見出し画像

祭 GALA 2024.04.04・04.29


ども。お久しぶりです。ぬこです。

行ってきました。
岩本照 深澤辰哉 宮舘涼太 主演『祭 GALA 』

昨年の「滝沢歌舞伎 ZERO FINAL」を映画館で見て大号泣し、
初見にも関わらず終わって欲しくないと2、3ヶ月引きずっていた
昨年の春の自分に 来年には 桜が舞うぞ と伝えてあげたいです。

まさかこんなに早くSnowManの根源でもありエンターテイメントを語る上で絶対に欠かせない 春の演舞場を(形は変わってしまったかもしれないけれど) "なま"で観劇できるとは思いませんでした。


有難いことにご縁がありまして、4月の頭に1回 と
自名義で千穐楽が当選し、計2回も観劇させて頂きました。
レポというものではないですが、残しておきたいことと感想をつらつら書いていこうかなと思います。



●オープニング(GALA)
和と洋を混合させた音楽に合わせて
大きな鳥居をくぐって登場する 赤黄紫の三銃士。
獅子の頭にお面をつけて登場。
獅子の頭色:舘様→赤と黒 照→黄と黒 ふっか→紫
GALAと入っている歌詞が特徴的だった。


●Dancing Floor
制作発表の時に話していましたが、コシノジュンコさんがデザインした前は白地。後ろは黒地に 白字で 祭でもあり、それぞれの名前の頭文字の リ ヒ タ がそれぞれ入っているタキシード風衣装に早着替え。

少年隊のような衣装とダンスでとても好きだったな〜!
最後は3人で台宙してた👏👏👏



●新世界
岩本照 ソロ
初見、めちゃくちゃ金!!! 釈迦の世界観。
最初、鉄棒に座る(挟まっているほうに近い)→ぶら下がる→最終的には下に着地する演出。

鉄棒に座ってる時は、目線が鋭くて殺られた。。
あんな目で見つめられたい💘(千穐楽は、ずっと目を瞑っていた)
ぶら下がっている時は、ちゃんと順手していてSASUKEを感じた🤣
鉄棒の下には金色のソファーがあって、落ちた瞬間に、胡座をかく。
そこに座ってる姿が強くてザ・岩本照 って感じで好きだった🧘‍♂️
たまに、体育座りになったりしてヒーチャンが出る‪⸜‪‪‪‪‪︎🐣⸝‬‪‪(千穐楽は、寝転がっていた🤭)
2回観劇してわかったことは、岩本ソロは
結構フリーダンスが多かったのかも。

この1曲でいろんな表情の 岩本照を見れて幸。



●あの日の少年
深澤辰哉 ソロ
滝沢歌舞伎の Maybe に近い感じ。
紗幕に映像を映して 紗幕の後ろにいるふっかと連動する演出。
この曲がとてもふっかの声に合っててよかったな。


●Moon
宮舘涼太 ソロ
初見、世界観がxxxHOLiCだと思った。
(友だちにこの場面写真を見せたら同じ反応してたからまじでxxxHOLiC) 
遊郭を彷彿とさせるセットで丸い窓から月が照らして影で映る姿と
舘様の柔らかくて丸い輪郭と、白い肌が妖艶でとても美しかった。
女性のダンサーさんとも踊ったりする。いやらしくなくて良い。

舘さんってやっぱり、お尻が ぷりんっ としている(急に)



●三武将
戦国武将をテーマにしていて、
織田信長 → 岩本 豊臣秀吉 → 深澤 徳川家康 →宮舘

殺陣!殺陣!!殺陣!!!
ジュニアを斬る斬る斬る
照くんの斬るときの顔も妖艶だったし、
ふっかは斬ったあとに舌を一瞬出してニヤリ顔が妖艶だった。

照くんの殺陣もすごく素敵だったけど、
舘さんの殺陣もカッコよくて、
何より、ふかざあさんの殺陣ってやばいんですね、、、
初めて気付きましたが、めちゃくちゃ上手い!!!

本気で人を殺る時の表情って 裏の顔が見れた感じがしてなんだかゾワッとしました。(それぐらい武将になりきり、本気の顔していました。)

ここで照くんは肩を出します。
脱がせたがるいわふか最高です。ありがとう🥺

最後、主演 3人が互いの敵になる演出も良かった。



●Reincarnation
舘様のポールフライング。とても綺麗で妖艶。
安定していたなぁ、白い衣装が映えていた。


●お化け屋敷
三武将で斬られ、お化けとなって出てくる秀吉(ふっか)
ポールフライング終わりの家康(舘様)を呼ぶとこから始まります。

舘様がふっかに誘導されて井戸に落ちて次の場面に行くんだけど、なかなかすぐには行かない舘様www

この場面、4日目からもうほぼコントだったんだけど、本当は3分尺らしい。

4日目は5分ぐらい?だった気がするんだけど、
千穐楽はなんと、13分!!最長尺だったようです🤣
中日に、12分やったときスタッフに怒られたって言ってたwww
ふっかと舘様の掛け合いはほんっとに最高です😂

深澤単独 漫談みたいに喋る。
その際に太鼓が出てくるのですが、
その方が太鼓の先生で、普通は話さないのに、
千穐楽は話してくれて会場爆笑www
ふっかも笑い止まらなくなってた😂
スタッフさんたちからも愛されてます。


そして、岩本登場。
頭に斧刺さっている 岩本照 かわいすぎ!!!

