書肆 奇縁堂

古本の販売と編集プロダクションをしています。 「奇縁堂だより」と題して本の紹介などをし…

書肆 奇縁堂

古本の販売と編集プロダクションをしています。 「奇縁堂だより」と題して本の紹介などをしていきたいと思います。 代表の編集経験は40年ほどで,プロダクションとして編集の仕事もお受けしています。

マガジン

  • 追加した商品

    ネットショップに商品を追加した際に作る記事をまとめたものです。

  • 奇縁堂だより

    テーマを決めて本を紹介する「奇縁堂だより」をまとめたマガジンです。

ストア

  • 商品の画像

    ポー・シャドウ(上・下巻)

    著者 : マシュー・パール出版社 : 新潮社発行年月日 : (各)2007年10月1日版・刷 : (各)初版判型 : 文庫頁数 : (上)341ページ, (下)399ページISBN : (上)978-4-10-216353-5, (下)978-4-10-216354-2状態 : 帯付き,良
    ¥500
    書肆 奇縁堂
  • 商品の画像

    フランチェスコの暗号(上・下巻)

    著者 : イアン・コールドウェル & ダスティン・トマスン出版社 : 新潮社発行年月日 : (各)2005年2月5日版・刷 : (各)6刷判型 : 文庫頁数 : (上)349ページ, (下)351ページISBN : (上)4-10-214951-1, (下)4-10-214952-X状態 : 帯付き,良好
    ¥500
    書肆 奇縁堂
  • 商品の画像

    タイタンの妖女

    著者 : カート・ヴォネガット出版社 : 早川書房発行年月日 : 2008年3月15日版・刷 : 30刷判型 : 文庫頁数 : 346ページISBN : 4-15-010262-3状態 : 帯付き,並。少々ヤケあり。
    ¥500
    書肆 奇縁堂
  • 商品の画像

    ポー・シャドウ(上・下巻)

    著者 : マシュー・パール出版社 : 新潮社発行年月日 : (各)2007年10月1日版・刷 : (各)初版判型 : 文庫頁数 : (上)341ページ, (下)399ページISBN : (上)978-4-10-216353-5, (下)978-4-10-216354-2状態 : 帯付き,良
    ¥500
    書肆 奇縁堂
  • 商品の画像

    フランチェスコの暗号(上・下巻)

    著者 : イアン・コールドウェル & ダスティン・トマスン出版社 : 新潮社発行年月日 : (各)2005年2月5日版・刷 : (各)6刷判型 : 文庫頁数 : (上)349ページ, (下)351ページISBN : (上)4-10-214951-1, (下)4-10-214952-X状態 : 帯付き,良好
    ¥500
    書肆 奇縁堂
  • 商品の画像

    タイタンの妖女

    著者 : カート・ヴォネガット出版社 : 早川書房発行年月日 : 2008年3月15日版・刷 : 30刷判型 : 文庫頁数 : 346ページISBN : 4-15-010262-3状態 : 帯付き,並。少々ヤケあり。
    ¥500
    書肆 奇縁堂
  • もっとみる

最近の記事

「小説」(外国文学)を追加しました。

 小説(外国文学)を新たにショップに追加しました。 今回は新潮文庫とハヤカワ文庫の外国文学の作品を追加しました。 ヘミングウェイやカミュからカート・ヴォネガットやスティーヴン・キングなど幅広い年代の作品があります。 今回はミステリー作品が多めになっています。 おすすめ商品 ・『フランチェスコの暗号 (上下巻)』 ルネッサンス時代の古書「ピュプネロトマキア・ポリフィリ」。本としての体裁は整っているが,内容はどこかおかしい。この本には何か暗号が隠されている。 500年前の

    • 奇縁堂だより 32【本の紹介 : 直木賞③】

       一回飛びましたが,「奇縁堂だより29」と「奇縁堂だより30」に続き,直木賞受賞作を紹介します。  今回は第123回(2000年上半期)から第135回(2006年上半期)までの受賞作で,在庫がある5作品を紹介します。この辺りの受賞作から,映像化される作品が増えてきています。作品を読んだことはないけれども,映画化された作品やドラマ化された作品なら観たことがあるという人も多いのではないでしょうか。  まだ原作を読んでないという方は,映像とは違った楽しみ方できるともいますので,ぜひ

