りが終わる頃にはもうそろそろいいかなって気分になってきてしまった。気力が弱い。

汗で結構ベタついてきたのもあり、銭湯に行くかーということで意見が一致した。温泉好きは話が早いぜ。


◆鷲の湯

国道1号線沿いにあって気になっていたけど今まで機会がなかった鷲の湯に行くことに。

洗い場は銭湯っぽい仕様だったけど、ボディーソープとリンスinシャンプーがあったのは助かる~。
サウナはサイト上は100円となっているけど実際は200円だった。

浴場は野天乃湯と森林乃湯があり、おそらく日によって男女が入れ替わるのかな?少なくともこの日は男が野天だった。
秋田県にあるという北投石の湯を再現した温泉や、高濃度炭酸泉、そして露天には黒湯が!サイトには載ってなかったから嬉しい。

ある程度体を温めたらサウナへ!
8人くらいの2段構成だったのだけど、上が空いていたので意気揚々と座った。

・・・あ、暑い・・・・・・。

明らかに暑い。いつものサウナより全然暑い。もはや熱い。
温度計を見ると110℃を指していた。あちぃー!

さすがに10分もいられず、5~6分で一旦退室。一目散に水風呂に向かった。
水風呂の温度は22℃くらいのぬるめ設定。何故だ……!
まぁでもぬるい分じっくり浸かって露天の縁でゆっくりととのえた気がする。


今までノーマークだったけど割といい感じのところだったなー。また灼熱サウナを堪能したくなったら行ってみよう。


◆SUSHI

連休の締めはお寿司にしました。

最近のスシローは1貫ずつ違う種類の寿司が一皿で頼めるのでいろんなのを食べたいときに重宝するのでとても良い。


バイバイ連休、また来月!来月は夏休みもあるぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?