舘様も再び登場して、
舘様は刀が垂直に頭に刺さってますwww


井戸を覗いたら 『Vroom Vroom Vroom』に行く気がしたんだけど
(記憶が曖昧)
千穐楽のこの場面は一生忘れないでいたいので残します。

井戸から猫の声がして、
深『岩本気になるよな?』
岩『キニナッ(←ボイスチェンジャー的な声)エッエッナニコレェ!!!!』
『ネーーーヤァーーダーーー‼︎‼︎ナンデソンナコトスルノォ‼︎』
『ヤダヤダモドシテッッ‼︎ネーーームカツクー‼︎(ぴょんぴょん飛びながら)』

スタッフさんにボイスチェンジャーでいじられる、照くん、バカかわいかった😭😭😭
めちゃくちゃ拗ねていた、、可愛すぎて致死量🤦‍♀️

ふっかの戻してあげてで声が戻ったけど、
まだ怒ってる照くん🤭

次に舘様が話すと、、、

宮『エー』
深『今度は宮舘がwwww』
宮『エーーヤダヤダモドシテッッ‼︎』

って駄々こね ひーくんの真似する舘ちゃま🥲🫶

宮『ネーーーナンデェーあっ戻った…やだやだぁーねぇーなんでぇー(飛びながら)』
深『あなた声戻ってるでしょww』
宮『照の物真似😗やだやだぁー』
深『俺もそれやりてぇwwwww』
宮『駄々こねないと、ヤダヤダァー!』

照くんの真似も上手いんだけど、
どんどん誇張していく舘様も ほんっっとに最高だった🤣

ふっかに真似されたら照くんってもっと拗ねるけど、舘様だったから何も言ってなかったと思う😂

いわだてのそーゆーとこだよ☝️‼️
宮館さんに岩本さんいじらせたら天下一品😂

ほーんとにおもしろいし、可愛いしでもう
この瞬間見れて 本当に幸せだった🥲🫶

岩本照を ボイスチェンジャーでいじってくれた
スタッフさんに感謝しかありません🙏´-涙

ありがとうございました😭😭😭



●祭
歌舞伎です。
この中で 4演目に分かれていた。



まず、最初に 三番叟。
宮舘さんが三番叟の鈴を持って舞います。
SANEMORIやっていたから歌舞伎パートは貫禄がある。
3人で膝を曲げながら踊るダンスもしていた。
あれすごいしんどそう。体幹えぐい。


次に、猪鹿蝶
どデカい、花札の 猪 鹿 蝶 のセットが現れます。
(花札が大好きなのでテンション上がったwww)

猪→ふっか 鹿→宮舘 蝶→岩本
ちなみに花札にも意味があって、
猪→子孫繁栄 鹿→幸運や俸禄 蝶→ 円満な結婚生活
3つ揃うと縁起がとてもよくて、花札だと得点も高い。

そんな大きな花札のセットに、それぞれ登ってやることがあるんだけど、
舘さんは上から落ちてトランポリン経由して舞台に戻るの凄かった。あれ、絶対怖いと思う。
照くんは蝶からロープが垂れていて、手で登って戻る。ほぼSASUKE😂



次に、狐・おかめ・ひょっとこ
まず、舘様の狐。狐のお面を被って狐が飛ぶ仕草を。これがとても上手。

ひょっとこは岩本、おかめは深澤
ひょっとこがおかめにたくさんアプローチします。
なかなか おかめは落ちません。

するとひょっとこが後ろからおかめに抱き着いたりします‼️ 岩本さんが、深澤さんにということです‼️岩本さんが、深澤さんに‼️大事なことなので2回言いました。いわふか担は墓入りです😇ww

この歌舞伎パートって大向こうさんがいるんだけど、千穐楽のこの場面では、「今日もふっか可愛い!」とか照くんには「千穐楽は行けるかも!」とか言ってて 照くんはそれに 👍 してた!