      • 「趣味・実用」に関する本を追加しました。

         裁縫や街歩きなどの趣味に関する本や仕事(出版)に関する本,生活に役立つ実用書といった「くらし」のジャンルの本を追加しました。 おすすめ本 ・『「上毛かるた」ゆかりの地文化めぐり』 群馬県の出身者なら誰もが知っている「上毛かるた」。これを読めば,「上毛かるた」についても群馬県の文化や歴史についても詳しくなれること間違いなし!? 追加した商品をまとめたショップのページです↓ 今回追加した商品の一覧 ○『趣味の本づくり』 倉田文夫 ○『「上毛かるた」ゆかりの地文化めぐり

        • 奇縁堂だより 31【本の紹介 : 星野富弘】

           4月28日,画家であり,詩人であり,エッセイストでもあった星野富弘さんが78歳の生涯を閉じました。  星野さんは,大学を卒業し体育教師として赴任した中学校で,2か月後に部活の指導中に誤って墜落し,頸髄を損傷しました。治療のため9年間に及ぶ病院生活を送りますが,手足の運動機能は回復しません。  星野さんは,動かない手の代わりに口に絵筆を咥え,絵を描き始めました。水彩で四季の草花を描き,これに詩を添えた作品は多くの方から好評を得,画家・詩人としての人生がスタートしました。

        「小説」(外国文学)を追加しました。

        マガジン

        • 追加した商品
          58本
        • 奇縁堂だより
          35本

        記事

          奇縁堂だより 30【本の紹介 : 直木賞②】

           昨日から5月に入ったということもあり,スギ花粉もだいぶ少なくなりましたね。花粉症の私にとって一年で一番大変な2ヶ月がようやく過ぎ一安心です。GWを花粉のことを気にせず過ごせると思うと気が軽いです!  さて,前回に続いて今回の「奇縁堂だより」も直木賞受賞作の紹介をしていきます。  今回は102回(1989年下半期)から122回(1999年下半期)の間に受賞した作品のうち,在庫のある5作品を紹介いたします。  今回紹介する作品から時代は"平成"に入ります。(正確には前回の記

          奇縁堂だより 30【本の紹介 : 直木賞②】

          「政治・経済」の本を追加しました。

           「政治・経済」のジャンルの本を新たにショップに追加しました。  政治に関する本では,民主主義についてもう一度考え直す,もしくは民主主義を捉え直すことができる本が多いので,興味のある方は是非。  『金持ち父さん貧乏父さん』もおすすめです。人生100年時代となり,年金制度も今後どうなるかわからず,定年後も働かざるを得ない状況になりつつある昨今。"お金"や"お金を稼ぐ"ことについて考える良い一冊だと思います。  状態が良い本が多いですので,気になった本があったら是非確認して

          「政治・経済」の本を追加しました。

          奇縁堂だより29【本の紹介 : 直木賞①】

           前回,待ち歩きを兼ねて直木三十五のお墓と旧邸宅にいった記事を投稿しました。  その流れで,今回から数回にわたり「奇縁堂だより」で直木賞受賞作品を紹介していきたいと思います。 直木賞とは  新進・中堅作家によるエンターテイメント作品いわゆる大衆小説(長編小説もしくは短編集)に贈られる文学賞が直木賞(正式には直木三十五賞)です。    直木賞は,文藝春秋社の社長だった菊池寛が友人であった直木三十五の名を記念して芥川賞(純文学作品が対象)と共に1935年に創設されました。  

          奇縁堂だより29【本の紹介 : 直木賞①】

          「小説」を追加しました。

           小説(日本文学)を新たにショップに追加しました。 今回は2000年代以降に出版された,比較的新しい(新古書)といえる小説を多く追加しました。 おすすめ商品 ・『掬えば手には』 大学生の梨木の特技は,"人の心が読める"こと。そんな梨木が心を読むことができないバイト仲間の常盤さん。いったいなぜなのか? 切ないけれども最後は心が温まる物語です。 ・『アメリカひじき・火垂るの墓』 多くの人が知るアニメ映画『火垂るの墓』の原作です。戦争に翻弄された清太と節子の物語です。 表題

          「小説」を追加しました。

          「新書」を追加しました。

          ショップに商品を追加しました! 集英社新書、岩波新書など9社の新書を追加しました。 追加した商品をまとめたページです↓ おすすめ作品 ○『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』  アイヌ文化を紹介する内容で、アイヌ文化に関する入門書です。ゴールデンカムイを読んだことがない人でも十分に楽しめる内容です。アイヌ文化を含め、民族や民俗に興味がある人におすすめです。 ○『日本人は人を殺しに行くのか』  日米同盟など日米関係を語るに頻繁に持ち出される言葉の一つに"集団的自

