見出し画像

貯めると使うのバランス

四緑木星の整える活動。
それは収支のバランスや、暮らし方も含まれます。

将来に備えてお金を貯めることは大切ですが、そればかりで今の生活に楽しみがない。

一方で、今を思う存分楽しんでいるけれど、将来に必要だと思われるお金がなくてこの先困るのが見えている。

どちらも極端なようですが、案外このバランスが難しい気がします。

貯めるのは得意でも、使うのが難しいと思いやすいのは土星さんです。

使うのも経験が必要で、自分にとって価値のあるものに使えるようになれたらいいですよね。

お金の使い方1つとっても、自分軸が大事。

自分軸は昨年に作りましょうと言われていたことです。
今年はその軸を元に、未来設計=計画を立てていくとき。

まだ見つからない、分からない方も、自分にとっての良いバランスが何か?を意識して過ごしていくと見えてきやすいです。

先ほどの貯めると使うお話も、貯めること自体に大きな喜びが見出せる方であれば、貯める>使うというバランスで幸せです。

正解はあるようでない。
自分にとっての正解があるだけです。

自由だからこそ、迷いやすい。
ここでも四緑木星がもつ意味の一つ、優柔不断が出できやすくなります。

コロナ禍で向き合ってきたこと、分かったことを踏まえて、整えていく1年になりますので、迷い悩みながらも整えていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?