最後に お祭り
みんなで盆踊りします!
舘さんが振りを教えてくれます!☺️ 楽しかった〜🎶

ここで今日の見学者を 紹介します(笑)
4日は、めめラウ が来ていて、
千穐楽は、京本政樹(きょもパパ)と亀梨くんが 来られていました☺️



●変面
岩本照の変面です。
今年は最高難易度の9色!!!
相変わらず仕掛けは全くわからない🤷‍♀️
岩本照といえば変面みたいなところあるから
生で見れて感激でした🥺

GALAは変面に加えて、レーザーまで操っていて凄かった。このレーザー演出の完成度は本当に高いと思った。公演が始まって4日目、双眼鏡で見ていても1㎜も手から離れることなくブレがなかった。。
千穐楽も見事にブレがなかったです。圧巻。



●演舞
雨が降ってきます。
あの演舞場のキャパで土砂降りの雨を降らせます。
2回 見ましたが両日とも舞台に雨が降っただけで鳥肌立った。凄いです。

舞台上が水浸しの中、踊ります。ダンサーもジュニアも踊ります。

ダンス→アクロバット→フライングハンモックと見せ場の連続。

ダンスは鈴や琴、太鼓の音を取った振りが特徴的で、岩本照、音を感じてました。
ソーラン節も入っていたりしたな〜!

アクロバットは、ふっかがバク転したりしていたな〜 あんな水の中怪我なく終えて、本当によかった🥲

そして、フライングハンモック!!
最初、白い布が 3本垂れていて輪っかになったんだと思います(曖昧)
まず、ふっかが3つの輪を通り抜けます。
最初見た時は、ちょっとぎこちなかったけど、
千穐楽は綺麗に成功していた👏

次に、3人で命綱なしで足に白い布を絡めて
(頭は下になる)高速スピンするんだけど、

4日目は上手くいかなかったようで、
照くんが苦い顔をしていたのが印象的だった。
何が成功なのか分からない為、何が悔しかったのかわからなかったけど、

千穐楽は、3人一緒に準備して、同時に落ちて
高速スピンできていたからよかったんじゃないかな?🥲🫶



●エンディング(風)
土砂降りの雨から日が差して明るくなります。
舞台の水たまりがまた良い演出。

ここまでやりきった 3人のお顔がキラキラしてて
歌詞が全然入ってこないけど、やさしいJ-POPな曲調だったと思う。

ジュニアもダンサーさんも出てきて 楽しそうに踊っている姿が印象的でした。

千穐楽の日は、岩本照に憧れている、SpeciaLの中村くんと笑顔で
踊っていたのが印象的でした。
中村くんにもよかったね~🥲 って思ったし、
照くんも楽しんでてよかった~🥺 って思った。

岩本照って、お兄とか先輩、けんしげとのことは話すけど、後輩とのことはあまり話さないから、このGALA期間は後輩くんたちからたくさんエピソードや写真が上がっていてとても嬉しかったです。

後輩くんたちもありがとうね。


千穐楽の最後は、照くんから舘様へハイタッチ
次に、照くんとふっかがハイタッチしていた画がとても印象に残っている。
楽しかった、やりきったがすごく感じられました。

千穐楽のカテコでは、3人で手を繋いでわーい!ってしたと思ったら、
照くんから二人に肩を組みに行って、
3人とも楽しそうに幕が降りたのがよかったです。


.
.

初めて、GALAを観劇した時に、目まぐるしく変わっていく場面と、
ひとつひとつの濃い内容にびっくりしちゃって、終わったあとに
多幸感で胸がいっぱいになったのが初めての感覚で驚いていたんだけど、こんなに小さな箱の中で、大きな装置が動いたり、人が飛んだり、殺陣したり、雨が降ったりして、今にも演舞場の屋根が飛んでいきそうなぐらいのものを感覚として感じました。

千穐楽のカテコ挨拶で、
照くんが、SNSが普及する世の中でこうして”なまもの”で嘘なく届けられたことが嬉しいです。と話していて、滝沢歌舞伎を見て大号泣していた人間なので、絶対泣くんだろうなって思っていたんだけど、ちゃーんと笑って、清々しい気持ちで会場を出た自分に驚きました。

後日、パンフレットに”笑うがテーマです”って話していたのを読んでこの感情で正解だったんだ、って思いました。どうしても大人になると子どもの頃にもっていた純粋な気持ちを忘れてしまって、汚く捉えてしまったり、先まで考えてしまったりするんだけど、目の前のことしか考えられない、純粋に見たものを感じれたことが本当に楽しくて、幸せでした。


3人とも挨拶で、『今年が始まり』とか『またやりたい』とか『大切に育てていきたい』と言うので、来年にも期待をして💭

これだけ語りましたが、見て頂いたほうが早いので、
新橋演舞場だけで留めておくには本当に勿体ない作品なので、会場が大きくなったり、会場数が増えたり、日程が増えたりして欲しいな。

そしてまた来年、春が来ることを願って🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?