          「新書」を追加しました。

          奇縁堂だより 号外【作家・直木三十五】

            前回の「奇縁堂だより」を更新してからかなりの期間が空いてしまいました。おそらく半年くらいでしょうか?  決して飽きたわけではなく,編集の仕事の方をがありがたいことに事に忙しかったことと,また次回のネタをどうしようかと考えていたら,こんなにも期間が空いてしまいました。  これから,以前のように文学作品を紹介する「奇縁堂だより」を更新していこうと思っているので,ぜひ読んでいただけると嬉しいです。  さて,ここからが今回の記事の本題です。   みなさんは,横浜市金沢区に

          奇縁堂だより 号外【作家・直木三十五】

          商品(雑誌)を追加しました。

          ショップに新たに雑誌を追加しました! 写真やアート,デザインから自動車とバラバラのジャンルの雑誌5誌を追加しました。 2021年に発行されたものが多いですが,比較的どれの商品も状態が良いです! ○『コマーシャル・フォト』 2021年3月号、5月号、7月号、8月号、10月号 写真好きの方にオススメです。 ○『Casa BRUTUS』 No.243 日本の現代アート特集です。 ○『アイデア』 No.393、No.394 ○『AXIS』 vol.212 ファッシ

          商品(雑誌)を追加しました。

          「小説」を追加しました。

           今回も『奇縁堂だより』ではなく,商品追加のお知らせになります。  『奇縁堂だより』は長らく更新していませんが,止めたわけではありません!今月末もしくは来月から再開する予定です! 再開まで今しばらくお待ちください。 さて,今回は「小説(日本文学)」の商品を新たにショップに追加しました! 安部公房,小川国夫から伊坂幸太郎や小川哲など,幅広い年代の小説を追加しています。 ジャンルも純文学にミステリー,エンタメ小説など幅広いです! おすすめ商品 ・『モッキンポット師の後

          「小説」を追加しました。

          「歴史」の本を追加しました。

          ショップに商品を追加しました。 今回は「歴史」に関する本を追加しています。 日本の歴史に関する本が多めですが、その他にも企業史の本もあります。 おすすめ商品 ・『パレスチナ人とイスラエル : 中東百年紛争の「解」を求めて』  現在生じているイスラエルのパレスチナ侵攻。なぜパレスチナとイスラエルが長年に渡り対立しているのか、その原因の歴史を追いながら、両国の和解への道を考える内容です。  現在のガザのことも含め、パレスチナとイスラエルのことについて知りたい人におすすめです。

          「歴史」の本を追加しました。

          「絵本」を追加しました。

          今回は,「絵本」を新たにショップに追加しました! 今回は日本の絵本だけでなく、外国の絵本も追加しています。 すでに絶版書籍になっている絵本もいくつかあるので、気になっている方は是非! おすすめ商品 ・『あな』  詩人・谷川俊太郎の作で、人気イラストレーター・和田誠が画(絵)を担当しています。  日本を代表する詩人とイラストレーターが手を取り合った作品で、どちらのファンも満足する絵本になっています。 追加した商品をまとめたショップのページです↓ 今回追加した商品の一覧

          「絵本」を追加しました。

          「雑誌」を追加しました。

          ショップに商品を追加しました。 今回は「雑誌」を追加しています。 趣味、社会学、文化学などいろいろなジャンルの雑誌があります。 『技術と人間』と『新地平』はすでに発行が終わっている雑誌ですので、古本屋ならではの商品だと思います。 『季刊iichiko』と『ロボコンマガジン』は状態が良いので,興味のある方は是非!! 追加した商品をまとめたショップのページです↓ 今回追加した商品の一覧 ○『技術と人間 1978年6月臨時増刊号』 ○『技術と人間 1979年5月特大号

          「雑誌」を追加しました。

          「医学・医療」の本を追加しました。

          ショップに商品を追加しました。 今回は「医学・医療」に関する本を追加しました! おすすめ商品 ・『病気とからだの読本』シリーズ  家庭医学に関する本なので,素人にも非常にわかりやすく病気のことが書かれています。 ・『知っていますか? ハンセン病と人権 一問一答』 一問一答形式なので,非常に読みやすいです。ハンセン病に関する入門書になると同時に,「患者(病気)と人権」について考えるきっかけにもなる本です。 追加した商品をまとめたショップのページです↓ 今回追加した商

          「医学・医療」の本を追加しました。